• ベストアンサー

専門家に聞けばいいのに

このサイト(OKWEB/教えてgoo)でよく ・確定申告は必要か ・年金を1年間納めていないがこれからさかのぼって納めたら得か損か ・国民健康保険に入るにはどうするか ・○○が悪くて体の具合が悪い、どうしたらいいか という質問がでてきます。 その都度、親身になって考えるのですが、なんだか毎回「専門家に聞きましょう」といっている自分がいます。 質問者からは「そんなことは分かっている」という声が聞かれるとは分かった上で。 だって、具体的な話をここで解決できるわけがないですよね? 確定申告のことなら、近所の税務署で聞けばすぐに明確に間違いなく分かります。まさか質問する人は後ろめたいことでもしようとしていて、税務署には聞けないのでしょうか? 年金や健保のことなども同様です。聞いたらすぐに教えてくれます。 また、具合が悪いなら医者に行くべきですよね?ここの規約にも「回答者は治療行為に相当する回答はできない」って書いているのだから。 そこで質問。 なぜ、ここで聞くのでしょう? 第一番目に専門家に聞いて、その上でその意見をどう思うのか、なら分かるのです。それは一種のセカンドオピニオンになりうるから。 でも、どうして専門家に聞く前に聞いてしまうのでしょうか? そこら辺の心理というか、わけというか、そういうのがわかりません。 どなたか、こういう質問をしたことのある方、教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.3

一度、病気関係の質問をしたことがあります。それは一つは心の準備をするためと、下調べをするためです。とりあえず、考えられる病気などを教えてもらえれば、それを自分なりに下調べしたのちに医者にあえば、医者と対等に話すことができます。まったくこちらに知識がないままだと、医者の話をうのみにして医者まかせにして、その後に問題が起きたときに後悔はしたくないですから。 他の項目については、私の想像ですが、確定申告なり、年金なり、健康保険なりのことについて、いったい誰に聞いたらいいのか思いつかなかった、ということではないでしょうか?

noname#13376
質問者

お礼

具体的な回答、ありがとうございました。 そうですね、医療関係の質問でこういうことなら、納得がいきます。なるほど。 他の項目については、ホント、そういうことってあるんですねぇ…。その意味ではこのサイトの存在意義というか、ここがあって、その質問者にとってはよかった、ということになるんですかねぇ・・・。 ともあれ、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#21343
noname#21343
回答No.1

「専門家に聞くより手っ取り早い」 --からじゃないですか? わざわざ専門家のところを訪ねる必要もないし、費用もかからないですからね。 「お手軽質問」には「お手軽回答」でいいと思いますよ。

noname#13376
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>「お手軽質問」には「お手軽回答」でいいと思いますよ。 なるほど。 「手っ取り早い」といっても、いずれ確実に専門家に聞きに行くのだから、かえって「二度手間」だと思うのですが…。いえ、反論ではなく「質問者」にこういいたいわけです。 今後は親身に回答することも、「質問をみて」選択することにします。 ともあれ、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職後の国民健保・年金の申告分は?

    こんにちは。 昨年11月に会社を退職し、確定申告を自分でしようと思っております。 ひとつ、わからないことがあったので教えて頂きたいのですが 退職後の国民健康保険と国民年金の支払い分は 今回の確定申告に含めていいのでしょうか? 国民健保・年金を支払ったのは1月に入ってからだったので 21年内に支払ったものではありません 含めてOKだとしたら いつの分まで含めていいのでしょうか? 1月に支払った分まで? 2月に支払った分まで? 振込用紙には 「○月分として」というような記載もないですし…… 税務署のタックスアンサーを見てみたのですが よくわからなかったので、どうぞ宜しくお願い致します

  • 源泉徴収なしの個人年金は税務署に通知されない?

    年金生活者ですが 年金のほかに個人年金の収入があります。24年までは利息相当分(20万は超えています)について税金が源泉徴収されていて 確定申告(還付)をしていました。 しかし、25年は源泉徴収されておらず それを加えて確定申告すると 各種控除を積み上げても数千円の納税が必要となる試算です。 ココで質問なのですが 源泉徴収されていないということは その機関より個人年金にかかる収支は税務署には報告していないということでしょうか。そうでしたら あえて確定申告はしないで済ませたいのですが(金額がどうのこうのではなく税務署に行く手間が面倒だからです) もちろん 年金収入のみでも 他に20万円を超える雑所得があれば 確定申告が必要ということは承知しておりますので 確定申告すべきだとの建前の回答は不要です。  答えずらいでしょうが 源泉徴収金額なしという事実を踏まえての 現実の対応をご教示願えれば幸いです。

  • 確定申告について

    もうすぐ確定申告の時期です。 私は公的年金と給与所得があります。もし、確定申告をしなかったとしたら どうなるのでしょうか?税務署から催促とかがくるのでしょうか。教えてください。

  • 確定申告後の内容確認法について

    先日も確定申告の事でお世話になりました。 また教えて頂きたいことがあり、質問させていただきます。 平成18年度分の確定申告は既に済ませているのですが、国保と年金の申告をしていない可能性がでてまいりました。 自分で申告したかどうか曖昧なのですが、このような場合、 税務署などでは教えていただけるのでしょうか。 また、申告はしているかもしれませんが、調べるのに時間がかかりそうな場合は申告してみても大丈夫なのでしょうか。 私の不注意なのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 再度、質問させてください

