• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:四国3泊4日 大阪発 レンタカー(含高齢者))

四国3泊4日 大阪発 レンタカー(含高齢者)

このQ&Aのポイント
  • 四国3泊4日の旅を計画している40代の夫婦が、80代の両親を連れて大阪発でレンタカーを利用し、充実した旅行を楽しみたいと考えています。
  • 旅程は2日目に桂浜や四万十川、3日目に竜串海岸や道後温泉など、四国の観光地を巡る予定です。しかし、時間的制約から一部の観光地を外すことも検討しています。
  • 高齢者には無理な観光地は避けたいということで、その点に配慮しながら日程を組む予定です。また、昼食には和食洋食両方を楽しめるレストランや、おすすめの日本酒銘柄を探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojijidazo
  • ベストアンサー率36% (18/49)
回答No.8

第1日目、瀬戸大橋経由か明石大橋経由で四国に入るかで多少違いますが、瀬戸大橋経由でしたらカーナビを      与島PAにセットすれば、間違いなく瀬戸大橋を通れます。      坂出JCTから高松道高松中央IC下車 → 栗林公園(見学)→ さぬきうどんを食べる(地元の方      に聞いて下さい) → 高松道高松中央IC → 高知道大豊IC → 杉の大杉 → 高知道大豊IC      → 高知道高知IC → ひろめ市場(昼食・・カツオの塩タタキは美味です。駐車場有。)→      高知城(ひろめ市場から250m位) → 宿泊所(山翠園でしたら高知城から近いです) 第2日目 宿泊所 → 高知道高知IC → 四万十町中央IC(中土佐IC~四万十町中央IC間は無料区間)      → 国道56号線(道の駅あぐり窪川・・四万十町中央IC付近)→ 根元原で国道381号線      (四万十川に沿って走行出来ます)→ 道の駅大正、道の駅とおわ → 四万十市西土佐江川崎で      国道441号線 → 四万十市中村 → 国道56号線経由国道321号線 → 土佐清水市で      県道348号線 → 足摺岬(見学)→ 宿泊所      *四万十川では沈下橋を見学(特に三島沈下橋・長生沈下橋・岩間沈下橋・高瀬沈下橋・佐田沈下橋        等見所があります)      *昼食は四万十市西土佐津野川の岩城食堂・・事前に予約をすれば「天然うなぎ」が食べられます。        岩城食堂 TEL 0880-52-1172 四万十川津大橋(赤い橋)の袂に有ります。        或いは 四万十市口屋内にある、農家食堂「しゃえんじり」(バイキングです) 第3日目 宿泊所 → 昨日の道を土佐清水まで戻り国道321号線で竜串海岸 → 宿毛市で国道56号線      → 御荘から西海道路で外泊石垣集落 →国道56号線まで戻り → 津島で県道37号線遊子      → 宇和島南IC(無料区間)→ 松山道経由 松山道内子五十崎IC → 内子(八日市・護国の        町並み) → 松山道内子五十崎IC → 松山道松山IC → 砥部焼き → 道後温泉泊       *竜串は見ごたえがありますが、違うコースだと三原村のドブロク(ドブロク特区)       *私は石垣集落・遊子はあまりお勧めではないです。       *松山道西予宇和IC 下車して 開明学校・先哲記念館・米博物館(日本一長い廊下の旧小学校)        等を見学するのも、一興かも知れない。       *昼食は宇和島市では「鯛めし」宇和町の松屋旅館の「漬け物御膳」(20種類位の漬物) 第4日目 宿泊所 → 松山城 → 松山道松山IC → 松山道いよ小松JCT → 今治小松道 → 今治バイパス      経由 → しまなみ街道今治IC → 大三島IC → 大山祉神社 → 大三島IC → 生口島南又は北      IC → 耕三寺(西の日光)、平山郁夫美術館 → 生口北IC → 尾道経由 → 帰宅       簡単に書きましたが、他にも色々と見所・食事処があります。       慣れない場所と思います。運転にご注意して下さい。       

