• ベストアンサー

アルコールストーブの機内持ち込み

noname#184258の回答

noname#184258
noname#184258
回答No.2

アルコールも燃料の持ち込みも預入もできません 現地で購入してください マッチで着火できますよ

darlingpapa
質問者

お礼

今回はガスのみで、現地調達にすることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 100均の着火材による湯沸し

    ダイソーあたりで 4個(20g/個)/105円 で売っている「着火用燃料」をそれだけで燃焼テストしたような場合、 どのくらいの時間燃焼するのでしょうか? ラーメンくらいは1個で充分できるのでしょうか? また、その燃焼はどのようにする(単に燃えない灰皿のような物に入れてマッチで火を点けるだけでOK?)のでしょうか? もちろん上に鍋やヤカンを置けるゴトクは別途準備。 アルコールだと専用のアルコールストーブや自作のそれらを使った燃焼を紹介したサイトなど多くあるのですが、ダイソーなどの着火材(丸い太いローソクみたいな物、高さは1cm程度)だけを使った物がどうも見つけられません。旅館の鍋の固形燃料としても使える、となっています。 買って自分でやろうとは思っていますが、サイトを知っていたり、自分でやった経験ある方、お願いします。(まずはやってみる価値があるかを大体知りたいので) ガスバーナーやコンロを持参しない軽量化登山を予定(2食調理のみ)しており使ってみようかと。 エスビットなどは使いません。 ご存知の方お願いします。

  • 新品石油ストーブの機内持込みについて

    先日某量販店で、石油ストーブを購入しました。 外国へ持って行きたいのですが、機内持込は可能でしょうか?  (成田発の飛行機です) ガスボンベとかが駄目なのは承知してますが、新品で購入後一度も使用していません。 (製造会社で、試運転?してるかはわかりません、たぶん大量生産なのでしていないと思います) それでも、飛行機で持って行く事は駄目なのでしょうか? もし、持って行かれた事がある場合、何かしら書類とか証明書らしきものとか必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 石油バーナー(ストーブ)のプレヒート用アルコール

    画像に添付したような石油ストーブを利用する場合 アルコールでプレヒートし 熱で石油を気化させた状態で燃料バルブを開け点火しますが その時に使うアルコールは、 どのような種類のアルコールを使用するのでしょうか? 成分「メタノール95% イソプロピルアルコール5%」 燃料用アルコールを使うべきなのでしょうか? 近所のホームセンターで売られてるか調べたら パラフィンオイルという物しか置いてありませんでした。 仮に燃料用アルコールだとして そういう物はネットを除きどこで売っているのでしょうか? そして価格はネット販売と同じくらいでしょうか?

  • 古いガソリンストーブを頂いたのですが・・・

    古いガソリンストーブを頂きました。 コールマンのツーバーナーで、車用のガソリンも使えるタイプです。 着火テストをしたいのですが・・・疑問があります(-_-; (1)なんと燃料が入ったままなんです。  いつから入っていたのか不明・・・タンクの外ですが、錆もあります。  このまま着火してもいいのでしょうか?? (2)燃料を抜いた場合、その燃料の処理はどうしたらいいでしょうか?  どんな容器に入れればいいですか? (3)もし、今入っている燃料が、車用のガソリンだったら・・・  上記(1)の場合は、ホワイトガソリンを混ぜてもだいじょうぶでしょうか?  上記(2)の場合でも、その後ホワイトガソリンを入れる前に、なにかするべきことはありますか? いろいろとすみません。 よろしくお願いします。  

  • ガソリンストーブ燃焼時間

     テント3泊の夏山山行を計画しています。今までは1泊しかした事がなかったのでガスストーブ+250gガス缶(+予備1)の装備でした。  3泊ですとガスよりもガソリンの方がコンパクト、軽量のように思い新規購入を検討しています。  ただ実際の燃料消費量はメーカーホームページ等を見ても良くわかりません。例えば500mlのガソリンで1000mlの水は何回ぐらい沸かせるかと言った目安を教えて頂けませんか?おおざっぱな感覚で結構です。

  • ガスストーブ(赤外線)とガスファンヒーターで迷ってます。

    ガスストーブ(赤外線)とガスファンヒーターで迷ってます。静かさ優先して、ガスストーブにしようと思ってますが、今時じゃない? 石油でも今はファンヒータですよね? リンナイの商品とか見てもガスストーブは何年もモデルチェンジもしてないし。電源コードもいらないのでガスストーブ(電池で火花飛ばすので着火も時間掛からないやつ)がいいなぁと思ってるのですが。  今まで石油ファンヒータ使ってて、煩くてTVの音量上げてましたが深夜族ゆえ迷惑かなとオイルヒータにしたら極端な電気代。で、友人のガスファンヒータが以外と静かで今の原油高には良いかなとも思い、ガス暖房で色々みてると赤外線ストーブの方がより静かかなと。どっちかおすすめか教えて下さい。エアコンは室外機が煩く使ってません。要は音と極端な光熱費には敏感な私です。

  • 石油ストーブとガスストーブのどちらがお得ですか

    石油ストーブとガスストーブのどちらがお得ですか 現在、遠赤外暖房機を使っていますが、部屋全体の温まり具合がいまいちなので、石油ストーブかガスストーブを入れたいと思っています。エアコンがありますのでそれを使うことも出来ますが、電気代が高くつくような気がします。そこで、石油ストーブとガスストーブを比較した場合、どちらがお得でしょうか。石油の場合は臭いがあるとか市況にふりまわされるなどがあると思いますが。

  • 初バーナー。アルコールバーナーはどうでしょうか?

    今度初めてバーナーを買おうと思っている者です。 用途はキャンプやツーリングです。 現在トランギアのアルコールバーナーの購入を考えているのですが、 ・アルコールは火力に劣るそうですが、それによる不都合はなんでしょうか?調理に時間がかかること以外にどんなことがあるのでしょう? ・燃費は良いのでしょうか?ガス缶のようにかさばらない(+ゴミが少ない)のが利点ですが、あまり燃料を食うのはちょっと・・・。 以上についてよろしくお願いします。

  • ■国内旅行 機内持ち込みについて■

    はじめまして。他の方も質問されているかたもおられますが今の現状がききたくて質問しました。 年末に飛行機に乗る予定(国内線)なのですが、機内持ち込みについて質問です。 ・ケープのナチュラル&キープヘアスプレー(ミニボトル・未開封) を持っていこうかと思っているのですがトランクに入れても手荷物にしても持ち込みは不可なのでしょうか?? 旅行に備えて購入したのですが、もし空港で持ち込み不可ということで処分…なんてことになったら勿体無いなあ…と思って。 あと、開封済みのつかいかけの化粧水等は手荷物にした方がいいのですか?かさばるのでできれば預けたいのですが検査でひっかかりますか? もちろん現地調達という手も有りですが、何分不慣れな地ですのでできればこちらから調達していこうと考えていたのです。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 固形燃料の手荷物

    キャンプなどで調理をする時に使用する燃料で、ガスは飛行機の手荷物では預けられないようですが、固形燃料の場合はどうなんでしょうか?機内に持ち込めなくても、スーツケース等に入れて預けることもできないのでしょうか?最近は、厳しくなっているようですので、無理なのでしょうか??