• ベストアンサー

二種類?の東海道本線

25歳女です。職場の同僚と旅行先を考え時刻表を見ていたら東海道本線(東京~神戸)がもう一つ大垣~美濃赤坂も東海道本線となっているのを発見しました。何故この支線が東海道本線なのですか?ご存じの皆さま素人にも分かる回答お願いします。又、過去にも同じ質問がありましたら失礼します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kotaro-h
  • ベストアンサー率40% (149/367)
回答No.6

こんにちは。 美濃赤坂宿は、中仙道の宿場町で、江戸末期の皇女和宮の御降嫁の際に、 一行の指定宿となり、大々的に町構えを一新した立派な宿場町になりました。 このあたりは鉄道では東海道本線で、今では東海道のイメージがあるのですが 元々は中仙道で、今の中央本線は東京ー塩尻ー名古屋の鉄道ルートですが、 旧街道は、江戸ー高崎-軽井沢ー塩尻ー木曽ー中津川ときて、ここから 愛知県に入らずに岐阜県と滋賀県の間を通り、関ヶ原から今の東海道線と並行します。 旧東海道は桑名の方から鈴鹿越えをして、草津付近で中仙道と合流していたのです。 鉄道の経緯に付いては詳しい皆さんが、解説していますので、補足に留めます。 東海道線の全通は明治20年代ですが、赤坂は宿駅から離れた所に大垣駅が出来て 寂れかけたのですが、石灰石の採掘で例外的に大正8年に東海道線の一部として 線路が延長されます。 昭和に入り採掘量が増えて、美濃赤坂からさらに奥の地区にレールが延びますが、これは 民間資本の西濃鉄道という私鉄で、戦前の東海道線が非電化の頃には、乗り入れ運転も あったようです。戦後旅客運輸は廃止し、現在は貨物専用の鉄道です。 私も近年気が付いてまめに探訪しているのですが、旧中仙道沿いの町並みはお勧めです。 というのは、このあたりには江戸以来の街道の松並木がまだ残っているのです。 場所は垂井という付近になります。 http://www.jalan.net/kankou/220000/221100/spt_21361ac2100128666/ 垂井と、新垂井の上下線の分離運転については長くなるので省略しますが、昭和19年に 戦時輸送で貨物量の通行が激増し、当時の蒸気機関車の力では、関ヶ原越えをするのに 補助機関車を連結する必要があり、回送運転の目的もあったからのようです。 このあたりは東海道線が昭和31年に全線電化されるときに最後まで残った非電化区間で、 当時の選ばれた鉄道ファンが、美しい写真をいくつも残しています。 http://wadag.exblog.jp/6482296/ 一度是非、大垣から美濃赤坂、垂井、関ヶ原と言った旅情の濃い地域を旅されてください。 日本国内の観光も捨てた物ではありませんよ。 それでは。

cyborg003
質問者

お礼

勉強になりました。有り難うございます。

その他の回答 (5)

noname#230414
noname#230414
回答No.5

美濃赤坂駅について 近くに金生山の石灰産出する為に石灰の輸送の為に東海道本線の支線として開通しました。 1969年までは東京から普通夜行列者が美濃赤坂まではしていました。 美濃赤坂から豊橋の快速もありました。 富山行(しらさぎ)も美濃赤坂回りで.鉄道フアンの撮影場所でした。 西濃鉄道も乗り入れていましたが.廃止されました。 現在の乗降数350人が利用しています。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

そういう例はこの通称「赤坂支線」以外にもあります。 赤坂支線は石灰石搬出のために作られた支線で、最初から名古屋~大阪とは関係ありません。線路戸籍として細かく分けると管理や財務上煩雑になるので東海道本線に組み込んだ里だと思います。 同様の盲腸線としてよく知られているのは東北本線の岩切~利府(通称利府線)があります。 東海道本線は、大垣~関ヶ原間には垂井経由のメインルートの他に旧新垂井を経由する勾配緩和線がありますから、大垣と関ヶ原の間には三つの東海道本線があるんです。 こういう勾配緩和や複数経由の理由で別線を作った例としては、函館本線の大沼~森(直通の本線と通称砂原支線)、長崎本線の喜々津~浦上間(トンネル経由の本線と非電化の通称長与支線)、中央東線の辰野回りとみどり湖回り(塩嶺トンネル経由のショートカット)などがあります。 なお、通称横須賀線とか湘南新宿ラインと呼ばれている品川~西大井~武蔵小杉~新川崎~横浜は正式に東海道本線の別線、品川~横浜間の京浜東北線と呼ばれている線も東海道本線の緩行線、鶴見~分岐して羽沢貨物駅を通って東戸塚から並行して湘南貨物駅に至るのは東海道本線の貨物線ということで、この区間には、戸籍上は東海道本線が四路線ある事になります。

