• 締切済み

子どもを説得するには

cacaliarubyの回答

回答No.2

はじめまして。 他の方の回答のお礼で言っている通り、 お子さんは「人数が多いから(多分、人気があるから)」 ロッキンのクラスに行きたいのでしょうね。 4歳の頃からダンスをやらせているのであれば、 親御さんから見てその子に「合っているダンスジャンル」と「そうでないジャンル」は もうお分かりでは無いでしょうか。 子供の頃の成長は目覚ましいものがありますんで、 本人の意志とは関係なく、本人に向いているものに成長度合いが傾くものです。 全体的にはどうでしょうか。 本当に人数が少ないからという理由だけでポップが上手になったのでしょうか。 人数が多いからという理由だけで振付が覚えられないのでしょうか。 折角、上手になったからポップは辞めさせたくない、ですか? 私があなたなら、とりあえず、子供と話し合い、ポップを辞めさせて ロッキンに行かせる道を選ぶかもしれません。 それか、ヒップホップを辞めさせてロッキンに行かせるか。 どの道、入門は辞めさせたくないですね、基本は大事ですから。 今以上のレッスンに行かせるのでは無く、今のレッスンに宛てている時間をやりくりする事を 提案したらどうでしょうか。 本人に決めさせるのも良いと思いますよ。 後、「親がお金を出してレッスンを受けさせている」という事も きちんと分かる年齢になって来ていますから、そういう事もきちんと伝えて 今のレッスン時間を増やすのでは無く、今の時間でやり繰りする事を教える 良いチャンスかもしれません。 ロッキンで踊れなくて恥ずかしい思いをするという経験も大事ですし。 もしかしたら、イベントの振付で上手くない子は ソロパートを踊らせてもらえないって事もあると思います。 そういう悔しい思いをするという経験も大事ですよ。

makimakimamann
質問者

お礼

ありがとうございます。少なくとも、去年まではロッキンはイベントで踊る上手な子が入るクラスでした。 しかし四月以降になってから、去年入った子と一昨年からいるけれどヒップホップだけだった子(そこまで上手い方ではない)が皆ロッキンに入りました。 しかも、去年入ってきて2クラスとも入門だった子までもヒップホップとロッキンに入りました。ヒップホップの子はうちの子以外皆ロッキンクラスにもいってます。その中には息子より下手そうな子も居ます。目立つ難しい事がやりたい子も多いでしょうし、入れてくれという気持ちは分からなくもないです。先生は入りたいと言われれば断れないのかなと思いました。皆がロックに行くまでは、上手になりたい事だけを考え入門で満足し頑張っていました。皆が居なくなった事で入門が恥ずかしいと思ったみたいです。ポップに入ったのは発表会が終わった三月の始め位です。もっとダンスに行きたいというので、一番人数の少ないポップに行かせました。ダンスに行くことで生活にメリハリがついて勉強も頑張れるようです。身体や勉強の事も考え、週三回以上は考えていません。 春までは、発表会の演目+イベント様の振りをイベント練習日に練習して出るので迷惑はかかりません。 (うちの息子は少し成長したからか、今年になってからイベントに出して貰える様になりました。) 問題はそれ以降です。春のイベント以降はロッククラスは新しい振りを夏や秋のイベントまでに覚えて出るのが去年まででした。ヒップホップで一緒だった大きな子はある程度上手なのでついていけるでしょうが、入門がやっとのいちいちゃい子は、上手な子の親から反発くらいそうと思いました。 うちの子は折角上手になってきたのでそんな中には入れたくないっていうのもあります。折角ポップ振りも毎週少しずつ覚えていますし。ポップは身体のトレーニングに良さそうですし、練習も凄く楽しそうで、息子のカラーが出せそうです。 ブレイキンも興味があるらしいので、とりあえず来年の発表会後に六年生が引退してから考えさせてみたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 参考になるダンスビデオ

     初心者にも分かりやすい、ヒップホップ&ロッキングのビデオってありますか?色々とあるのでどれがいいんだか分からなくて(^_^;) 基礎や応用が分かったり、ダンスのフリを考える際に参考になるものや、カッコいいダンスが収録されているもの・・・そんなビデオの情報をお待ちしております(>_<)

  • EXILE、SMAP、V6、w-indsのダンスの種類

    ヒップホップ、ジャズ、ロッキング、ブレイキングなど いろいろありますが、 EXILE、SMAP、V6、w-indsのそれぞれのダンスの種類を教えていただけますか? 息子が上記4組に憧れて、ヒップホップを習い始めたものの、 SMAPはロッキングっぽい動きもあるかな?と思ったりしているのですが、 素人なので詳しい判別ができずにいます。 よろしくお願いいたします。

  • ヒップホップダンスについて教えてください!

