エフェクトボードにマジックテープを貼る方法とメリット・デメリット

このQ&Aのポイント
  • エフェクトボードを変更する際に、マジックテープの貼り方について教えてください。
  • 主な貼り方としては、全体に敷き詰める方法、エフェクターを置く場所ごとに細かく切る方法、エフェクターを置く列に横一列で貼る方法、マジックテープではなくカーペットやフェルトを貼る方法があります。
  • それぞれの方法にはメリット・デメリットがあり、エフェクターの入れ替え頻度やスペースの効率性などにも考慮する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

エフェクトボード側のマジックテープについて

手持ちのエフェクトボードが狭くなってきたのでアルモアのやや大きなものに変えようと思っているのですが、ボードを見ると表面が革のようになっていてそのままではマジックテープがつきません。 そこでメスのマジックテープを貼り付けようと思うのですが、皆さんどのような貼り方をされているのでしょうか? ・全体に敷き詰めるように貼る ・エフェクターを置く場所ごとに細かく切ってはる ・エフェクターを置く列に横一列で貼る(2列くらい?) ・マジックテープではなくカーペットやフェルトのような素材を貼る 色々あると思いますが良いと思う方法やそれぞれのメリット・デメリット等教えていただきたいです。 ちなみにエフェクターは確定しておらず、時々入れ替えをする予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D_T_M
  • ベストアンサー率76% (90/118)
回答No.1

エフェクターの量にもよると思いますが、入れ替えを考えるなら3つ目の「エフェクターを置く列に横一列で貼る」が良いと思います。 2列といわず3cm位のマジックテープを7cm位感覚で横に貼っておけば、後はエフェクター側をそれに合わせて張る事で色んなサイズに対応できると思います。 考えられるデメリットはライブ中に外れる事ですかね。 テンション上がって踏んだらベリって(笑)マジックテープ同士の接点が少ない程起こるトラブルです。 私の場合ライブ中に外れる⇒パッチケーブルが引っ張られる⇒音が出ないという事もありました^^; あとフェルトのボード使ってた時はフェルトごとベリってなった事もありました。(どんな勢いで踏んでるんだか・・・) 個人的には全ての設置場所にエフェクターに合わせたマジックテープで固定するのがオススメです。 設置点は全部マジックテープで固定されるようにしています。 勿論デメリットは張り替えができない(面倒臭い)という所です。 何度もテープを貼ったりはがしたりする事でボードに負担がかかるかもしれませんしね。 私はベースで足元も少ないし、貼り替える事もほぼ無いのでこれでいいんですが・・・。 こんなのを見つけました。 EXCEL EFLB-550 http://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/160443 板をエフェクターボードの中に入れて使う為の物のようです。 ライブでは板だけ出して置けるので、裏に強力な滑り止めを貼る事も出来そうです。 5千円しないので、セッティングによって2枚を使い分けたりもできそうですね。 素材がちょっとわかりませんが、鉄板なら強度的にも良いと思います。 なんかホームセンター行って自分でも作れそうですが。 以上、参考になったら嬉しいです。

django13
質問者

お礼

しばらくは入れ替えが多いと思うので横方向に貼るやり方でやってみようと思います。 ボードの底敷のようなものを自作するのもいいかもしれませんね。

その他の回答 (1)

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.2

基本的には、置く場所のみに貼ってます。 そしてエフェクター固定の補助用に 100均で売ってる家具用の床キズ防止用の シール付ゴムを使用してます。

django13
質問者

お礼

理想的には細かく切って貼るのがよさそうですね。 使うエフェクターが定まってきたらやってみようと思います。

関連するQ&A

  • プラスチック同士をマジックテープの様に組み合わせる

    現在、玩具の多面体のブロック(積み木)の商品開発をしております。 プラスチックの表面に加工をして、マジックテープの様に簡単にくっ付けて、と言うか組み合わせて、また簡単に取り外せる方法は在りますか? 理想ではこの会社のマルチロックの様な仕組みが、プラスチックの表面に加工できないかと思っています。 http://www.morito.co.jp/magic/about_mg/structure.html LEGO(レゴ)ブロックの様にオス、メスが在るのではなくて、どちらも組み合わせる事が出来ないかと思っています。 あくまでも玩具ですので、強度はそれ程要りませんし、表面が多少ざらついても問題ありません。 後工程でも構いませんが、出来れば射出形成か何で一工程で出来れば最高です。 一つのピースに面が沢山在るので、一面ずつにマジックテープを貼るというのはNGです。

