障害年金受給後の病気の追加

このQ&Aのポイント
  • 障害基礎年金を受給している専業主婦が、病気が増えた場合の手続きについて質問しています。
  • 障害基礎年金の申請時に病気が認定され、現在も治療中ですが、状態が少し悪くなっているため、更新前に追加で申請するべきかどうか迷っています。
  • また、病気が増えることで障害の等級が上がる可能性や、病気が増えていても更新しない方が良い場合についても相談しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

障害年金受給後の病気の追加

初めまして。障害基礎年金について、質問させて頂きます。 現在、60歳の専業主婦で障害基礎年金を受給しております。 2008年に、脳梗塞を負ってしまい、障害年金を1年半程前に申請し 傷病名が脳梗塞として認定され受給資格を得ました。 また、2008年には脳梗塞での入院にて両膝関節症とも診断されました。 そして、去年2012年10月に後靭帯骨化症という病気を負ってしまい、 現在も持続して通院して治療しております。 障害基礎年金の申請の際に、こちらでは障害年金は審査が大変厳しいと ご指摘されたのですが、日常生活が介護なしでは出来ない状態という事もあり 1年半前に認定され次回の更新が2年後という状況になりました。 お聞きしたいことは、障害基礎年金の場合病気が増えてしまった場合、 更新前に、現在の受給している病気以外に追加で申請した方が良いのでしょうか? もちろん、障害の状態はやや変化し少し悪くなっている状態です。 ただ、寝たっきりなどではなく、やはり介護を必要とする状態は変わらずです。 障害基礎年金の審査の、基準が良く分からないのですが 病気が増えることで今の等級よりも上がることはあるのでしょうか? または、病気が増えていても以前の状態より、少し悪化している程度なら、 更新はしない方が良いでしょうか? 今後の手続きについてアドバイス頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

> また、病気に関してですが両下膝関節症の方は発症から5年以上経過していることもあり、 今からでも病気の追加で申請が可能ではありますが、 後靭帯骨化症の方は来年の2月以降でないと申請が出来ません。 もし、申請する際にどのうような時期で申請すると良いでしょうか? やはり、後靭帯骨化症の申請出来る来年に2つの病気ごとにそれぞれ手続きした方が良いでしょうか? または、このまま2級受給の資格のままにしておくべきしょうか? 前回 回答したとおり、詳細は年金事務所にて確認下さい。 制度をよくご存じないため、追加手続きすれば今より多くの年金がもらえると勘違いされてるように思います。軽微なものは障害にあたらない、併合基準に適合していない場合があります。 質問者さんの場合がどうであるかは詳細内容が必要なため、短絡的な回答はできかねますが、お話内容からでは、効果ないことがおおいとも思われます。 既に年金受給中とのことですからその中身にもよりますので重ねて申しますが、年金事務所にて確認が必要です。

happy127
質問者

お礼

ご返信有難うございます。 詳しく、詳細を記載しないにも関わらずご親切に有難うございました。 年金事務所に相談して考えてみたいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

結論から申し上げます。 併合認定については、どの病気もどの症状も必ず対象となるのではありません。 むしろ症状が軽微であれば他の病気が加わっても、影響のないことが多いです。 私見ながら、このようなときは、費用手間から考えて他の病気の申告しても無駄になる(加重されない)ことはよくあります。病気ごとに診断書などの提出の必要もあります。 ただ、あなたの場合まだ切り替えまでに期間も長く、病状がどうなるかも判断はできません。現在も質問内容だけでは現在の認定内容及び新たな病気が、日常生活に体のどの部分にどのような影響があるのかは書いてないため不明です。 併合認定については判断内容が複雑ですので、最終は年金事務所で確認してください。 他の回答で気になったのですが、認定は年金機構がおこないます、医師ではありません。やみくもに診断書をとるのではなく、上記確認を行ってください。

happy127
質問者

補足

ご回答有難うございます。 やはり、繰り上げ制度の認定は、複雑のようですね。 私の場合、初めて障害基礎年金を申請した頃は右下股が著減状態になっていましたが、 現在は両下股が全て著減状態で筋力がない状態です。 ただ、日常生活の階段が登れない、歩くことが出来ない、など動作は以前も同じ状態でしたので こちらの項目に関しては同じです。 また、病気に関してですが両下膝関節症の方は発症から5年以上経過していることもあり、 今からでも病気の追加で申請が可能ではありますが、 後靭帯骨化症の方は来年の2月以降でないと申請が出来ません。 もし、申請する際にどのうような時期で申請すると良いでしょうか? やはり、後靭帯骨化症の申請出来る来年に2つの病気ごとにそれぞれ手続きした方が良いでしょうか? または、このまま2級受給の資格のままにしておくべきしょうか?

