• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ボーカル宅録時のノイズの原因)

ボーカル宅録時のノイズの原因

noname#187563の回答

noname#187563
noname#187563
回答No.2

(1)PC付属のオーディオコントロールユーティリティーありませんか? そのユーティリティープログラムにマイクのノイズ制御や音響エコーキャンセラーなどあるならそれで除去できたりします。 (2)同様のことを、windowsからは、コントロールパネル>オーディオ>マイク>プロパティに ノイズ制御などありませんか?

KUROGOMA777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! オーディオコントロールユーティリティーはUa-55バンドルの「QUAD-CAPTURE」になります。 プリアンプ、ハイパスフィルタ、コンプレッサー等の機能はありますが、 挙げて頂いた機能は存在しない模様です。。。 年のため、コントローラパネルからプロパティを覗いて見ましたが、 どうも解決に直結する設定項目はありませんでした。

関連するQ&A

  • 【宅録】 マイクのノイズについて

    宅録でのボーカル録音についてお尋ねします。 現在の環境はマイクSHURE BETA58A、オーディオインターフェース ローランド UA-4FX、マイクケーブルCLASSIC PRO MIXシリーズをノートPC(Windows XP)につないで接続しています。 マイクでの録音なのですが、声を録音すると音声部分にブチッというノイズがところどころに入ってしまい困っています。 ノイズ対策としてPCとマイクを2m近く離す、録音時はPCの電源をコンセントからはずすなどをしていますが、ほとんど改善されません。 マイクケーブルをノイズカット用のものにしようか検討中ですが、金額が高いので躊躇しています。 何かいい解決方法があれば、教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • ボーカル録音時のノイズ

    はじめまして! 自宅でボーカルを録音したいのですが、ウィンウィンといったノイズがひどいです。 ●TASCAM社のUS-125M(インターフェイス) ●EVのN/D767a(ダイナミックマイク) ●ポップガード ●マイクスタンド ●ケーブル(種類がわかりませんでした;) ●Audacity(フリーの録音ソフト)  を使っています 以前、MIC端子を上げすぎているのでは? と言われたので下げてみたのですが改善されません。 マイクをつながずに録音んボタンを押して、無音状態を録音しても再生するとウィンウィンといったノイズが残ります。 どうしたらいいでしょうか;

  • パソコンとIFとコンデンサーマイクとノイズの関係

    パソコンとIFとコンデンサーマイクとノイズの関係 について知りたいです。パソコンにオーディオインターフェースをUSB接続して、XLR-XLRケーブルでコンデンサマイクにつなげています。それで声を録音しています。 バックのノイズが突然大きくなることがあります。そうかと思うと直るときもあります。録音場所は近くに大きな機械がある場合が多いですが、山の中で録音してもなる時があります。そういう時は声までザリザリになります。しかもよくなります。 この間、ためにし安いダイナミックマイクを、ふつうのジャックを使用してオーディオインターフェースにつなげて録音してみました。すると、コンデンサマイクでは常にしていた「サー」というバックノイズはほとんど目立たなくなりました。ただし、根本的な音は悪いです。 また、コンデンサマイクだと母音がUかO(「ふ」や「こ」など)の時入っていた「ザッ」という変なノイズも、安いマイクだとありません。また、コンデンサマイクだと音量にかかわらず割れやすい発音とかがあるのですが、安いのだとその辺が安定しているような気がします。コンデンサマイクだと、IかEだと割れない大きさで他の音は割れることがあります(「も」で確認)。これは環境とかに関わらず常にあります。 これらは買った当初からあります。非常に使いにくいです。 特に特定の音で割れるのを気にして、控えめな声になってしまうのがいただけないです(声が小さいとノイズになりません)。 これは、コンデンサマイクのせいでしょうか? それとも安いケーブルのせいでしょうか? たまたまコンデンサマイクが不良品だったのでしょうか。 ならコンデンサマイクを買い替えればいいでしょうか。 やはり外国産は仕事が雑でしょうか。

  • マイクノイズについて

    マイクノイズについて 自分の声を録音するために、マイクを使っていました。 マイクはSONYのECM-MS957・コンデンサーマイクです。 かなり良い性能のマイクで、父親に借りて使用していました。 3か月ほど使用していたのですが、全く問題は無かったんです。 昨日録音した時点では、いつもと変わりなく使えていました。 しかし、今日また録音しようと思ったらノイズが酷くなっていたんです。 それもかなり酷くて、いろいろ試したのですが変化なしでした。 特に手でマイクを触ると酷くなり、声を入れても微かに聞えるかな~くらいでしか録音できなくなってしまいました。 昨日までは普通に使っていたので、原因が全く分かりません。 変にマイクをいじったり設定をいじったわけでもなく、録音ソフトを変えたわけでもありません。 マイクを雑に扱ってもいませんし、電磁波が異常に出るような家電を置いたりもしていません。 ちなみにノートパソコンを使用して録音しています。 お手上げ状態です; 原因が何か教えていただきたいです。 小さなことでもいいので、よろしくお願いしますm(__)m