lilengine
質問者

お礼

ojijidazoさん、こんばんは。回答どうもありがとうございます! 丁寧にルートを教えていただいたので、グーグルマップと照らし合わせながらたどる事ができ、とても感謝しています。 足摺岬に行かないのなら、西土佐江川崎近くのホテル星羅四万十に泊まろうかと思っています。ojijidazoさんのおっしゃるように窪川で381号に、江川崎で441号に入り、沈下橋見学や観覧船に乗ろうかと思っています。おすすめの沈下橋を教えていただいてありがとうございます。天然うなぎもぜひ食べてみたいです。 竜串海岸に行くには、足摺岬か土佐清水辺りで泊まる必要がありますよね、、。石垣集落ははずそうかと思っているのですが、遊子には惹かれます。写真などを見て、一度実物を見てみたいな~と。両親が上まで登るには無理があると思いますが、下から見上げるだけでも、一見の価値があるかなと。。。竜串海岸も圧巻の景色のようですし、とても悩みます。 その他の、どぶくろや鯛めしの情報もありがとうございます。旅行が楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

No.10回答の者です。 月に2回(平日),高知市内から四万十市(旧中村市街)を走行しています。 高知ICからの方が,伊野IC・土佐ICより到着は早いですが,土佐道路の恒常的な渋滞を避けて高知南環状線走行で伊野IC利用をオススメした次第です。 私は,荒倉トンネル~土佐IC~サンリバー四万十まで,高速延長前の深夜七子峠走行でも2時間をかなり切って走行していました。地元の慣れた道なら2時間もあれば余裕ですが,初めての旅先で,レンタカーで,周りの景色を見ながら(ほとんど山ですが),もし雨天で視界がよくない中では,制限速度+10km/hが適切でしょう(覆面を気にする必要もありません)。考慮の結果,2時間では,桂浜から沈下橋まで到着できないとアドバイスいたしました。 大幅に時間が狂うとしても,時間が余る分は何とでもなりますが,時間が足らないときは,宿への到着が遅れる連絡なども必要ですし,気が急いてせっかくの観光旅行がばたばたしたものになっては,一生懸命に計画されたのが残念なことになりかねませんので,ご両親と共に楽しめ思い出多い旅となりますよう,祈念いたします。

lilengine
質問者

お礼

こんばんは、depressionさん。 再びありがとうございます。 バイパスなどがあるようですね。きちんと調べていきたいと思います。 色々と配慮していただき、何度もどうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojijidazo
  • ベストアンサー率36% (18/49)
回答No.11

NO10の回答者の方が 四万十には伊野ICと書いていますが、その先の須崎ICまでは10年位前に開通しています。そして その先(無料区間)四万十町中央ICまで開通していますので、高知ICから四万十中央ICまでは1時間 もかかりません。四万十町中央ICから中村の中心地(四万十川付近)までは、56号線で行けば1時間 です。カーナビをセットすれば中村の中心地を避けて「佐田沈下橋」に行けます(約15分) 佐田沈下橋から川沿いに走らず、441号に戻ってから高瀬・勝間沈下橋に行けます。途中の川登集落 を避ける道が最近開通しています。ちなみに勝間沈下橋は「釣り馬鹿日誌」の舞台になりました。

lilengine
質問者

お礼

こんばんは、ojijidazoさん。 またまた詳しく教えていただて感謝しております。 まだグーグルマップとにらめっこしている始末です。 沈下橋巡りのルートも予め考えていきたいと思います。橋ごとに魅力があるみたいですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