回答No.1

 こんにちは  障害年金は、「障害の併合による繰り上げ」という制度があります。  従来2級の障害年金を受給した方が、他の障害も負ってしまった場合、 その障害の程度によりますが1級の年金を受給できる場合があります。  ですので、現状を包み隠さす医師に話し、障害の認定をするほうが良い と考えます。

happy127
質問者

お礼

ご返信有難うございます。 繰り上制度の判定が、大変複雑なようで、あまり急ぐことなく年金事務所に 相談したいなと思っております。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 障害年金

    現在、障害基礎年金を受給しています。 初診日が国民年金だったため、障害基礎年金になりました。 そして初診日から、数か月後に厚生年金を約7年、支払いました。 今は障害者枠でアルバイトをしているため、年金は法定免除の状態です。 今年が障害年金の更新月です。 次の更新が認定されても、国民基礎年金なのでしょうか? もし、認定されて国民基礎年金の場合は、支払っていた厚生年金は掛け捨ての状態になるのでしょうか? 知っている方、教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • すでに老齢基礎年金受給者ですが障害年金に替えられますか?

    私の母のことで質問させてください。 これまで障害年金に該当すると考えたことがなかったのですが、先日、母と同じ病気の人が受給申請をしているのを知って、もしかしたら母も該当するのかと思った次第です。 母は現在、77歳で、「老齢基礎年金」を受給しています。 母は59歳の時にC型肝炎と診断されました。 62歳の頃、病状が悪化したので、(余命が長くないと判断して)、繰り上げ請求して老齢年金を受け取ることにしました。 そのため、少し少ない金額の老齢年金を受給しています。 初診の時点と、1年6カ月後の時点では「寝たきり」や「生活に制限がある」ほどの状態ではなかったので、その時点で障害1級or2級の認定はアウトでしょうか? 当時の診断書を取り寄せて見ないとわかりませんが、数値的には障害認定の条件を満たしている可能性もありますが・・ 母は検査の数値的には決して良くはなかったのですが、実際の健康状態は特に問題ない状態が長く続き、70歳くらいまで「生活に制限がある」とか「介助が必要」という状態にはなりませんでした。 70歳を過ぎてから肝硬変に移行し、日常生活にも制限ができてきたので、障害2級には該当するかもしれませんが、これはもう老齢基礎年金を受け始めたので(65歳を過ぎているので)、障害年金認定の該当者にはならないと考えていいのでしょうか? もし障害年金に該当して、その差額分と5年前の遡及分のいくらかが受給できるのならば、ぜひ申請したいと考えています。 自分で調べた限りではほとんど期待できないと思っていますが、年金のことは難しいのですべてを理解しておらず、どなたかお詳しい方に解説をお願いできたらと思います。 障害年金の申請は裁定が降りるのに5か月はかかることも理解していますが、母は現在、癌に移行しておりますので、早く事実を確認して諦められることは諦めようと思ってます。 宜しくお願いします。

  • 障害年金の再申請

    いつも、こちらで質問させて頂いております。 質問内容ですが、障害年金の申請を先日、提出致しました。 約4年前程に脳梗塞をした際の障害年金の書類を先日提出してまいりました。 また、脳梗塞後の変形性膝関節症で今年7月頃から歩行困難、痺れ等が悪化したため 整形外科を今年の夏に(初診)に通院したとお書きしたのですが、 4年前の脳梗塞入院中に、整形外科を受診していたみたいで そちらで、変形性膝関節症と診断されていたみたいです。 ですが、あくまでも入院中に受診しただけなので初診日証明が所得できるかは不明です。 もし所得出来るなら、正式な初診日は約4年前のH20年に当たるようなんです。 また、脳梗塞での障害年金の審査結果も約3ヶ月掛かるみたいですので 何とも言えませんが、脳梗塞のみの傷病名で障害年金が受給できるようになったとして、 次回永久認定でない場合、次回更新時に脳梗塞と変形性膝関節での 申請をした方が良いのでしょうか? または、脳梗塞に絞っての傷病名で通す方が通す方が良いでしょうか? お分かりになる方がいましたら、回答お願い出来ますと幸いです。

  • 老齢基礎年金と障害者年金受給の選択

    今、父が老齢基礎厚生年金を受給していますが、脳出血 で倒れてマヒを生じ、 障害者手帳を申請した所、2級に認定されました。 障害者年金の受給資格に該当すると聞いたのですが、 該当するのでしょうか? また、年金支給金額も変わってくるのでしょうか? あと、もし今よりも年金額が増えるのでしたら、現在非課税世帯なのですが、その辺も変わる可能性があるのでしょうか?

