• ベストアンサー

琵琶湖~三重で入浴施設・温泉

kandgloseの回答

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.4

No.3です。ご返答ありがとうございます。 >後、出来たら琵琶湖近くにはありますか? >琵琶湖周りにもあるが 温泉 ではなく >街中の入浴施設 といった感じになるでしょうか? 残念ですが、琵琶湖畔で¥500以下の温浴施設は見当たりません。 ¥600で ・長浜太閤温泉 国民宿舎豊公荘 (http://www.day-onsen.com/sisetu/2/sisetu2520_home.html) ¥700で ・休暇村・近江八幡 (http://www.qkamura.or.jp/ohmi/hotspa/) というところですね。 >後、先日のもそうですが 日帰り温泉(入浴施設)調べるのにオススメなサイトありますか? >ありましたらお願いします No.3で挙げたサイトの他、先日の回答で活用した http://coiio.com/spa/index.php も おすすめです。 ここからも¥500以下の温浴施設が見つかったので紹介します。 ◎伊吹薬草の里文化センター ジョイいぶき http://joyibuki.info/newpage3.html (滋賀県米原市春照37番地/12:00~18:00(最終受付17:00)) ・料金:大人 500円、子供 250円(H24.4.1改定) ・定休日:月曜日 ・地図:http://coiio.com/spa/spa.php?spanum=1601&zoom=13&info=0 ◎奥琵琶湖を望む宿 つづらお http://www.tsuzurao.com/htm/ofuro.htm (滋賀県長浜市西浅井町菅浦580/12:00~18:00(最終受付17:00))) ・料金:大人 500円、子供 500円 ・定休日:不定休 ・地図:http://coiio.com/spa/spa.php?spanum=3872&zoom=13&info=0 というところですか。 あと、岐阜については http://coiio.com/spa/pref.php?pcd=21 でご参照下さい。 参考になりましたら幸いです。

kaiserwave
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 三重の温泉処

    当方30代前半の付き合って間もない2人です 来年の1~2月ぐらいにに三重へ1泊2日で旅行を計画中です 伊勢神宮へ行くことは決まっておりますが それ以外のプランは検討中でして、温泉宿には泊まりたいのですが 三重の温泉街でしたら伊勢志摩もあるそうですが榊原、湯の山のほうが 温泉としての質は良いとの事でした 三重のお薦めの温泉街、宿を教えて頂きたいです 予算は1人/1万5千円(食事つき)ぐらいで、旅館希望です また、三重の旅行で伊勢志摩以外のお薦めはありますでしょうか 御在所岳は冬季は寒さが厳しすぎるかなと思っています 少し足を伸ばして長島~名古屋も考えています ちなみに京都から車で行きますが2月までの三重は路面の凍結などは大丈夫でしょうか ご回答お願い致します。

  • 天然温泉の入浴

    入浴するのに時間とか決められていますが安いとこで300円 高そうだと1000円ほど料金は何によって決まるのでしょうか よい温泉とはどう判断するのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 長野北信~中信で温泉入浴施設

    中野•山之内•須坂~上田周辺•白馬周辺~松本•信濃 この辺りで500円までで18時以降閉まり出来たら備え付け備品あるようなとこはありませんか? 温泉なとこであればいいですが、無ければ温 泉というより入浴施設的というかなとこでもいいです

  • 入浴施設(日帰り温泉)の滋賀県~岐阜県・三重県

    ・大津市~高島市~木之本町~揖斐川町~本巣市 ・草津市・守山市~鈴鹿スカイライン・石樽峠道路~いなべ市・四日市市辺り で、最大で500円でオススメな入浴施設はありませんでしょうか?。出来ましたら入市街地の入浴施設って感じでなく、日帰り温泉って感じのとこで 21時くらいまでは開いてるとこが良いです

  • 入浴施設

    東京で24時間営業している入浴施設を知りませんか? スーパー銭湯や健康ランドなど何でもいいです。

  • 入浴施設にて

    私はサウナが好きで暇があれば近くのサウナによくいくのですが、先日、会社の友人達と仕事の休憩時間にサウナ(入浴)談義をしている時に健康ランド等の日帰り入浴施設を利用する時の方法で私の入浴方法が変だという指摘をうけました。 自分としては変なことをしている自覚も無く指摘をされること自体に違和感を覚えています。 そこで不特定多数の意見を伺いたく質問を投稿させていただきました。 まずは私の普段やっている方法を順を追って書き込みますのでおかしなところがあれば教えて下さい。 1 掛け湯をする事無く、コップに1杯水を飲みサウナルームへ 2 しっかり汗が出たら一旦サウナルームを出て洗い場でしっかり体を洗う    (毛穴や汗腺に詰まった汚れを汗によって押し出される) 3 再度、しっかり体を拭いて水けを取りサウナルームへ 4 しっかり汗をかき(毛穴に入った石鹸のカスを汗で外に出す。) 5 サウナルームを出て水風呂へ 6 水風呂以降は普通の湯船に浸かる 以上が普段私が行っている方法です。 2と4のカッコ内の書き込みは何の根拠もない私の思い込みです。 いろんな意見があると思います。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 入浴施設

    銭湯とか温泉で、いきなり湯船に入る人がいますが、あれを見ると情けないな~と思います。 子供ならまだしも、いい歳した大人がしてはダメだと思います。 僕は、体を流して、前と後ろを手で擦ってから入ります。 皆さんはどう思いますか?

  • 楽しい入浴施設を教えて!

    「千と千尋の神隠し」の湯屋に憧れています。 違うイメージでもかまいませんので、楽しい入浴施設、温泉旅館などを教えてください。 海外の情報もうれしいです。 あらかじめお断りしておきますが、成人男性向け特殊浴場のご紹介はご遠慮ください。

  • 都内で夜景の見える温泉・入浴施設

    東京都内で夜景が見れる温泉、もしくは入浴できる施設を探しています。 皆さんのおすすめの場所がありましたら教えて頂けないでしょうか・・ ホテルの日帰り入浴、とかでも大丈夫です。 よろしくお願い致します。 (竹芝のスカイビュー浴場には以前行ってきました)

  • 有馬温泉での日帰り入浴施設について

    今月小学生の子供と神戸へ行きます 足をのばして有馬温泉へ寄る計画を立てています 神戸空港開港記念で無料送迎バスがあると知り、 バスの時間に合わせて 滞在が3時間くらいです 金の湯、銀の湯の共通券を買ってそこにしようと 思いましたが、男児なので一緒にいられる休憩所 がないそうです 近くに無料でゆっくりできそうな 休憩所はありますか またお勧めの見所や場所があれば教えて下さい お願いします