• ベストアンサー

パソコンがシャットアウトできない

yakan9の回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4069)
回答No.4

> Windows XPです。 > タスクマネージャーからもシャットアウトできません。 これだけで原因を判断するのは無理ですね。 タスクマネージャのプロセスは、全て残っていないのですね。 もしくは残っていたものがあり、それがなんであるかをメモし、それを全て終了させた後、 > タスクマネージャーからもシャットアウトできません。 シャットダウンできないという現象でしょうか。 パソコンを使用している貴殿にしか分析できないので何とも言えないのですが、 同じ時期にウィルスバスターが出したメッセージをメモしていないのか、WEB検索はしていないのか。 今となっては、何もヒントはないのかです。 最後は、イベントピュアで、システムやアプリケーションで、発生日時をキーとして検索し、エラーや警告を調べてみるくらいでしょうか。 > 電源ボタンの長押しなどはせず、外出時もつけたままなのですが、これ自体正しいのかと思っています。 外出時は火災予防のために、電源長押しして消しておくことでしよう。 ただ、帰宅後、Cパーティションのエラーチェックはしておくことです。 またこれにより、シャットダウンできるようになるかもしれません。 理由は、アプリケーションの異常終了等によるファイルのクローズ処理の完了ができないままのものが多数あり、それらをシステム返還する処理できれいになったことが考えられるからです。 このエラーチェックは定期的に行うことをお勧めします。 一か月に一度とかでよいと思います。 ただし、エラーチェックの前は、データのバックアップを忘れずに。 エラーチェックで致命的なダメージを作ることもまれにあるためです。

関連するQ&A

  • ホームページがabout:blankになってしまう

    OS:WIN7、IE9です。 今までホームページ設定をYAHOOにしていましたが、 突然空白のページが表示されるようになってしまいました。 インターネットオプションの ホームページの箇所を見てみると、 about:blank と表示されています。 その部分にYAHOOのURLを入力して、 「適用」→「OK」とするのですが、 もう一度、インターネットオプションを見てみると about:blank に戻っています。 適用が全く効かない状態です。 また、GOOGLEのトップページにアクセスし、 googleをホームページにしますか? と画面上部で聞いてくるので、 「はい」、と選んでもやはり、 about:blank のままです。 キャッシュを削除したり、ウイルスバスターでスキャンをかけたり しましたが、問題無いようでした。 何が原因なのでしょうか? 詳しい方、アドバイスをお願い致します。

  • Internet Explorerのホームページについて

    Internet Explorerを起動した時、googleになるように設定してました。ある日Internet Explorerを立ち上げたらabout:blank(空白)になりました。ツール→インターネットオプションでホームページをGoogle(現在のページを使用)にするのですが、終了するとまたabout:blank(空白)になります。思いあたる事は、ウイルスバスターで変更を復元させました。その項目にInternet Explorerもありましたが関係あるのでしょうか?ウイルス、スパイウェアもスキャンしましたが問題ありません。ホームページをGoogleに戻したので詳しい方教えてください。

  • パソコン初心者です

    お尋ねします。 ホームページを開いた途端、ウイルスバスターのリアル検索で「アクセスが拒否されました」と出ました。 履歴をみると「ウイルス/脅威 Mal_Hifrm-3」感染源「不正プログラム」影響を受けるファイル「c: Documents ~」処理「アクセスが拒否されました」検索の種類「リアルタイム検索」とあります。 その後、コンピューター全体の総合検索をしてもウイルスは検出されないし、影響を受けるファイル「c: Documents ~」を探したのですが、そのようなファイルは見当たりません。 これは安心しても良いのでしょうか。 それから、同じウイルスが、うちの会社のホームページから検出されました。 会社のPCのウイルス駆除はバスターでできたのですが、帰宅してそのホームページをひらくと、やっぱり同じウイルスが検出されます(それで、うちのパソコンに感染したのです・・・)。 ホームページはどうすればウイルス駆除できるのでしょう。 パソコン担当者が現在、連絡の取れない場所に出張に出ているため、大変困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 誰か助けて(T_T)/~~~

    現在Norton Internet Securityを使用しています。 パソコンは買ったばかりなのに W32.Zotob.EとW32.Esbot.Aというウイルスの脅威がでてきます。 Windowsは最新の状態で、しっかりとNorton AntiVirusを更新された上で完全スキャンしても見つかりません。また、駆除ツールを使って調べても見つかりませんでした。 さらに、ウイルスバスターオンラインスキャンで確かめたところ、何も検出されませんでした。 それでも保護された状態ではありますが、脅威とでてきます。 これはどういう意味なんですか? 駆除する方法があれば教えてください!!