回答No.3

「JR東海が東海道本線として公告しているから」というのが回答です。 理由については区間毎に線名を付けるのは案内上の意味の他に収益や採算などの統計を取るためという側面もあります。 もともと1駅のみの枝線(後から荒尾駅が開業)であり独立した支線としてもあまり意味が無いからです。 案内上区別が必要なときは赤坂線、赤坂支線などと呼んでいます。 なお知恵袋の回答は全くのデタラメです。 大垣-美濃赤坂間の開業は大正8年、関ヶ原方面の開業は明治17年です。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

「特に名前を付けてないから」ってのもあるんじゃない? 名前がなければ「東海道本線」とせざるをえない. ほかにもいくつか例はあります.

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

関連するQ&A

  • 岐阜駅での乗り換え時間(高山本線→東海道本線)

     こんにちは。今月、友人達と富山から名古屋に行こうと思っています。岐阜駅で高山本線から東海道本線の名古屋方面の列車に乗り換えるのですが、私達の日程では時刻表で確認すると乗り換え時間が5分しかないんです。五分で高山本線から東海道本線のホームまで間に合うでしょうか?

  • 東海道線は東京から神戸まで、山陽本線は神戸以西ということですが

    東海道線は東京から神戸まで、山陽本線は神戸以西ということですが 神戸までが東海道、それ以西は山陽本線~という歴史的経緯は 現在の鉄道運営においていまだに何らかの影響があり なんらかの形で利用されてるのでしょうか? 各鉄道会社において? とくにJR西日本のアーバンネットワークにおいては 神戸以東も以西も同じJR神戸線ですが 神戸を境としてなにか業務上留意点が発生してるのですか? それとも単なる鉄道オタクのクイズにしかならない完全なる遺物でしょうか? 東海道線が神戸までだとなにがどうなんだ!!神戸を境としてなにか制約受けるのか! と気になるのですが?

  • 山手線に関してです。

    山手線は、都心を一周する環状線と思っていたのですが、実際は、 品川-田端間のみを指し、 田端-東京間は東北本線、 東京-品川間は東海道本線の支線 業務上、これらを合わせて山手線 と以前知ったのですが、東京-品川間は東海道本線の支線ではなく本線と書いてあったのもあったのですが、wikiには支線とか書いてありましたが、どちらが正しいのか教えて下さい。

  • 東京→鳥取 青春18切符使用 (長文です)

    時刻表サイトで調べた所 08:02発  新宿(東京)  ↓  [普通]山手線 08:20着 品川(東京) 08:29発 ↓[快速]アクティー 09:33着 小田原(神奈川) 09:43発 ↓ [普通]東海道本線(東京-熱海 10:06着 熱海(静岡) 10:16発 ↓ [普通]東海道本線(熱海-米原) 11:34着 静岡(静岡) 11:36発 ↓ [普通]東海道本線(熱海-米原 12:46着 浜松(静岡) 12:51発 ↓ [快速]東海道本線新快速(熱海-米原) 14:44着 大垣(岐阜) 15:06発 [快速]東海道本線快速(熱海-米原 15:40着 米原(滋賀) 15:51発 [快速]東海道山陽本線新快速 18:17着  姫路(兵庫) 18:26発 [普通]山陽本線(神戸-岡山) 18:56着 上郡(兵庫) 19:09発 [普通]智頭急行 20:21着 智頭(鳥取) 20:50発 [普通]因美線 21:34着 鳥取(鳥取) 一応調べたところこれがでてきたのですが、これは可能なんでしょうか?静岡駅では移動時間が2分しかないようなのですが、同じ東海道本線ですし、違う電車に乗り換えなくてもいけるんでしょうか? また、他にお勧めのルートがありましたらぜひ教えて欲しいです。1日でつくものでお願いします。 特に智頭急行は青春18切符が使えないようなので(他のルートを探そうとしたのですが、時刻表サイトではこれしかでてきませんでした)他のルートをご存知の方、いましたら教えて欲しいです

  • 東海道新幹線って?