  • 80歳 年金受給者で脳梗塞で半身不随の場合

    祖父母が80歳 年金受給者です。脳梗塞で半身不随となり、さらに痴呆症で現在入院中です。 治療費も1カ月、17~18万ほどかかるようです。 医療費など、何か助成、医療費、介護費用の助成などはうけられますか? 半身不随の場合は、障害者の申請をすれば、障害者認定は受けられるものでしょうか? 祖母も病気で治療中のため、年金では2人の治療費も支払いが難しくなりそうです。 至急、アドバイスよろしくお願いします。

  • 障害共済年金と障害補償年金について

    約5年前、職務遂行中に災害に遭遇。精神疾患を発症し、公務災害の申し立てを行い、認定を受けました。その後、治癒認定に関することで審査申し立てを行いました。まもなく、結果が出て、最終的に治癒認定日が確定します。公務災害の手続きと並行して、障害共済年金及び、障害基礎年金の申請を行い、現在、2級の受給権を得ています。以上のことをふまえたうえで、教えてください。 (1)障害共済年金、障害基礎年金2級の受給権をもっている者が、公務災害における障害補償年金の請求を行った場合、どの程度の級(公務災害での障害補償年金の等級は、1級~14級まで)で、認定を受けることができるのでしょうか。 (2)障害補償年金の認定申請を行う場合、現在、障害共済年金、障害基礎年金の受給権をもっている旨の申告をしなければいけませんか。申告をしなくても、先方で勝手に調査をされるのでしょうか。(併給調整があると聞いております。) 上記に関しまして、ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • 障害基礎年金の診断書の更新について

    2年前、障害基礎年金2級を初めて受給し始め、今年7月に診断書の更新をしなければいけないのですが、私は現在35歳で、小学生の時に脳梗塞になって手足が不自由になったので今更手足が良くなるはずもなく、今回提出する診断書は以前と診断書の内容は変わらないと思うんですが、以前と変わらなくても障害年金を支給するかどうかの審査をしてる認定医によっては「これは2級ではなく3級」と判断され20歳前傷病のため支給停止になる場合もあるんでしょうか? それとその時に提出する診断書は2年前初めて申請するときに提出したのと同じ細かい病状を書いてもらわなければいけない診断書が送られてくるのでしょうか? それともその時よりは簡単な、症状は変わってないかどうかという事がわかる程度の診断書なんでしょうか? どちらか一つでも回答してもらえればうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 年金について(身体障害者の場合)

    父の年金について聞きたいのですが、今現在、父は65歳ですが 62歳の時に2度の脳梗塞で倒れ、後遺症で半身麻痺になり、身体障害者1級で ほぼ寝たきりの状態になり、今、私と母で父の介護しています。 父が倒れた当時、母がショックを受け、うつ状態になってしまったため 私が年金の手続きをしに行きましたが、年金事務所の窓口の方に (当時は身体障害者の認定を受けていない状態でした) 身体障害者認定された場合、申請すれば65歳から少し年金が上乗せされるかもしれないので 65歳になったらもう一度来て下さいと言われたのを記憶していますが 当時はバタバタしていたので、詳しく説明してくださったと思うのですが 恥ずかしながらよく覚えていません。 その後、父は身体障害者認定を受け、今月父が65歳になったので 手続きに行こうと思うのですが、私の記憶が定かではないので お聞きしたいのですが、本当に年金が少しでも上乗せされるのでしょうか? ちなみに今受給しているのは、老齢厚生年金と老齢基礎年金です。 父の介護で、結構お金の負担がある為、少しでも上乗せされるなら 有難いと思っているのですが。 それから手続きに必要な物がわかれば、教えていただけるとありがたいです。 ほとんど年金の知識がないため、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 障害年金について いろいろ教えてください

    答えられるものだけでも結構ですのでお願いします。 (1)障害年金は初診から18ヵ月後に認定があるそうですが、その時点でアルバイトなどをしていた場合、「就労不可」とみなされないので、2級の受給は不可になりますか?申請日~認定日まで18ヶ月あるわけですが、この18ヶ月の間で働いていたら不利になるのはいつごろですか?申請時点か、受給時点か、あるいは審査時点か?ということです (2)障害年金2級と3級の、給付条件の違いを教えてください。2級は予後不良、就労不可が条件らしいですが、3級は働ける状態でももらえるってことでしょうか? (3)障害年金をもらいながら働くことはできますか?その場合、2級は更新時に格下げを食らったりしますか?また、3級ならば特に働いても問題ないですか? (4)障害年金2級の計算の平均給与ですが、申請時に全て決まるんですか?それとも認定日まで計算対象になりますか

  • 障害者になったときの国民年金と厚生年金

    昨年61歳の父が脳梗塞で倒れ、その後身障者1種2級の認定を受けました。倒れた当時、厚生年金は受給していましたが、国民年金は受給していませんでした。未納期間はありません。 障害者年金を受けたいのですが、国民年金と厚生年金の両方に申請する必要がありますか?