• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入院したい。精神科・逃げてるだけ?)

入院したい。精神科・逃げてるだけ?

tazutazu1121の回答

回答No.1

入院は、悪い事では無いですよ~私も随分と入院しました 休養と云う意味でも精神科の入院は、大切です。 1,解放病棟なのか閉鎖病棟なのか! 閉鎖病棟だと結構厳しい規則が多い!ズボンも含め全ての紐禁止←今時そんなの売って無いし 割れ物禁止!扉が、二重!常に施錠とか ま~解放病棟でも規則は、あるけど閉鎖程、厳しく無いし クリニックだと紹介状持って大きいな病院を紹介されると思います。

kumasan28
質問者

お礼

ありがとうございます。 気分転換に似たような前向きなかんじで 入院できたらいいなと思います。 気分転換なら旅行とかもあると思いますが またそれとこれとは別物の気分転換と言いますか・・・ 一度主治医に相談してみて、紹介状や詳しい話を 聞いてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 精神病の入院について。

    精神病(統合失調症、鬱)で2年ほど病院に通院しています。 通院ではなく入院して集中的に治したいと思うのですが、入院は可能なのでしょうか? 現在通っている病院は小さな病院で入院はできません。 が、以前訪問看護が必要なレベルだと言われました。(私の住んでいる地域は精神病に関してまだ意識が低い、治療のレベルも低いという理由で主治医がその話を進めませんでした。) 大きな病院に1度行ってみるべきでしょうか? その前に主治医に相談してみるべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 精神科への入院

    現在強迫性障害で精神科に通院している者です。 現在は上記の病ですが、40歳になる現在まで、二十歳頃から約20年近く、摂食障害・うつ病・適応障害・境界性パーソナリティ障害・不眠症など、様々な精神疾患を患って来ました。いずれも長い年月をかけて、投薬やカウンセリングで治療し現在は強迫性障害と、不眠症のみです。 その約20年の間、社会へ出た期間(アルバイト・クリーニングの受け付け業務)は、2年だけです。 ちょこちょこバイトを受けては働き出す事を数回試みて来ましたが、一番続いても10日、平均2日と、短いです。 辞めた理由はいずれも人間関係が上手く行かない事です。 現在は、週に2日、小学生の頃からの幼馴染みと遊びに出る以外、自室に引き込もっている状態です。 食事は家族ととります、会話も普通にします。 今ぶつかっている問題は、今後どのように社会復帰に向けて行動して行くのか、いつまで親のすねかじりをして行くつもりなのか、です。 主治医からは数ヵ月前から、入院をして生活リズムを整えたり作業カリキュラムに参加する話が出ています。 始めは入院なんて冗談じゃない!と思っていましたが、先日両親と私と主治医の4人で今後の話をした際、また主治医から入院の話が出ました。両親も賛成している状況で、後は本人である私の返事一つで決まると言った状況です。 来週には通院日がありますので、そこで答えを出す事になると思います。 今では、自分自身の気持ちも、入院の方向に傾いています。今のままでは将来、生活保護を受けて暮らす様になってしまう、少しでも社会復帰の兆しを見いだし、ずっと迷惑と心配を掛けてきた両親の精神的・金銭的負担をなくして行きたい、二年間ではあったけれど社会の一員として働けていた頃の喜びを取り戻したいです。 ですが私には、強迫性障害の不潔恐怖があり、また心因性と言われている足の強い痛みがあります。 こんな状態で集団生活が出来るのか、痛みに耐えながらカリキュラム(主治医曰く私の場合強制参加)に参加出来るのか、入院によって生活リズムを取り戻し、社会復帰へ向かえるのか、不安だらけです。 強迫性障害の不潔持ちで入院された事がある方、社会復帰を目指す為に入院された事がある方、入院してのメリット・デメリットなどを教えて頂きたいです。 長文を読んで頂きありがとうございました。 宜しくお願い致します。

  • ODで入院?