    先日、確定申告のことで、こちらのサイト(OKweb)で質問させていただきました。 ありがたいことにいくつもご回答をいただき、自分でも納得して質問を締め切ったのです。 http://okwave.jp/qa/q7267578.html が、昨日、高齢の親の分の確定申告で、税務署に行く用事があって、ついでにきいてみたところ、いただいたご回答とは(次のように)違った答えをもらいました。 生計を一とする同一世帯で・・・(妻の私は専業主婦です)。 会社員の夫の確定申告(医療費控除するので)上で、妻のことを「配偶者控除」または「配偶者特別控除」の対象である範囲(金額的に「以下」)である場合は、夫の確定申告上で(妻が障害者である意味の)障害者控除を受けることができ、 さらに妻が(内職などをして若干の収入)確定申告上でも妻自身が障害者である意味の障害者控除をうけることができると、税務署員から説明を受けました。 もう何がなんだかわからなくなってしまいました。 すみませんが、もう一度質問させてください。 私の収入は、いつもの年であれば、株式の配当金が年間3万円程度あるのみです。 税金は差し引かれてるので、そのままほうっておいてもよいのですが、いつもの年は基本の38万以下ですので、確定申告して還付してもらってます。 (とらぬ狸のかわ算用ですけど、)今後は、そこに、ちょっとした副収入が入った場合(いくら売れるか?、全く売れずに残念するか、どうなるかわからない。20万以上になったら雑所得らしい。)、上記の税務署員の言ったこと(障害者控除を夫婦それぞれの確定申告上で計上可能)は正しいのでしょうか?

  • 確定申告の社会保険控除等

    9月で退職しまして、現在まで自宅療養中のものです。 今年初めて確定申告をしなくてはならず、自分なりにネットだけで調べて、今日提出してきたのですが、申告ミスに気付きました。 期間内であれば、また提出出来ると認識していますが、提出窓口で「2回目です。」と言って提出すればいいのでしょうか? あと、次は漏れがないようにしたいので、確認させて下さい。 社会保険控除の内容なのですが、9月までは会社で年金・健保が引かれてました。 10月からは、国民年金と派遣健保の任意継続をして払っています。 なので、社会保険控除は、源泉徴収票の「社会保険料等の金額」+国民年金の控除証明書の支払った金額+派遣健保の支払った金額、ということで大丈夫でしょうか? この派遣健保の金額を今回入れ忘れたのですが、10~12まで振り込んだ銀行の受領書を持っていけばいいのでしょうか? あと医療費控除についてですが、支払った額-保険で補てんされた額-10万又は所得額×5%が+でなければ申告する意味はないですよね? 最後に、この確定申告を提出した後は、特にどこかで手続き等はしなくていいでしょうか? 住民税は自動引き落しにしてるのですが、勝手に金額が変わるのでしょうか? いろいろ質問してしまいましたが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 収入が年金のみの場合確定申告の必要ありますか?

    父親73歳のことです。 平成16年までは受給年金以外に郵便局から「即時定期年金」で90万円ほどありましたので「雑所得」ということで確定申告をしておりました。 平成17年は公的年金のみとなるのですが、こういった場合、確定申告をする必要はないのでしょうか? 母親(64歳)も公的年金のみですが、やはり必要ないですか? 税務署に問い合わせすればいいことですが、こちらの方が確実にお答えいただけると思いまして質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 確定申告の件で教えてください。

    昨年無職の期間があったので、確定申告をします。 健康保険を任意継続していたのですが、領収書を紛失してしまいました。 健保組合の領収書がないと社会保険料としては認めてくれないのでしょうか? それから確定申告の受け付けには時間外受付というものがあるようですが、全ての 税務署において時間外受付をしてくれるのでしょうか? 自分の管轄の税務署にはないようですが・・・ (月曜に電話にて確認しようと思いますが、なるべく早く知りたいので) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 突然、確定申告の紙が税務署から・・

    ある68歳のご婦人から相談されました。 19年中に  公的年金(基礎+厚生):87万円  年金基金       :42万円  郵便局の定期年金   :45万円 を受け取りました。 他に収入はありません。 つい先日、 税務署から確定申告の用紙が届きました。 今までこんなもの届いたこともないし、 確定申告もしたことないので、驚かれています。 郵便局の定期年金は平成17年6月から受け取り始めたもので、 郵便局からの支払調書を見ると、必要経費分を引いた約14,000円が 差益になっているようです。 そこで質問です。 1)郵便局の定期年金の受け取りが始まったから、税務署から確定申告しなさいとの連絡が来たと考えていいのでしょうか? 2)だとしたら、平成17年6月以降、17年は半年、18年は丸々1年間受け取っていますが、なぜ19年の今頃にはこの連絡が来なかったのでしょうか? 3)もし確定申告をして税金を納める場合、だいたいどのくらいの金額になりますか? 4)もし税務署からの連絡を無視して、放っておいたらどうなりますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 確定申告の申告先について。

    主人の会社の年金基金が昨年一括で還付されたので、 確定申告をしなければいけないそうなのですが… (詳しい事情は省略させて頂きますが、会社より確定申告をするように書面で来ていました。) ここで質問なのですが、 確定申告を行うの(提出先)はどこの税務署でも良いのでしょうか? というのも2月に転居しまして、他府県へ引越してきました。 14年1月1日は、Aに住んでまして 15年1月1日は、Bに そして今はCに住んでいます。 今回の確定申告はどこにある税務署への提出をすれば良いのでしょうか? 現在住んでいるCと前回のBは離れているので 出来ればCに一番近い税務署がいいと思っているのですが…。 どうぞよろしくお願い致します。