    ヒップホップ入門という講座に参加してみたいのですが フリが覚えられない私に踊れるか不安です。 以前ジャズダンスを習った事があるのですが 回りの人達はあっという間にフリを覚えちゃうのに 私だけ全く覚えられずつらい思いをしました。 覚えなくちゃと焦ると頭の中が真っ白になってしまうのです。 リズムにのる事は大好きです。 いまいちヒップホップのダンスの事がよくわからないのですが こんな私でも踊れるのでしょうか? また現在38歳なのですが この年からでも 大丈夫でしょうか?

  • ダンススタジオに通ってる方へ・・・

    ダンススタジオでのレッスンで、大人向け一般クラス(hip hop)に小学生が来るのは嫌ですか? 自分のレベルに合ったクラス(入門や初級)を受けており、先生が付きっきりになって時間を取られたり、他の生徒さんに迷惑を掛けるような事はありません。 気になるのでご意見お聞かせください。

  • ダンスを始めたい高校1年生です。

    調べてみると、ヒップホップが基礎だと書いてあったり… ジャズが基礎だと書いてあったりで、よく分かりません。 そもそも、ジャズとヒップホップの違いって、なんですか?? 自分の中では、ジャズは女の子がやるものだというイメージがあります。 また、すごい田舎なので、ダンススクールなどがありません。 DVDでも十分上達はできますか?? ちなみに男ながら、安室奈美恵さんにあこがれています。

  • どちらを取るか

    この春から高校2年になった者です。この先のことについて考えています。 いきなりですが、私はダンス部に所属しています。しかし、部活とは別にダンススクールでロックダンスを習いたいと思っています。 部活では主にヒップホップやガールズをやっていますが、ロックダンスにとても興味があります!! 市内にロッキンのレッスンをやっているスクールは数少なく、その中でも通いたいスクールがあるのですが、日程が塾と被っています。 単純な悩みかもしれませんが、結構深刻な悩みです(笑) しかも私が受ける講習はその塾の中でも人気講師の方で分かりやすい授業なので、今後の受験のことなどを考えると、ダンスと勉強、どちらを取ればいいのか分かりません。 でも部活ではこれから主体になっていく立場なので自分ももっとダンスのスキルを上げたいと思っています。独学でも努力次第で頑張れますが、やっぱりロッキンをやってみたいですし、スクールに通った方が上達が早いと思います。 どうすればよいでしょうか。。

  • ダンスについての質問です!現在、ヒップホップダンス、ジャズダンスなどを

    ダンスについての質問です!現在、ヒップホップダンス、ジャズダンスなどを習っています。周りのみんなは振りつけを教えてもらってるだけなのに、そこに自分らしさを取り入れ、どんどん上達していってます。一方、私は振りつけを覚えるのに一回きりでは習得できず時間がかかってしまったり、みんなと同じ振りつけなのに私の踊るダンスはどこか不器用だったりでよく爆笑されますorz 「ダンスは考えろ」とよく言われますがいまいち意味が掴めません。私には何が足りないのでしょうか。上手になりたいです。ご回答お願い致します!

  • ダンスで腰痛になったことがある方、教えてください。

    こんにちは。 私は、少し前からダンス(ヒップホップやハウスなど)を 習っているのですが、腰痛がするようになり悩んでいます。 1回2時間のレッスンを週に2回くらいのペースで通っているのですが、 ヒップホップのクラスの翌日などは、なんとなく腰が痛くなります。 これは私のダンスの動きがきちんとできていないのでしょうか? ヒップホップは腰を使った動きが多いので、割と誰でも腰痛になったり するのでしょうか? アドバイス、よろしくお願い致します。

  • ダンスの練習方法について教えてください

    中学二年生の女子です。 完全な初心者の段階から、部活でダンス(ヒップホップ系)を始め、一年になります。 同じ部活の子はとても上手なのですが、私はあまり上達出来ていません。 ダンスは団体で行うものなので、下手だと迷惑をかけてしまうと思い、投稿しました。 練習方法を、なるべく具体的にお願いします。

  • ダンスのリズム感について

    ダンス始めたんですがヒップホップの基礎アップで苦戦中です。 なぜ苦戦してるかというとどうやらリズム感が他人よりないようなんです。 例えば、音楽を聴いてワンツースリーフォー…と入っていくことができなかったりそれゆえに踊り途中少し早くなったり遅くなったりしてしまいます。 ずれてるなってのは違和感みたいの感じて分かるんですが分かっていてもまた入っていくことができず入れてもまたずれてしまいます。 そこで毎日なんか携帯をいじってしまったりする時間を有効活用しリズムトレーニングをしたいのですが何をすればいいでしょうか?