    ODで入院? 私は今精神科の病院、カウンセリングにかかっていて、病院からは「抑うつ状態」、カウンセリングの方からは「フラッシュバック(PTSD?)」「アスペルガー症候群」と診断されています。アムカ常習犯でもあります。 そして最近はODまでするようになってしまいました。 初めは別に死ぬつもりではなく、何だか楽な気持ちになれるのではないかと、処方されている薬を19錠OD。 そして次の日も38錠のOD、その次の日も32錠のOD、そのまた次の日も15錠のOD…と繰り返していました。 しかし、ODしていることが親にバレて薬を全て没収され、そのことにイライラしたのか、次の日は市販の睡眠薬1箱(12錠)のODをしてしまいました。このときは、死ねないのは分かっているけれど「死にたい」という思いが強かったと思います。 ちなみに、この睡眠薬ODをしたときに全身に水膨れができたのですが何だったのでしょう…?只のアレルギー反応でしょうか?翌日には消えていたので気にしませんでしたが。 話は戻りますが、この睡眠薬ODで部屋にあった全ての薬、剃刀は没収され、監視されるようになりました。 それでも私はまだODやアムカをしたくなります… というか、しないと自分がおかしくなってしまうのではないかと不安なのです…。自制はできないと思います。 ODした日にち、量は全て記録してあるのですが、主治医やカウンセラーに見せた方が良いのでしょうか? ちなみに、親は睡眠薬ODのことしか知りません。つまり今まで何錠の薬をODしたのかは伝えてはいません。 もし、この量を主治医やカウンセラー、親に見せたら入院を勧められるのでしょうか…? 私は今短大生で、試験も近いのでなるべく休むことは避けたいです。今までも何度か休んでしまったので。

  • 精神科の入院について

    私はいま、慈恵医大の精神科に通っています。 症状は適応障害と、不眠症、レッグカットです。 学生なので夏休みを機に一度入院してみたいと思っています。 それでなにか変わるのであればそうしたいです。 ただ、親からも主治医からもあまりいい返事は貰えません。 不眠は3年くらい続いていて、睡眠時間は4時間程度です。 至急返事をお願いします。

  • 精神科入院について

    18歳です。 精神科に入院がしたいです。 過去に主治医からも何度か入院を勧められたのですが家族がすべて断り、入院できませんでした。 やはり家族の同意がなければダメなのですか? 私の状態としては、 去年まできちんと出来た学習が進められない、死にたいという気持ちが先立って何も手につかない、他人(家族たち)が近くにいるとイライラしたり、敵意、 また、自分が死んでいる姿や他人を殺している姿が頭に浮かんで怖くなる、実際にしてしまうような気がしてしまう。 家族も私の学習のことや体調面で振り回されていて迷惑だそうです。担任の先生が親に連絡したりしていて親もしっかりしてくれと私に言います。しかし今は勉強どころではなく、このままでは本当に衝動的に死んでしまうかもしれません。 以前の診察で死にたいことを伝えましたが なにも言われませんでした。 家族も主治医も入院は勧めてくれませんし、する必要がないとおもっているかもです。 入院することになったとしてもお金はどうすればよいのでしょうか。 アドバイスください。できれば早めがよいです。出来る限りお返事とお礼をさせていただきますので、どうかよろしくおねがいします。

  • 生活保護者の精神科への入院

    生活保護者の精神科への入院 現在、心療内科に通院中で生活保護を受けていたす。以前主治医から入院を勧められましたがその時は拒否しました。 が、現在は自分でも自殺願望、節食障害、他傷願望が強くなっているのが分かり、入院を考えはじめました。 そこでお尋ねしたいのですが、精神科の入院とはどのような所なのでしょうか? 一切の自由を奪われるのでしょうか?携帯やパソコン、外出も出来なくなるのでしょうか? 又、入院費などは生活保護費から出るのでしょうか。 先程、主治医へ電話をし、入院について伺おうとしましたが、今日は診察の予約が一杯だから月曜日に話を聞くと言われ、こちらで質問させて頂きました。 月曜まで持つか心配です