  • マイクが電磁波ノイズを拾ってしまい困っております

    お世話になります。私、自宅で音楽制作をしております。 マイクが電磁波の様なノイズを拾ってしまい困っております。 どなたか解決案思いつく方がいらっしゃれば幸いです。 PC音楽ソフト+録音用インターフェース+マイク2本の接続で作業をしております。 音楽ソフトはCubase 、インターフェースはRME FirefaceUCX、 マイク1はNEUMANN U-47fet(コンデンサーマイク)、マイク2はLyric L.R.Baggs(アコースティックギター用ピックアップ)です。 自宅はマンション最上階7F、ここから20メートル程の所に山手線等の線路があります。屋上には避雷針があります。 ノイズは2種類です。ノイズAはラジオ放送、 ノイズBは、蜂の羽音のようなブブーンという音と、チッチッチという硬い音が混在しているノイズです。問題はノイズBです。 当初、マイク1が、 ノイズA、ラジオ放送を拾ってしまっていたので、マイクケーブルに低周波と高周波用のフェライトコアを沢山付けたら、除去に成功しました。ただ、ノイズBは残っていて、フェライトコアは低周波用も高周波用も効果がありません。 ノイズBは、向ける方向によってノイズが大きくなったり小さくなったりします。窓のある方向で大きくなります。またその方向に自分の体が立ちふさがると小さくなります。テーブルの下や、窓の無い所に持っていくとかなり小さくなります。ですので外来ノイズのように感じます。 また、マイク2は 最初からラジオ放送は聞こえず、ノイズBのみです。マイク1よりも大きく聞こえ、これが私にとって無視できない問題です。 マイク2はアコースティックギター用のピックアップマイクで、小さなプリアンプとマイクと9V電池をセットでギターの中に設置して使います。これらのケーブルは出来るだけきちっと整理して設置してあり、プリアンプとマイクを繋ぐケーブルや電池とのケーブル、ギターに刺したケーブルにフェライトコアを付けてもノイズBには効果がありませんでした。 この2つ以外の感受性の低いマイクには何も入りません。また、自宅にはテレビやラジオはありません。窓の無い部屋ではこれらのノイズは小さくなります。冷蔵庫や電子レンジやエアコン、その他モーター類、電子機器や電源の影響ではないように思います。勿論、線路も大きなアンテナもない音楽スタジオでは何も問題ありません。 何卒知恵をお貸しください。 以上です。

  • ダイナミックマイクのノイズの解決方法は?

    こんにちは。 私は、宅録をするためにインターフェースとダイナミックマイクを購入しました。 ダイナミックマイクはポップガードは必要ないので購入しなかったのですが、実際に声を録音してみると息がかかって、「サー」や「ボッ」というノイズが酷いです。 なるべくノイズが入らないように歌ってみたのですが、効果はあまりありませんでした。 薄手のタオルを巻きつけるのも良いと聞いたのでやってみたら、少しは効果はありましたが、今度は声がこもって聞こえます。 ポップガードの購入も考えているのですが、いろいろ試して変化がなければポップガードを買っても無駄ですよね・・・? それと、歯並びがあまり良くないのですが、これもノイズの原因になるのでしょうか?これが最大の原因だったら、今はどうすることも・・・(涙) マイクとの距離や歌い方、録音の仕方などノイズを減らすための方法を教えて頂けたら嬉しいです。 インターフェースはUA33 マイクはOM2 マイクケーブルはベルデン1192A どうぞよろしくお願いします。

  • 宅録でのマイク

    現在ダイナミックマイクのSM57をつかっているのですが、音源の音量を相当上げないといいレベルで録音ができません。今までは特に気にせず大音量でろくおんしていたのですが、最近、近所迷惑かな~と思うようになり、遮音材・吸音材を部屋中にはってみたものの、やはりまだ気にまります。なので、支障のないところまで音源の音量を下げようかと思っています。しかし、そうするといいレベルで録音ができません。そこで、コンデンサーマイクを買ってみようかと思っているのですが、コンデンサーマイクはダイナミックマイクより、小さな音量でもしっかりしたレベルで録音できるのかどうかをお聞きしたいです。(要するに感度がいいかどうか)  あと、もしその感度のよさを示すような項目が商品仕様(スペック)のところに書いてあるのであれば、どの項目を見ればいいか教えていただけると助かります。 ちなみに主なマイクの用途はギターアンプの録音です

  • SM58とUA-4FX サーっというノイズ

    マイク:SHURE SM58 オーディオI/F:EDIROL UA-4FX OS:XP 録音ソフト:Sound Engine Free 上記の機器で主に歌声を録音しているのですが 薄く小さいサーっというノイズが常に入ってしまいます。 UA-4FXのどのつまみをいじってもノイズが入ってしまい とても困っています。 パソコンからUA-4FXをUSBケーブルで繋ぎ SM58についていた付属のケーブルをUA-4FX本体下部分の GUITAR/MICの所に差込み、それをマイクとつなげています。 何か接続方法が違うのでしょうか? どなたか助けてください。よろしくお願いします。

  • PCのノイズが酷いのですが……。

    PCのノイズが酷いのですが……。 昨日スカイプをしていると突然ノイズが入り始めたんです。 以前にも同じように突然ノイズが入りだした事があり 通話が出来ないほどではなかった物のマイクが原因だと思い マイクを抜いたところ、それでもノイズが止まらず 録音ソフトを使って試したところマイクが刺さってないのに 火が弾ける様な音のノイズが入っており一体何が原因なのか分かりません。 原因に心当たりの有る方や、理由が分かる方などがいらっしゃいましたら。 どうか助けてもらえませんでしょうか。 ちなみに使用してるOSはXP マイクはSONYのエレクトレットコンデンサーマイクロホンECM-PC50を使っています。 改めてどうか皆さんよろしくおねがいします。

  • MTRのノイズについて...

    MTRのノイズについて... 私はMRS-8を使っていてマイクはSHUREのSM58ケーブルはPB4300を使っています ケーブルは定価800円程度の安物です ボーカルを録音する時にINPUTのつまみをMICに合わせると常に-というようなノイズが入ります これはなぜでしょうか? ケーブルが安物だからでしょうか... わかる方いたら回答よろしくお願いします