  • about:blankの治し方

    今週の初めに、ウイルスバスター2007で 「プログラムが書き換えられました。元に戻しますか?」 と出ましたので、元に戻すにチェックし実行しました。 その後、ウイルスとスパイウエアの検索を行い、2つのスパイウエアを削除しました。 ところが・・・。 ホームページが「about:blank」(空白のページ)になり、治すことができません。 こちらのサイトでabout:blankの対処法 http://www.higaitaisaku.com/removeaboutblank.html を知り、実行していますが 『(4) RCSのログを取得して保存。』 のやり方、(なにをしようとしているのか)がよくわからないので教えてください。 また、現在スパイウエアは存在していないようですがこのままパソコンを使用するのは危ないでしょうか。 「about:blank」以外にわからないところでなにかされている可能性はありますか。 よろしくお願いします。

  • ウイルス・脅威が検出された後の対応

    Windows Vistaを使用しています。 先月までウイルスキラーゼロというウイルス対策ソフトを使用していました。 少し気になるところがあり、トレンドマイクロのオンラインスキャンを行ったところ、 winhelps.exe というウイルス/脅威が検出されました。 オンラインスキャンでは駆除まではできないということでしたので、すぐにウイルスキラーゼロをアンインストールし、ウイルスバスタークラウドの体験版をインストールしました。 しかし、その状態でパソコンをフルスキャンしても脅威の検出は0件となっていました。 (アンインストールする前にウイルスキラーゼロでスキャンしても、脅威の検出は0件でした) そのときは対策の仕方が分からず置いておいたのですが、昨日急にウイルスバスターのリアルタイムスキャンで「脅威が検出され、削除された」という旨の表示がありました。 ログで詳細を見ると、 ウイルス/脅威 TROJ_GEN.USBH01ACN 影響を受けるファイル C:¥Users¥○○○(ユーザー名)¥AppData¥Local¥Temp¥winhelps.exe のようになっていました。 またその後、もう一度トレンドマイクロのオンラインスキャンを行ってみると、今度は脅威の検出は0件でした。 このような場合、以下の3点について教えて頂きたく思います。 1. 最初にオンラインスキャンで検出されたwinhelps.exeという脅威と、リアルタイムスキャンで検出されたTROJ_GEN.USBH01ACN という脅威は同じものなのでしょうか 2. また、脅威は完全に取り除かれた、という認識でいいのでしょうか。今後、必要な対処等ありましたら教えていただきたく思います 3. TROJ_GEN.USBH01ACN という脅威はどのようなものなのでしょうか この質問のうち、どの点に対してでも構いません。 お知恵、アドバイス等いただけましたら大変有難いです。 ここまでの長文をお読みいただきありがとうございました。宜しくお願いいたします。

  • インターネットオプション「ホームページ」が「about:blank」になってしまいます・・・。悪質?な広告もでます・・・。

    初めまして。私は「WindowsXP」を使っています。PC初心者なのでご教授お願い致します。 現状についてですが、「インターネットオプション」の「全般」にある「ホームページ」を「ヤフー」に設定しても「about:blank」になってしまいます。何回設定しても「about:blank」になってしまうのですが、これは私があるサイトにアクセスしたことで、悪質広告業者(スパイウェア)によって「インターネットオプション」を制限されたということでしょうか? 「ウイルスバスター」を使ってみましたが修復出来ないです。ウイルスではないのでしょうか?質問ばかりで申し訳ないのですが、解決方法を教えていただきたいです。(ノ><)ノ

  • ウイルス感染?

    最近使用しているウイルバスタークラウドで 次のような脅威が度々検出されるようになり自動的に削除 されますが、その後IE10を起ち上げると決まって ホームページが「about:blank」に書換えられ、ディスクトップ に2個のdesktop.iniハァイルが生成され難儀しています。 このような問題を経験され、不具合を解消されたお方に 是非アドバイスをお願いいたします。 なを、当方PCはWin8がインストされています。 ウイルス/脅威: TROJ_GEN.R0CBOC0HU13 感染源: 不正プログラム 影響を受けるファイル: C:¥Users¥toshio¥AppData¥Local¥Akamai¥installer_no_upload_silent.exe 処理: 削除済み スキャンの種類: リアルタイムスキャン

  • スパイウエア

    ホームページを間違い、あるサイトにアクセスしたら、スパイウエアに感染したようです。IEを立ち上げると、ホームがSEARCH THE WEB(アドレス:about:blank)になり、次々と小窓が立ち上がります。内容は、「あなたのパソコンは、spyware and adwareに感染しております。アンチウイルスを有料でダウンロードしてください」というものから、結婚案内等々。ソースネクストのウイルスセキュリティで駆除・隔離したり(セーフモードでもやりました)したのですが、一向に直りません。ウイルスバスターでは、無料オンラインウイルススキャンを行ったのですが、ウイルスは見つかりませんと出ました。何か良い知恵をお貸しください。

  • doubleclickが何回スキャンしても検出される

    Spybot - Search & Destroyでスキャンをすると、doubleclickが検出されます。 そこで、駆除をするのですが、駆除後再びスキャンするとまた検出されます。 念のため駆除後一切ブラウザを立ち上げずにスキャンしてみたのですがやはり検出されます。 ブロックすればいいのでしょうが、ウィルスバスターを導入しているため干渉の可能性があるのでできません。 いったいどう対処すればいいのでしょうか?