• ベストアンサー

芸能人・スポーツ選手等の大学の入学・単位取得面で優遇はあるのか?。

enarikunの回答

  • ベストアンサー
  • enarikun
  • ベストアンサー率15% (5/33)
回答No.1

これは聞いた話なのでよく分からないのですが、『卒業』と『出身』は学内でも区別されているらしいんです。 たとえば巨人の高橋選手のプロフィールも慶応大卒ではなく慶応大学出身となっているはずです。 このように卒業と出身は違うのでは・・・ もうひとつはとある都内の私大では運動部に所属している学生用の授業もありそれは比較的簡単に単位が取れるようです。

関連するQ&A

  • スポーツ選手の学歴

    スポーツ選手の学歴について、お尋ねします。 普通、学歴を言うときは、○○大学、○○学部卒と書かれますよね。 しかし、スポーツ選手の場合、○○大学出身とは、書かれていても、○○学部出身というのは、見たことがありません。大卒スポーツ選手は、スポーツ以外どんな勉強をしているのでしょうか?また単位不足で留年というのも聞いたことがありません。まさか、単位もとらず、卒業している、あるいは、研究生みたいな形で、大卒扱いにならないなんてことはないでしょうね? 因みに、ヤクルトの古田選手兼任監督は、まともに立命館大学の入試を受けたと聞きましたが、何学部だったんでしょうかね?

  • 大学再入学後の単位は・・・

    6年前に4年制大学の法学部を卒業しましたが、現在考えるところがあって社会人入学枠で国立大学の看護科への入学を目指しています。 入学後の単位のことで知人から「卒業した大学で取得した体育、外国語等一部の単位が取得済みとして認められることがある」と聞きました。編入学ではなく、そのようなことがあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら是非教えて下さい。

  • 大学院に向けての単位取得

    今年の4月から大学3年生になります。 自分は法科大学院に進学を考えています。 3年に全44単位取得すると、4年は4単位だけ取得すればよく、ゼミだけで卒業することができます。4年はほとんど学校いかなくて済みます。 しかし、そうすると、3年のテスト勉強が大変になるだけでなく、法科大学院に向けて、塾に行っているので、テスト前に限らず勉強できる時間が限られてきます。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、3年に取れうる単位、44単位、全部取得すべきでしょうか? それとも、テスト勉強以外の法律の勉強に集中するために、3年次は44単位ではなく36単位くらい取得して、4年に12単位取得して、テスト勉強の負担を減らすべきでしょうか?

  • 有名人(芸能人・スポーツ選手など)が通っている大学

    現在、有名人(芸能人・スポーツ選手・漫才師など)が通っている大学を知っている人いませんか? 有名人の名前・大学名・学部名を教えて下さい。 私が知っているのは明治大学に通っているNEWSの山下くんと小山くんです。 よろしくお願いします。

  • 中退した大学の単位取得について

    私は現在地元で6年ほど事務職をしています。 その前は他県の4年制芸術系大学で油絵を専攻していました。 4年通って単位が足りずそのまま退学したのですが、 退学する時に教授に「足りない単位は他の大学で取り直せば卒業になる」と 聞きました。 そこで、足りない単位分を取得したいのですが、調べてみると、 新しく大学に入学してから、以前の大学で取得済みの単位を認めてもらう、とあって そうすると、今まで取得した油絵の実技単位を認めてもらうには 同じ油絵の学科に入学するしかないのでしょうか? 実技単位は全てとっていて、足りないのは学科単位です。 また、通信制大学で足りない単位分のみ取得することは可能でしょうか? 学費のことと、働きながらできる通信制がとても魅力的なのですが、 通信制ではまたなにか勝手が違うのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 大学の単位について

     大学を中退または除籍後、同じ大学に再入学した場合、以前取得していた単位というのは無効になるのでしょうか?  たとえば、卒業までに150単位必要な大学で、50単位取って中退し、再入学した場合はまた新たに150単位取らなくてはいけないのでしょうか。それとも以前の50単位が残っているので、残りの100単位を取ればいいのでしょうか。  また、それは普通の場合(通学)も通信制も同じなのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 放送大学に入学する単位数

    こんにちは 高校を卒業していなくても放送大学に入学するには、科目履修で指定の単位を取得すればいいと聞きましたが、何をどれぐらいなのでしょうか。 文・社・科の3つのカテゴリーにまたがって、16単位以上でしょうか。外国語は取らなくても良いのでしょうか。 最寄の学習センターに聞いたのですが、詳しくは本校に聞いてほしいと言われましたが、時間外でつながりませんでした。 実際に入学された方、教えてください。

  • とにかく大学を卒業したい。100単位取得済。編入か再入学か…

    親戚の子供が、とある私立大学を中退しました。 単位は100ほど取っていたそうです。 福祉系の資格を取るため、専門学校へ通うことになったらしいのですが 入学条件が「大卒以上」で・・・ とにかく、どこでもいいので、なるべく安く早く大学を卒業したいそうです。 1、中退した大学に再入学して卒業する 2、学位授与機構で、単位を取って学位を申請 3、通信制の大学へ編入 検討した結果、1と2は、無理だそうです。(理由は割愛します) で、残った3なのですが、オススメの大学はありますか? 調べたのですが、http://www.seisa.ac.jp/index.htmlの「星槎大学」なら 4年次編入ができ、単位も92単位を包括認定してくれるみたいなので 理論上は、頑張れば1年で卒業できる・・・と思うのですが どうでしょうか。 他にも、いい方法はあるでしょうか。

  • 入学後、大変な大学

    大阪大学理系は、入ってからも大変だと聞いたことがあるのですが、実際どうなのでしょうか? 逆に京都大学は、割と自由な校風で、入ってからが楽だなんてことも聞いたのですが。 旧帝大、早慶、関関同立 等、それぞれの大学は、入学後の大変さや厳しさ等はどうなのでしょうか? 全て理系です。 まあ理系ですと、文系より自ずと勉強や単位の面でも、大変かと思いますが、あまりにもしんどい状況に置かれてしまうと、卒業できるか不安になってきます。 合格してから悩めと言われるとそこで終わりになってしまうのですが、やはり余裕(生活面や精神面ともに)のある生活を送って卒業出来ればなと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 大学の単位取得に自信がありません......

    僕は4月から私立の文系の大学に入学しました。 自分の大学は1年時で上限48単位です。 4/7日の金曜日に授業の履修をし、前期は23単位分の授業を履修したことになりました。 ですが、自分は指定校推薦で入学したため、勉強が得意ではなく、テストなどで60点以下だったらどうしようと思うようになり、単位取得に自信が無くなり始めというか卒業自体できるかとうはも分かりません....、正直大学生活がすごく不安です。 また高校の時に比べ、授業数も多いので、正直授業が終わったあと空いた時間などで趣味などをする暇もないんじゃないかと思ったりしています。 明日から授業が始まるのですが、とても不安です。 自分は大学に向いてないんでしょうかとも思ってきました.... 本当にすごく不安です。