    先日テレビのクイズ番組で、東海道新幹線は東京~新大阪、と言っていました。在来線の東海道本線は東京~神戸ですよね。であれば、東海道新幹線は東京~新神戸が正解と思うのですが、違うのでしょうか。JR分割前はその旨の記載を見たことがあるのですが、はっきりしません。運行会社単位にネーミングも再編されたということなのか、単に通称として会社単位が便利なので使っているだけなのか?気になってしまいました。

  • つくば、神戸間の青春18について

    東京~神戸間なら 07:40発 東京 (110分) JR東海道本線 09:30着 09:37発 熱海 (58分) JR東海道本線・島田行 10:35着 10:42発 興津 (91分) JR東海道本線 12:13着 12:28発 浜松 (33分) JR東海道本線 13:01着 13:07発 豊橋 (84分) JR東海道本線快速 14:31着 14:40発 大垣 (37分) JR東海道本線 15:17着 15:49発 米原 (110分) JR東海道本線新快速・播州赤穂行 17:39着 神戸(兵庫県) というものを見つけたのですが、つくば駅(TX)近くからあまりお金をかけずにできれば三宮まで行ける方法を教えてもらえないでしょうか?丸投げで申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 青春18きっぷで神戸→名古屋に新快速で行こうと思っています

    6人で8月17日朝に出発予定です。 お昼御飯は名古屋で食べたいので (1) ■神戸 |  JR 東海道・山陽本線新快速(米原経由近江塩津行) |  06:54~08:50 [116分] |   ◇米原 [19分待ち] |  JR 東海道本線(東海)(大垣行) |  09:09~09:48 [39分] |  ↓  ◇大垣 [7分待ち] |  JR 東海道本線(東海)快速(豊橋行)  ↓ |  09:55~10:25 [30分] |  ↓  ■名古屋 (2) ■神戸 |  JR 東海道・山陽本線新快速(長浜行) |  08:30~10:25 [115分] | ◇米原 [5分待ち] |  JR 東海道本線(東海)(大垣行) |  10:30~11:03 [33分] |  ↓  ◇大垣 [7分待ち] |  JR 東海道本線(東海)新快速(豊橋行)  ↓ |  11:10~11:40 [30分] |  ↓  ■名古屋 のどちらからかで行こうと思っています。 そこで神戸→米原間は確実に座りたいのですが… 神戸で20分ほど前からホームに並べば座れますかね…? 初めての利用なので勝手がわからず困っています。 時間に余裕はあるので座れるような方法、時間帯、その他お勧めなルート、名古屋で一押しの場所など教えていただけますでしょうか。

  • 東海道新幹線 時刻表 車種

    東海道新幹線の時刻表に加え、 何系の新幹線が走るのかわかるような、サイトなどありましたら教えてください。 できれば新大阪発 と 東京発

  • 東海道線 静岡→東京

    静岡東京間を、節約のために東海道線を利用しています。 以前、日曜の19か20時頃だったと思いますが、2列シートが2つの座席配置で東京へ向かう 東海道線がありました。 その電車に乗りたいのですが、あの電車は今もあるのかという事と、 2列シートの東海道線を時刻表から見分ける 方法を教えてください。 ちなみに現在、日曜夜の静岡→東京行きの東海道線は、19:35分静岡発東京行き、 車種は338Mでした。 宜しくお願いします。

  • 長野新幹線と信越本線

    JRの運賃計算では、新幹線と在来線が並行している区間では、「同じ線」として計算するようですが、長野新幹線と信越本線はどの区間がこれに該当するのでしょうか? 横川-高崎だけ?長野側は?時刻表で調べると、長野新幹線については記述が見つからないのです。上越新幹線に含まれるのかな? 今回は、名古屋→長野→東京→(東海道本線経由)→名古屋の乗車券が連続で計算できるか知りたいです。金山-名古屋はダメでしょうが。 今後のためにも詳しく教えてください。よろしくお願いいたします。