  • エフェクターボードへの固定

    もう5、6年ほどギターをやっているのですが上手くエフェクターをエフェクターボードへ固定することができないです…。ネジ固定も一時考えましたが、結構ボードの中身を替えることが多いのでマジックテープが理想なのですが。皆さんはどうしていますか? まためっちゃ強いマジックテープ(粘着テープつき)って売ってるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • マジックテープの種類

    いわゆる、メス側には2種類あります。 表面ループが人工芝のように整然と並んだタイプ、 もうひとつは、もじゃもじゃに(綿のような)なったタイプ。 既製品(財布、バッグ、服など)はもじゃもじゃタイプが多いですが。 マジックテープ単品で売っているのは人工芝タイプがほとんどです。 粘着力はもじゃもじゃタイプが強いような? この両者のタイプのメリット、デメリットは? また単品で、もじゃもじゃタイプが売っていない理由は??

  • エフェクターをボードへ取り付ける方法

    ギターのエフェクターボードを作り直す計画をしています。 内容はほぼ決まったのですが、各エフェクターをボードへ固定する方法で悩んでいます。 マジックテープで固定する方法が一般的ですが、あの微妙にふわふわした感触が嫌なんですよね。それに取れやすいですし。レイアウトはそれほど変更しないほうなのでネジ止めなどでかっちり固定するほうが好みです。 今まではケースの中に、カーペットを貼ったベニヤ板を敷きそれに小さなステーを使ってボルトで固定していました。 ↓これとか、これに近いホームセンター等で売っている汎用のステーを使っていました。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/chuya-online/23987.html しかし、上記リンクのものはBOSSの製品にはぴったり合うのですが、MXRやxoticなど海外製品には底蓋のネジ穴が合わなかったり、ホームセンターのものは小さいといっても若干大きすぎてベストではありません。 これらのステーを取り付けられないものは、強力両面テープで金属製の汎用穴開き板(?)のようなものを貼り付け、それを板にネジ止めしていました。 しかしこれはどうも見た目に不細工だし、底がゴムのものは両面テープの粘着が悪かったりでできれぱやりたくなかった方法です。 ウレタンの大きな板をはめ込み、エフェクターが嵌るように穴を開け埋め込んでしまうというアイデアがどこかに書かれていましたが、これだと二度とレイアウト変更ができないので、頻繁にはやらないといってもさすがにこれは厳しいです。 そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、エフェクターを固定する方法でこれら以外の方法やグッズは無いものでしょうか? 検索しても目ぼしい情報があまり見つからず悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 広い面積のフェルトと布を貼り合わせるには

    ニードルフェルトと綿の布を貼り合わせるには、どのような方法が良いしょうか? 面積は1m四方ぐらいの大きさです。 ニードルフェルトはいわゆる手芸で使うものではなくて、こういう、1cm厚のカーペット状のものです。 http://item.rakuten.co.jp/firutaferutono1/zatsufelt20/ これを約1m四方に切って表面に布を貼ったものを、10枚ほど作ります。 しかしボンドでは、布の表面まで染みてきて汚くなってしまいます。非常に薄く塗れば染みませんが、それではボンドが少なすぎてフェルトにくっつきません。 両面テープも考えましたが、テープ類は年月が経つと粘着面がベトベトしてきて、やはり布の表面に染みてきそうです。 ならば布団のように縫い付けようか?とも考えました。しかし1cmのフェルトはミシンでは縫えず、手縫いするのもちょっと途方もない時間がかかりそうで・・・ なにか良い方法はないものでしょうか。 お知恵をお借りできればと思います。よろしくお願いします。

