• ベストアンサー

絶対的な信頼をおいている会社

 よく「アップル信者」とか「ソニー信者」とかいう言葉を耳にしますが,このように,みなさんには絶対的な信頼をおいているメーカーはありませんか?  家電でも自動車でも何でもいいです。    ご回答のほど,よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 光学メーカーは有りますね。望遠鏡関係だと高橋製作所とか。大型になるほど色々ありますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • webcat
  • ベストアンサー率27% (364/1346)
回答No.3

>「ソニー信者」   こういう表現が誤解を招いているね。 ソニー製品のあまりの品質の良さをうらやましがっている某社社員のガセネタに違い無いよ。 米国で最も故障しないPCはソニー製と評価されている。 私のノートPC ソニーVaioは15年間経過した現在もトラブル無く稼働している。 尤もCPUはMMX Pentium、メモリ256MB、HDD 2GB、OSはWin98だけどね。 データベース専用機として使っているが、検索速度は現Win8より速いくらいだ。 今やメモリだって2GBだと、苦しいのにね。 やはり天下のソニーだ、大事に使用しているからあと5年はデータベース専用機として稼働するだろう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanden
  • ベストアンサー率21% (176/802)
回答No.2

ライターのジッポーかな。石とオイルさえ切らさなければほとんど半永久的に使える。 ソニーって金融屋さんになっちゃってつまらなくなってしまった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「絶対」というもの

    「絶対」という言葉はよく耳にする言葉です。しかし、この世の中に「絶対」ということはあるのでしょうか?私自身考えてみたことは以下のこと。 (1)生は死を (2)実は在を (3)絶対そのもの 以上3つが「絶対」というものかと思いました。これ以外にも考えられるものがありましたら是非教えていただけませんか?

  • 絶対~と思うについて2

    > 最近「絶対あの子お前が好きだと思うよ」などというような発言をよく耳にします > 絶対とはつまり確実の意味を表しています > ~だと思うは予想です > 確実なのか予想なのかどっちなんだ!と悩んでます > これは正しいのですか? > 僕は正しくないと思うんですけど・・ ------------------------------------------------------ > もし正しくなければいったいいつ頃からこういう言い方をするようになったのでしょうか?? > またどういう感じで広まっていくのかも教えてください > 正しければ----より下は流してください ********************************* 僕は先程こう投稿させてもらいました そのときに答えてくださった方ありがとうございました でもどうやら僕の言葉が足りなかったようです 会話のなかで伝わるから矛盾がどうのは無意味などという答えはいらないのです ごめんなさい それくらい僕もわかってますから ただ文法的(でいいのかな??)に「正しい」のか「正しくない」のかそこだけを端的に聞きたかったのです 「絶対あの子お前が好きだと思うよ」 これはただの例なんであまりここにはこだわらないでください 例があったほうが分かりやすいかと思って書いただけです でもそれを書いたことにより回答がその例だけの回答というのが多く,僕自身が余計ややこしくなってしまったのでそこは省いてください 「正しい」「正しくない」これだけで構いませんのでもう一度お願いします

  • 信頼とは何か。

    信頼とはなんでしょう。 よく聞く言葉ですが、実際に信頼って何? と考えると漠然としたものしか思い浮かびません。 たとえば、人を信じるとか、思いあっているとか。 辞書を引いてみると「信じて頼ること」とありましたが、腑に落ちない(何か違うんじゃないのかな、という気がします)。 そこでみなさんに聞いてみたいのですが、信頼とは何でしょうか。 またそれを築くためにどうしていますか。 ご意見お待ちしています。

  • 松下や東芝やシャープなどにも信者はいるのか

    製造業の製品開発を讃えてる人という意味で、ソニー信者やアップル信者という言葉がありますが、 パナソニックや東芝、シャープなどにも信者はいる(いた)のでしょうか? また、いるとするならば、具体的に何の商品が影響しているのでしょうか。 20年前なら、日本電気信者はいなくもない気もしますが。

  • CD-R&DVD-Rの信頼性

    皆さんが購入したことのあるメディアのブランドで、 (1)これが一番良かった、品質最高で信頼性も絶対!! (2)使えないこともないけど、ちょっと信頼できないなぁ・・・。 (3)最悪!! 二度と買うか! 金返せ!! それぞれに該当するメーカー(ブランド)を教えてください。

  • 日本車の信頼性と安全性を損ないかねない

    とってもいやなニュースを本日発見しました。 http://news.goo.ne.jp/topstories/business/161/b8af4a1be819b392ba4242ae51c8ce38.html?isp=00002 こちらが、そのニュースですが、自分の国で、どうにもならないからと、他国に押し掛けて、その国の自動車メーカーに食い込もうとする国。 本当に、信頼できる部品が作れるのなら、自国でどうして作らないかと、素朴な疑問がわいてきます。 また、その様な、とっても信頼性、信憑性に欠ける営業を展開する部品メーカーの部品を使用して、もしも、車の安全性が失われる事故が多発したら、これまで築き上げてきた世界的な日本車に対する信頼性は大丈夫なのかと、個人的に思ったりしています。 しかも、その相手は、よりによっての韓国です。 世界的に、自動車としての信頼性と安全性が認められている日本車を、あえて、韓国製の信頼性に疑問がある部品を使用してまでリスクを背負う程、今の日本の自動車メーカーは土壇場まで苦しい立場にあるのでしょうか。 逆に、個人的に、まだまだ、日本の下請け業者の技術レベルの方が、高くても信頼性の点では高い気がしています。 このニュースを見て、まず先に思いたったのが、そんなメーカーの部品を使用した新車なんて買いたくない。 と、言うのが心の中をよぎりました。 世界的に見ても、韓国車のイメージは、悪いのが現状だと思います。 なのに、コスト安いからと信頼性に欠けている韓国製の部品を使用してまで、世界的な日本車の信頼性を考えずに、目先のコスト削減の為に韓国製部品を使用する考え方が理解出来ません。 まあ、まだ決まった訳ではないかと思いますが、我々の知らない所で、もしも、使用されているとしたら、日本車に対するイメージを少し。 いえ、相当見方を変えなくてはならない大切な問題だと思っています。 少々、オーバーないい方かもしれませんが、ドライバーとして、必然的に車に対する信頼性と安全性は、求めて当然な事だと思います。 我々消費者を、何処まで欺くやり方をすれば気がすむんでしょうかね、この国の大企業と呼ばれる連中は。 皆さんのご意見、お待ちしています。

  • 絶対に言いたくない台詞や言葉

    質問させていただきます。朗読でも演劇など普段の会話、何でも構いません 皆さんが絶対に言いたくない台詞や言葉ってありますか? 絶対といっても、これだけは!ではなくて複数でも構いません。 人に向かって言う言葉や普段絶対言う必要がない言葉でも もしよければ回答お願いします。

  • 「絶対に勝ちます!!」って?

    「絶対」-どうしても。何があっても。(大辞泉) よくプロ野球のヒーローインタビューや格闘技などでタイトル通り「絶対に勝ちます!!」と選手が口にすることがあります。 私はこの言葉に強い違和感を感じます。いくらリップサービスだからといって絶対といってもよいのかと。 「絶対」に近い言葉として、「必ず」という言葉があり、これには「強い決意」という意味もあると知りましてこれはよいのですが、「絶対」にはこの様な意味がありません。 単に誤用または口からでまかせ、またはそこまで深く考えていないと思いますが、かえってこのような言葉を口にした次の試合は負けることが多いと思います。もちろん統計などは取っていませんが。 皆さんはどのように思われますでしょうか。  

  • ソニエリの携帯の信頼性は?

    6月に出ると言われている、auの A3014S を買おうと思っています。(予測変換・ジョグに興味あり) しかしソニーの携帯は、以前も回収騒ぎなどありましたし、ネットなどで調べてみても「ソニータイマーが発動する(ソニー商品は保証期間を過ぎたとたん故障するということを揶揄した言葉)」とか「携帯のジョグの暴走が多い」とか、信頼性についてあまりよくない噂が多いようです。 雑誌「特選街」の今月号にも、ジョグの信頼性のなさや、そのことについて未だ対策がなされていないことが書かれていました。 自分としては、「壊れたら壊れたで修理に出せばいいや」とは思っていますが、その都度データを失うのもイヤなので、信頼性が高くないことが初めから分かっているのなら、他社の商品に変えることも考えの中にはあります。 やはりソニーの携帯は、壊れやすい携帯の部類に入るのでしょうか?

  • ナゼ、apple製品が好きな人を信者と呼ぶのか?

    こんにちは アメリカにあるapple社の製品ををこよなく愛する人を、apple信者と呼んでいますよね。 普通、特定の企業の製品を愛してはいても、愛好家とか呼ばれるだけで、信者とまで呼ばれることはありませんよね。 なぜ、apple社の製品を愛している人にだけ、信者なんて言葉が付けられるようになったのでしょうか?

AndroidとTH-FMB111BKの接続での問題
このQ&Aのポイント
  • AndroidスマホSO-41BとBluetoothキーボード(TH-FMB111BK)を接続しようとしましたが、アルファベット入力ができませんでした。
  • エレコムの説明によると、キーボードまたはスマホ側で設定する必要がありますが、キーボード側での設定はできません。
  • そこでスマホの設定で物理キーボードの表示をオンにすることで問題が解決しました。キーボードの入力切り替えキーを使って日本語とアルファベットを切り替えることができます。
回答を見る