高知県民です。 梅雨時期ですので,雨の場合とりやめと,晴れていても大変のところを分かる範囲で書いてみます。 1日目:ひろめ市場・・・床が濡れているところは滑りやすいです。鮮魚取扱付近は足もとに気をつけた方がよいです。ひろめ市場は観光客価格なので,ワンブロック先のスーパーの方が「お土産品」が安かったりします・・・     高知城・・・天守閣まで上がるのなら,1時間では無理です。大阪城のようなエレベーターなどありません。なお,三翠園は高知城から1kmあるかないかの距離です。 2日目:桂浜・龍馬像・・・先の回答者様のおっしゃるとおりです。30分では,駐車場~土産物屋さん区画の往復で終わります。     佐田の沈下橋・・・桂浜から,佐田の沈下橋まで,2時間は,無謀です。高知ICから四万十市までで2時間で行けるかどうかです。伊野ICが最寄りになりますので,そこまで30分,国道56号から県道340号にどう入るにしても,県道340号,大変狭いところがある道路です。だいぶ拡張されましたが,センターラインが所々消える区間があります。古津賀付近から佐田の沈下橋まで10分強,ここから高橋沈下橋まで15分程度,遊覧船は正味1時間です。雨の日の四万十川は,流れが速くなっているのと水量が増すので,状況によっては遊覧船は無理かもしれません。     足摺岬・・・四万十川から四万十市街まで約30分,市街から足摺岬まで50分~1時間です。白山洞門は上から見るだけにしておいた方がいいです。浜まで下りると,膝が笑います。雨の日は,特に滑り危険です。お寺の前の駐車場から灯台まで十数分歩きで,アップダウンがそこそこあります。 3日目:竜串・・・雨の日は,海岸まで足を運ぶのは危険です。晴れた日でも,磯は足もとに気をつけないと歩けません。     観音岩展望所・・・大月町大堂ですよね。竜串から1時間みておいた方がいいです。県道43号,トンネルができて走りやすくなりましたが,国道から15~20分程度です。     昼食・・・道の駅大月の2階か,宿毛市まで行かないと,食事ができるところはありません(駐車しにくいため)。     外泊・・・大月町弘見(中心部)から宿毛市を抜けて愛南町の外泊まで1時間はかかります。     遊子・・・外泊から1時間半以上は必要です。どちらも石垣なので,両方見ることもなかろうかと。     内子・・・北宇和島ICから道後温泉まで直行で約1時間半です。外泊から道後まで約3時間です。途中で内子散策を入れると,道後まで4時間半~5時間は必要かと考えます。 大変長くなりましたが,初日から3日目まで,気になるところを記しました。 高知は,元々日本酒県なので,焼酎のオススメは,先の回答者様にもあった栗焼酎でしょうか。宿毛で芋焼酎がありますが,飲んだことがないので・・・。酒飲みの友人が「久礼」を一押しにしています(私は酔鯨)。純米で上等ということなので,もしお気に召したらリンク先をご参照下さい。  http://www.jyunpei.co.jp/goods/kure.html  http://www.tosashu.com/

lilengine
質問者

お礼

depressionさん、こんばんは。 回答をどうもありがとうございます。 一つ一つの観光場所の特徴を教えていただき、大変参考になりました。また、雨の際の状況も良く解り、雨の時用の日程もきちんと経てておかなくてはと思いました。 走行時間もかなり甘くみていたと実感しております。それらも詳しく教えていただいてありがとうございます。 depressionさんを含め色々な方のご意見やアドバイスを参考にすると、 2日目は足摺岬まで行くとなると、高知城や桂浜は飛ばして、高知市内のホテルから四万十川に直行する必要があるかと、、、 3日目は前日を四万十川泊か足摺岬泊で変わってくると思いますが、前者だと、遊子と内子を見て道後温泉へ、後者だと竜串海岸と遊子を見て道後温泉へ と言った感じでしょうか、時間の余裕を見てちょこちょこっと其れ以外の場所にも足を伸ばせたらと、、。それに加え、雨の日の日程も良く考えたいと思います。 お酒のサイトも拝見しました。高知は美味しいお酒がたくさんあるみたいですね。旅先では色々試すように父に言っておきます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojijidazo
  • ベストアンサー率36% (18/49)
回答No.9

続きです。 ●星羅四万十に宿泊でしたら、ホテルでの食事も良いのですが、地元の「みん家」と言う飲み屋が良いですよ。  元ホテルの料理長が開いたお店です。  0880-52-2123 ●昼間でしたら、地元の産品を売っている「ふるさと市」の隣にある「ストローベイル山間屋」のケーキも美味しいです。 ●近くには、四万十川の川産物の集まる「あゆ市場」があります。 △遊子は眺めるだけでしたら、問題はありません。風景としては面白いですね。

lilengine
質問者

お礼

ojijidazoさん、何度もありがとうございます。お礼が遅くなり大変失礼しました。 貴重な地元情報を教えていただいて感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojijidazo
  • ベストアンサー率36% (18/49)
回答No.7

当方、70代の男性です。この4月まで高知県四万十市と四万十町に約10年住んでいました。 この間、年間数回四万十と東京間を車で往復していました。 また、四国内は月の内半分位、車で走行していましたので、参考までに情報をお伝えしたいと考えて いますが、生憎 今日これから明日一杯外出しますので、明後日位に情報を入れますので暫く締め切らないで下さい。

lilengine
質問者

お礼

Ojijidazoさん、ありがとうございます。お待ちしておりますので、時間の空いた都合の宜しい時に回答いただけると有り難いです。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.6

四国島内の件は他の方に任せて、大阪-四国の話だけを。 まず、平日朝ですが、近畿道が吹田を頭に渋滞します。 ひどい時は淀川の先まで詰まりますので、可能な限り朝7時 までに吹田I.C.を抜けちゃって下さい。6時発なら大丈夫です が、7時になると途端に時間がかかるようになります。 四国に行くなら、距離は阪神高速~明石海峡大橋が距離が 近く、カーナビもそういう案内をすると思いますが、平日朝の 神戸方面は混みだすと大変ですし、分岐も多く判りにくいため 吹田I.C.から中国道~山陽道経由、それも、瀬戸大橋を渡った 方が良いかと思います。 距離は中国道宝塚を経由しても、明石海峡大橋経由の方が 近いですし、高速バスもそっち経由なんですけどね。途中の分岐 が多い上、一旦鳴門で高速を降りないといけない、高松道は 一部対向2車線だという問題がありますから、始めてだと案内が 判りやすく走りやすい瀬戸大橋が正解です。 ま、山陽道経由も、気を抜くと中国道をそのまま直進しちゃい ますけどね。あたしも2回ほどやっちゃいましたし(苦笑)。その 時も、瀬戸大橋経由なら、姫路で播但連絡道を南下すると いう回復策(笑)があって、所要時間も10~15分余計にかかる だけで済みます。 帰りの状況ですが、平日なら中国道宝塚の渋滞は「流れが悪い」 程度で済みますが、近畿道摂津南が渋滞します(新幹線車庫 の横です)。雨でも降ると、ここを抜けるだけで30分以上掛るん ですが、余裕を見て19時返却としても、尾道I.C.15時なら大丈夫 でしょう。逆に言えば、流れていれば15時発で余裕です。 途中の休憩場所ですが、瀬戸大橋経由をお勧めしながらアレ ですけど、明石海峡大橋を渡ったところの「淡路サービスエリア」 は、設備も整って景色も良くてお勧めです。気合を入れてそっち 経由ならぜひ。 http://www.ura.co.jp/oasis/ 山陽道のサービスエリアは、西に行くほどショボくなるので、三木に 入れてしまった方が正解です。三木に入れると、ちょうど、お勧めの 与島に入れるのにいいタイミングだと思いますので。 http://www.w-holdings.co.jp/sapa/2350.html http://www.jb-highway.co.jp/sapa/yoshima.php なお、帰りも出来れば三木で一休みしてから渋滞に突っ込んだ 方が正解だと思います。中国道西宮名塩は、設備も整っておらず 狭いサービスエリアなので。

lilengine
質問者

お礼

FEX2053さん、再びありがとうございます!詳しく教えていただいて、とてもとても助かります。 四国へは、アドバイスをいただいた通り、瀬戸大橋経由で行きます。阪神高速は自身がないので、、。神戸JCTで山陽道に忘れず入る様に気を付けます^^。もしもの時の解決策もありがとうございます。(きっとパニックると思いますので) 念のため行きは予定より少し早めに出て、門真JCTを6時前には通れるようにしようかと思います。帰路は雨でしたら、1時~2時の間には尾道を通過するようにします。 サービスエリアの件もどうもありがとうございます。龍野西か福石のどちらか1箇所位の休憩でいいかなと甘くみていたので、三木と与島で休憩して、栗林公園に向います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

龍河洞は私も行ったことが有りますが、膝に不安を抱える御両親にはキツイと思います。 登りの階段はもとより天井の低いところもあり、スイスイ歩くのは困難です。 復路は長い下りで(ほぼ階段だったかも?)膝へ負担がかかります。 行かれるなら時間には十分余裕を持たせたほうが良いと思います。 おっと、下は濡れている所が多いのでスニーカー推奨です。 足摺岬を外されたようですが、個人的には一押しの場所です。 旅の安全をお祈り致します。 参考まで。

lilengine
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 うーん、足摺岬はイチオシなんですね。そう言われると悩みます^^;元々いいなーと思って日程に入れましたし、、、。 龍河洞は足下が悪く、やっぱり両親にはきついとなると、、。そこを飛ばし、 1日目:杉の大杉から高知市内に入り、高知城、ひろめ市場を見て、それらの近くの三翠園に泊まる。 2日目:ホテルから四万十川に直行。お昼前から3時位まで過ごし、その後足摺岬へ。足摺温泉泊。 3日目:竜串海岸、外泊「石垣の里」、遊子水荷浦の段畑、内子のうち2、3箇所を選び観光後、道後温泉へ。ラッシュを避けるため、松山市内は4時位にぬけたいと思います。 4日目:変更なし というのもありでしょうか?やっぱり無謀でしょうか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tosshybon
  • ベストアンサー率33% (242/733)
回答No.4

過去何十回となく四国へは行っています。乗り物もいろいろ。(国鉄・JR、飛行機、船、高速バス、マイカーなどなど) 私はそんなにハードだとは思いません。まあ年齢のことはあるでしょうが、これは当人しかわかりませんし、確かに点から点への移動のような気はしますが。 一番気になるのが時期です。ちょうど梅雨の真っ最中ですね。梅雨だからと言って必ず雨に逢うとは限りませんが、3泊4日ともなると行程中で降られることは考慮しなくてはなりません。 雨になった場合は移動だけにして、ゆっくりチェックアウト、ほとんどどこも見ないで早めのチェックイン。というのもありかもしれないです。 >遊子水荷浦の段畑 私のお気に入りの場所です。でも高齢者にあの段々はきついでしょうね。まあ下の駐車場から見上げるくらいが妥当だと思います。 酒は購入できるかどうかわかりませんが、香川県琴平町丸尾本店の「悦凱陣」 http://www.osakeosake.com/2.gaizin/1.gaizin.html 土佐大正の「ダバダ火振」 http://www.tosashu.com/menu/tosashu/mutemuka.html とかでしょうねえ。

lilengine
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 どんな旅行も天気次第でがらりと印象が変わりますよね。中長期の天気予報をチェックしながら、少しでも天気の良さそうな週を選びたいと思います。と言っても、2週間の間で決めないといけないんですが、、、^^; 雨にあたったら、アドバイスをいただいた通り、ホテルでまったりしたいと思います。 お酒のサイトを紹介していただいてありがとうございます。 現地で飲む機会があれば、父の気に入ったものを帰宅後でオンライン注文できそうです。 日程を下記の通りに変更しようかと考えています。 1日目:栗林公園後、杉の大杉、かずら橋もしくは龍河洞を観光後ホテルへ 宿泊を、かずら橋に行くなら高知城の近く、龍河洞なら土佐ロイヤル 2日目:午後2時頃まで高知城とひろめ市場を観光、その後四万十川へ、遊覧船の最終便の後 四万十川宿泊。 3日目:外泊「石垣の里」、遊子水荷浦の段畑、内子を観光後、道後温泉泊 4日目:変更なし 少しは楽になるかと思い、足摺岬とその周辺、桂浜をはずしてみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.3

土日の宝塚インター先頭の渋滞を考えていますか? シーズンによっては、延々20km近く渋滞がつながり、 検索案内の所要時間より1~2時間以上余計にかかる ことが「普通」です。平日でも夕刻大阪市内に戻る高速 道路は、市内に向けて長い渋滞が続きます。さらに 言えば、四国から大阪に戻る高速も、四国島内で渋滞 することが少なくありません。 四国に行かれる場合は、新幹線や飛行機など使って、 直接四国島内にアクセスし、そこからレンタカーを使う 方が、所要時間的にずっと安心です。

lilengine
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 新幹線や飛行機は、駅や空港までの行程を考えると、高齢の両親にとってはドアからドアへのレンタカーが一番楽かと思い決めました。 予定では6月18日(火)~21(金)か25(火)~28(金)のどちらかの週を予定しています。車は前日の月曜日に借ります。 平日の渋滞が全然わかりませんので、どなたでも結構ですので、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 栗林公園に9時半ころ着きたかったら、具体的に何時頃の門真JCT通過が望ましいでしょうか?予定では6時としておりますが、前日には車を借りていますし、休養も取っておくつもりですので、早めの出発は可能です。 帰路は金曜日の20時までにレンタカーを返却しなければなりません。 返却場所は門真JCTより、第二京阪で10分弱程の距離で、高速出口より2、3分の距離にあります。ですので遅くても19時までに門真JCTを通過したいと思います。逆算して尾道JCTを予定では15時通過としてますが、どの位早めに変更した方が良いでしょうか? 少なくとも13時迄には、などの具体的なアドバイスをいただけたら有り難いです。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yui2012
  • ベストアンサー率20% (13/64)
回答No.2

 四国在住の者ですが、日程はめちゃくちゃハードすぎて地元の人間でもこんな日程でドライブ(観光抜きで走るだけ)しようなんて、考えません。おまけにレンタカーでしょう。ご自分のお車はどうされたのでしょうか?  ということで、質問1から、ドロップアウトです。なので質問2以降も、もう回答は必要ないですね。ドライバー2名でただ走るだけなら良いですが、観光もされるなら、途中、居眠り運転で事故しないでくださいね。

lilengine
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 やはり日程的にキツイ様ですので、行く場所を大幅に減らすか、4泊5日に変更するか、両親に打診してみます。 当方海外在住ですので、日本ではレンタカーを借りる予定です。 運転は主人と私が交代で行う予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 四国旅行

    大阪から車で足摺岬のホテルに一泊の予定です。 四万十川と桂浜と足摺岬と道後温泉に行きたいと考えているのですが、どういう順番で行ったら良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 四国愛南町がメインの2泊3日四国旅行のプラン

    3月17日出発で2泊3日の四国旅行を計画しています。主人と2人です。 亡くなった両親の出身地だった、愛媛県南宇和郡愛南町に行きたいと思います。 レンタカー込みのフリーツアーにしようと思っています。 栗林公園とさぬきうどんにも惹かれています。 1日目 高松空港午前着-->栗林公園、さぬきうどん-->道後温泉泊 2日目 しまなみ海道 -->大須、宇和島経由、愛南町  -->四万十か足摺泊 3日目 四万十川観光、桂浜 -->高知空港 発 というのは、欲張りすぎな工程でしょうか? いまいち、距離感がわからないので、教えてください。

  • 福岡から四国へ旅行します。会社での弾丸旅行なので、高知にはいって、一泊

    福岡から四国へ旅行します。会社での弾丸旅行なので、高知にはいって、一泊、二日目に香川によって道後温泉に泊まり、3日目に道後温泉からしまなみ海道を通って福山に入り、新幹線で帰るプランになっています。が、3日目道後温泉からしまなみ海道、福山まで半日程度時間があるのですが、どこかお勧めスポットはありますでしょうか。ちなみに、高知からの移動はすべてレンタカーです。乗り捨て可にしてます。

  • 四国旅行についてアドバイスお願いします。

    近々、3泊4日で四国旅行をする予定です。 大阪市内から出発して、一日目は道後温泉泊。二日目は足摺岬付近で泊。3日目は高知市内で泊。の予定になっております。 そこで、質問ですが、 (1)一日目の道後温泉付近もしくは、行く道中でここはいっとくといいヨ。というお勧めスポットはありますでしょうか? (2)二日目、道後温泉から足摺岬に向かう途中の四万十川を見るのを楽しみにしているのですが、その道中でお勧めな場所はありますでしょうか? (3)三日目、足摺岬から高知市内へ移動しますが、お勧めスポットはありますでしょうか? (4)四日目、高知市内から大阪市内へ帰る道中、お勧めスポットはあるでしょうか? いっぱい質問してしまってすいません。 わかる範囲でかまいませんのでなにかアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 女性2人、2泊3日で四国旅行を考えています。