  • エフェクターの固定方法

    こんにちは。 エフェクターの固定方法について悩んでいます。 今までは一列で済んでいたのですが、エフェクターが多く必要になり 2列にしないと収まりません。ですので、すっきり纏めてみようと思いました。 マジックテープを使うと、それがクッションになってしまい、 スイッチを踏んだときの感触が気持ち悪く、好きになれません。 また、ウレタンをくりぬく方法も考えましたが、電源やエフェクター間を繋ぐケーブルが邪魔で上手く行きません。 ですので、配線は裏を通しつつ出来るだけ組換えが楽な方法はありませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • BOSS OD-3の内部基盤

    先日 エフェクターのOD-3をエフェクターボードに 設置しようとマジックテープを貼るために、 底のプレートを外したのですが、 OD-3の内部は底面の基盤と絶縁シートがありませんでした。 まだ音はだしてないのですが、 OD-3の内部はこんなにスカスカなのが普通なのでしょうか? ネットで検索してみますと底面の基盤がうつっている画像もありましたが、 いつからか内部構造が変わったのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 本革のNC切削について

    当方、現在マシニングセンターにて本革を切り抜けるか実験しています。無謀な実験なのかしれませんが、何かアイデアがあればご助言頂けたら嬉しいです。革の種類によっては切り抜き可能な物もあれば、全く切り抜けず潰す感じでエンドミルの歯が逃げてバリだらけで終わる物もあります。作業的には、テーブルの上に固定したボードに、革の表面に両面テープを貼り付け固定し切削しています。切削で切り抜けた物でも毎回切削エッジに強烈なバリがでるのですが、テーブルに固定した下側には出ず、切削を始める上側に出ます。 上面に革より硬い樹脂などのボードでも貼り付けてから切削すれば良さそうですが、革は基本的にうらがわはザラザラで貼り付けは難しいです。当然の事なのでしょうが、柔らかい革の方が切削にバリが酷く、薄い革程削り難い傾向です。切り抜く革は1.5ミリ~3ミリ位の物が多いです。現在5ミリのフラッド超硬エンドミルの2枚刃で切削しています。回転は5000回転で送りは300~400くらいです。1.5ミリの革であった場合、一回で全て切り抜くのと、極端に0.3ミリずつ削って切り抜くのもあまり結果は変わりませんでした。 自分はNC作業が未熟なのですがこのような柔らかい素材のばあい、選択すべきエンドミルや加工の条件の傾向など、何か助言いただけると嬉しいです。 尚、革製品を作るとき、パーツごとに切り抜くのですが、パーツの中で一部分だけ薄くする場所を作る、革漉きという工程があります。現在、基本的に手作業でオペレートして革漉き機という機械で薄くするのが一般的ですが、NCを使って一部分だけ正確に薄くしたり出来たら、その作業はかなり意味のある事になります。

  • センターカーテンについて 

      はじめまして。 運転席の1列目と後部席の2列目の間にセンターカーテンを付けたいと考えています。 ただ、天井部分にピラーのようなプラスチック部分が無く、 全面カーペットのような(何という名称なのでしょうか?)素材です。 http://www.autobacs.com/shop/g/g4984308012599/ 上記のような両面テープで取り付けるレールは取り付けることが可能でしょうか? また、このような車種でセンターカーテンを付けている方や、良い商品を知っている方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。  

  • ドアの表面が剥がれました。補修したいのですが・。

    先日、ドアクロ―ザ―のねじが緩み、管理会社に修理を頼んだのですが、直後に緩んでしまい・・。 簡単な修理だったので、面倒くさくなり、手持ちの木工用ボンドを隙間に入れました。 その際、押さえとしてテープを張ったのですが、本日剥がしてみたところ、ドアの表面が剥がれてしまいました。(写真を添付します) これを元の場所に付ければ、目立たなくなるかなと思い水にしばらく漬けてみましたが、テープから剥がれてくる気配がなく・・。 素材を見たところ、薄い塗装のようにも見えます。 目立たないように、自分で修理等する方法はありますでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう