• ベストアンサー

タイガーストライプ迷彩服について。

当方、タイガーストライプ迷彩服を購入しようと思ってるのですが、タイガーストライプ社製以外で、レプリカで、比較的、良い作りの製品を教えてください。 また、コットンやナイロン、ポリエステル等の混合比率、織り方。生地の厚みがおざっぱでかまわないので解る範囲で教えていただければ助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

タイガーストライプ社って何ですか? タイガーストライプってのは迷彩パターンの名称です。ベトナム戦争期は正式な迷彩ではありませんでした。米軍で正式に採用したのは空軍のみです。 お勧めは中田商店(セスラー)のタイガーストライプです。理由はベトナム戦争時代に米軍の個人向けに売ってたショップですので、実際の兵士が中田商店のタイガーストライプを着ているのです。

amerigo
質問者

お礼

アンサーはいただけないものと思っていたので、とても助かります。 (タイガーストライプ社というのは、私の長い間の思い込みの間違いで、タイガーストライププロダクトでした。。そうなんです!あの3っつの帯のようなマークのロゴとでもいうのでしょうか、あれが商品タブなにないもので、かつ詳しい方のお勧めが聞きたかったので、感謝いたします。) セスラーですか、私も購入の上位候補にあげてたのですが、これで、確定的に決心がつきました。 セスラーの紺帯を混入したいとおもいます。 またミリタリー関連でわからないこと、迷うことがありましたらご教授くださいませ! しかしタイガーは置くが深いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絶対自分で洗濯しないほうがいい生地

    暑くなってきて汗をかく時期になってきましたよね。 そうすると困るのが洗濯物です。 やはりおしゃれな服はドライマークのものが多いですが、 綿100%とかナイロン、ポリエステルなどは おしゃれ着洗いの洗剤などであらってしまいます。 でも見た目は似てても洗ったら匂いがしたり ちぢんだりする生地とかあるとおもうんです。 これは絶対洗ってはだめ! という生地があったらぜひおしえてください。 あとなるべくクリーニングに出す回数を減らしたいの ですが、洗えない生地でも家庭で軽く汚れを落とす 方法などありましたらアドバイスをいただきたいとおもいます。 よろしくお願いいたします。

  • なんでも合うはずなのに

    年末の大掃除で全然着ていなかった服が出てきました。 色がグレーのM65なんですが合う色というのが思いつきません 生地の説明がうまくできないのですがメルトン生地でもデニム生地でもナイロン生地でもなくスーツっぽい生地なんですが厚みがありコットン58% ポリエステル38% ポリウレタン4%の生地です。 黒白灰は何にでも合う色とはよく言うのですが実際合わせてみるとどれもしっくりきません。 生地・色から見たらきれい目のファッションなのです。 幅広く使える(はずの)色だからこそ何色のどういったパンツを合わせればいいかわかりません アドバイスお願いします

  • ちりめん (和布)でカバン作り

    和柄のカバン作りにチャレンジしたいと思っていて、生地を買おうと思っているのですが、ちりめんでも、レーヨンやポリエステルなどいろいろで、どの素材がカバンに最適なのか分かりません。 当方、海外に住んでいるため、和布を取り扱っている店がなく、直接聞くことが出来ないでいます。 実際 カバン作りを趣味にしている方がいらっしゃいましたら、お勧めやこの素材だけはカバンにはむいていないとかあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 柄は和風なら、ちりめんでなくても、そんなにこだわっておりません

  • タイガーストライプ?

    60年ほど前に、南ベトナム政府軍が着用していたタイガーストライプを、なぜ今になって米軍は採用したのですか?

  • 数千円のミシンで綿シャツの丈つめはできる?

    昔お気に入りだったブラウスなど、着れなかった服がサイズ的に合うようになってきました。 そこで長すぎる丈を詰めたりするため用途で数千円くらいの激安ミシンの購入を検討しています。 2件ほどミシン屋さんで、2件ヤ◯ダ電気クラスのお店で実際に質問してみたのですが、なかなか納得いく回答を得られませんでした。(ハナから相手にされない、1万円以下と伝えても、数分経つと5万円以上の機種をすすめてくるなど) 少しのカーブをゆっくり縫えれば品質はそれほど重要視していません。 綿・ナイロン・ポリエステル・麻などの比較的薄い生地のものです。 故障したら捨てるくらいの気軽さで購入したいのですが・・・・。 「ミシンは手縫いに比べて直線がキレイに縫える、時短ができる」程度の動機で欲しい、というミシンです。 おすすめの機種など、情報があればお教えください。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • N3-B バイク

    当方バイクで通学しているものです。そろそろ防寒を考える季節になってきました。今年はN3-Bを着たいと思っています。去年はalphaのMA-1&ユニクロフリースを着てなんとか乗り切りましたが、1月以降の寒さはかなり厳しかったです。 聞く話によるとN3-Bはアメリカ軍が極寒の地で死なないために作られた防寒服らしいのでかなり暖かいと思いますが、現在alpha社などが出しているのはそれのレプリカモデルみたいなもですよね?? まだ1度もN3-Bの袖に通したことはないので、MA-1と比べた生地の厚さや、防寒という面でどうなのかといった点が気になっています。N3-Bでバイクに乗っている方など意見をお聞かせいただければ嬉しく思います。 尚alpha社のものを考えています。よろしくお願いします。

  • ジェニーの服の型紙

    <フォトジェニックジェニーを持っています。 最近服作りに凝り始めて、書店で日本ヴォーグ社の私のドールブックシリーズなどを購入してはいろいろ作っています。 けれど、ドレス系の型紙はたくさんあってもカジュアルな服装の型紙ってなかなかありませんね。今作りたいのはラグランスリーブのトレーナーなんですけど、型紙を手に入れられる本やサイトなどありますか? また、人間の服の型紙やリカちゃん人形の型紙などを縮小して使うことは出来ますか?その場合何%の縮小をかければいいですか? コンパクトドール用の服の型紙ってありますか? 以上の点を教えて下さい。 当方裁縫はまだまだようやくミシンに慣れた頃程度の初心者で、自分で型紙を作ったりパーツを組み合わせて細かい調整をしたり、というのが出来ません。(いずれやってみたいとは思っているのですが…) よろしくお願いします。> 友人の代理で質問します。補足など一旦友人に聞いてからになるので、返答が少々遅れるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 「迷彩服」どこが迷彩?

    このまえ、出発の自衛隊の映像をみたけど、 イラクにいくのに、「迷彩」柄の服。 防災訓練でも同じような柄だったと思いますが, 自衛隊にはああいう迷彩服しかないんでしょうか? ジャングルで戦うならああいう模様が迷彩になるだろうけど、日本国内でもあれが迷彩になるような場所で活動する場面が想像できない。 (コンクリートの色の方が迷彩といえるんでは?)

  • ホームベーカリーでケーキ作り

    ホームベーカリーの購入を検討しています。 ピザの生地作り、ケーキ作りもできる機種で探していたのですが、アイスクリームも作れる機種があると知り、そちらにも惹かれています。 リーガル社のRI7920とMK社のHBI915なのですが、どちらもピザ生地は作れるものの、ケーキに関してはMKはマフィンのみ、リーガルはパウンドケーキ風とのことです。 他を知らないので比較できないのですが、他のケーキ作りができる機種であれば、デコレーションケーキを作るようなスポンジケーキや、普通のチーズケーキなどもできるのでしょうか? もしくは、私が検討しているこれらの機種でも作り方しだいでは、普通のケーキも焼けるのでしょうか? 欲張りすぎなので、アイスかケーキどちらか削ればいいんですが。

  • 迷彩服について

    迷彩服について 迷彩服を着て外を歩いていると、普通に考えておかしな目でみられることに間違いはありません。 (秋葉原などは別として) でも、日本では迷彩服を着て歩いていたり、店内(銀行、官公庁は除く)に入って買い物をしても法律違反にはならないですよね。 先日、聞いたのですが、アメリカではレプリカ品、本物を問わず、迷彩服を一般人が着て外を歩いただけでも違法と聞きました。 これは本当なのでしょうか? 前置きが長くなりましたが、回答よろしくお願いします。