  • 【気分変調症の投薬について】

    【気分変調症の投薬について】 私は、心療内科に通院するようになって約10年になる者です。(間、通院を止めていた時期もありますが) 昨年の夏に精神的に崩れ、現在定期的に通院しています。 少し前に、知人に躁鬱だと思われたことを主治医に話すと「”病名をつけるとしたら”気分変調症」と言われました。 現在、私は両親の投薬反対により投薬治療を行っていません。 主治医にその旨を伝えているため、投薬に関して一切触れてこず、睡眠のリズムだけは崩さないようにと少量の眠剤だけ処方してもらっています。 よって、(治療と言いますか。。)カウンセリングが主です。 投薬なしでも、確かに調子を持ち直すこともありますが、しばらくすれば落ちるの繰り返し・・・気長にいかなければいけないとは分かっていても、抑うつ症状や自殺念慮が出てくるたびに先が見えません。。。 果たして投薬なしで、回復はあり得るのか・・家庭薬でODしたり、自分を止められず物を壊してしまう私に「最近安定してるみたいね」と言う主治医・・・焦ってしまいます。 他のクリニックに行った際には、「カウンセリングだけでは、薬を飲まないことには症状は治まらない」と言われたことも頭から離れず、投薬に関して悩んでいます。 気分変調症で、投薬なしの方はおられますか?? また、なぜ投薬なしなのかお聞かせ願いたいです。 その他、気分変調症に関して情報をお持ちの方がおられましたら回答頂けると嬉しいです。 長文失礼しました!!

  • 精神 任意入院したいです。

    境界性人格障害+パニック障害を患っています。 あと少々のうつ状態になります。 パニック障害は現在は快方に向かっていますので問題ないんですが 問題は、境界性人格障害です。 昨日、おそらく発病してから一番ひどい状況に陥りました。 リストカットは我慢しています。(これは自分で褒めたいです。今までは突発的に切ってました。) ただ切りたくてしょうがないです。 放心状態でもう心がたまらなく痛いです。 家にいたくないんです。 任意入院を数日前に知ったものの、現在 放心状態で調べる事すら 出来ません。 精神障害者福祉手帳を持っていなくても入院できるのでしょうか? 現在、通院中の病院は個人病院なので 入院施設はありません。 主治医によると入院出来るとこは在住市内に2件あるそうです。 希望一番ひどい時に主治医の所に行きましたが 入院するにあたってまた主治医の所へ行くなど 手続きを教えてください。 自分勝手ですが、自分で調べろというお言葉は避けて頂きたいです。。。

  • 精神科の入院について。

    入院というのは、自分の意思でも出来るのでしょうか? 今の病院へ初めて行った時に「入院治療を希望ですか?」と 聞かれびっくりしました。 今は予約を取って診察のみをしていますが 患者の病状で先生が決める事ではないみたいですね。 だとするなら、自分の意思で「入院希望」する人はいるのですか? 私も自分に限界を感じたことがありますが 下の子は夜絶対パパとは寝ないので入院なんて考えられません。 もし入院となったら、部屋にカメラがあるのではないかとか 気になって絶対拒否です。 もし私が入院を希望した場合、今の投薬治療とは違うほかの治療を するのでしょうか? 私はまだ病名を診断されていないのですが デパス・ジェイゾロフトを飲んでいます。

  • 任意入院という形になりそうですが…

    現在、うつ病で心療内科に通院しています。 自分の現状を考え、入院したいという旨を主治医に伝えました。そのときは私一人の考えでの話だったので、家族と相談して最終的に決めようということになりました。そこで質問なのですが、 1)費用はどの程度かかるでしょうか?国民保険に加入していますが、保険はつけえるのでしょうか?(この点は家族が心配しています) 2)学校に通って資格を取りたいのですが、ある程度の外出は可能なところはあるのでしょうか? 3)たまには趣味の野球観戦もしたいのですが、可能でしょうか? なんか、自分勝手なようですみません。こうなった原因がアルバイトなのですが、アルバイトから離れることのできる環境ということで、入院という形を選択したいと考えています。一人暮らしですが、もろもろの事情で実家に帰ることはできません。 現在の状態としてはリストカット(縫うほどではない)、不眠、気分の変調があります。