    女性2人、GWに2泊3日で四国旅行を考えています。 以下のようなプランニングをしているのですが、もっと効率のいい回り方はありますか?もしくは、変えた方がいい点はありますか? 移動はレンタカーの予定ですが、2人とも四国はそれほど詳しくありません。 また、おススメホテル(旅館)や、食事場所をご存じの方、教えてください!よろしくお願いします。 【1日目】(朝)羽田―高知空港      高知空港―四万十川<四万十川付近・泊> 【2日目】四万十川―道後温泉<道後温泉泊> 【3日目】道後温泉―香川(どこかでうどんを食す)      香川―徳島(徳島で友人と会います)      (夜)徳島空港―羽田空港

  • 四国に初めて行きます

    年末に栃木から車で 四国めぐりをします。(3泊4日) 香川→金毘羅山 つり橋 うどん 徳島→渦  高知→足摺岬 坂本竜馬像 愛媛→しまなみ街道 道後温泉 こんな感じで良いですか? 教えてください!

  • 四国 2泊3日のルートについて

    11月9日~11日、東京からマイカーで女性2人、四国へ行きます。 そこで、スケジュールと観光地の順番について質問をさせていただきたいと思います。 1日目:東京~倉敷~しまなみ海道を通り大山祇神社~道後温泉(泊) 2日目:道後温泉~小便小僧~大歩危・小歩危~かずら橋・琵琶の滝~こんぴら温泉(泊) 3日目:こんぴら温泉~金刀比羅神社~鳴門の渦潮~東京 ・・・というスケジュールです。 最終日の渦潮は11月11日の潮見表を見ると中潮になっているので、 もしかしたら見れないかもしれません。 最終日の翌日(12日)も午前中くらいまでに東京に戻ればいいので、 最終日は余裕があるかなぁーと思いますが、 他にここは絶対に行ったほうがいい!とか、 ここで昼食を食べたほうがいい!などありましたら、助言をお願い致します。

  • 四国の移動時間を教えて下さい

    四国は高速道路が少ないのでどのくらいの時間がかかるのか全く検討がつかず旅行のプランがたてられません。下記の場所移動で高速も含めての時間を教えて下さい。 ☆道後温泉から四万十川 ☆四万十川から足摺岬 ☆足摺岬から桂浜

  • 四国にツーリングに行くのですが

    この夏に、3泊4日または4泊5日で、四国にツーリングに行く予定です。 四国へのツーリングは初めてですので、 アドバイスをお願いできれば幸いです。 出発は大阪からで、山陽道→しまなみ海道を通って 今治より四国入りしようと思っています。 バイクは大型バイク(ネイキッド)で、運転歴は20年以上です。 いわゆる酷道もきらいではありません。 まず、しまなみ海道はいろいろなサイトで、 自転車や原付2種などが楽しいとなっていることが多いのですが、 大型バイクでも問題なく楽しめますでしょうか? お勧めのポイントはありますでしょうか? 次に四国についてですが、主に行きたい場所は西側を中心に、 佐田岬、四国カルスト、四万十川、足摺岬、室戸岬は 最低限行きたいと考えています。 といっても、初めての四国ですので、 この選択が正しいかどうかもわかりませんが。 日数的に無理がありそうでしょうか? また、途中立ち寄っておいたほうが良いような 楽しい(絶景)スポットはありますでしょうか? 後、宿泊のタイミングですが、この順路で行くとして、 どこを宿泊ポイントにするのが最適でしょうか? たくさん質問してしまいましたが、 その中の一部のご回答でもかまいません。 どうかよろしくお願い致します。

  • 大阪~四国への旅行(車、2泊3日) アドバイスください

    今度の日曜~火曜で彼女と大阪から四国に車で旅行に行きます。 初日に高知、2日目に道後温泉に泊まる予定です。 2人ともあまり詳しく知らないのですが、漠然としたいことは、 (1)おいしい鰹が食べたい、(2)四万十川でカヌー、(3)カルスト、(4)道後温泉巡り、です。 ちょっっとルート的に無理があるのかな?という気もしています。 どういうルートがベストか、また、他に立ち寄れるところがありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWで年賀状を印刷する際に印刷されない問題が発生しています。
  • https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/12924の通りにセットをしても、年賀状が印刷されずに用紙がないと表示されます。
  • お使いの環境はiOS17.2.1で、無線LAN接続を使用しています。関連するソフトはいつでもハガキ・年賀状プリント2024 brotherで、電話回線はひかり回線です。
回答を見る