• 締切済み

親戚付き合いしないと人間失格&社会不適合者ですか?

本文での親戚の意味。 *二親等の傍系血族である成人後の兄弟姉妹。 *三親等の傍系血族である伯父・伯母・叔父・叔母。 *四親等の傍系血族であるいとこ。 *前記の三例より遠縁の傍系血族。 *上記と同等の姻族。 自分の両親・祖父母、配偶者の両親・祖父母は親戚の定義には含まない。 ネットの匿名投稿サイトの記事の傾向を見ると、 親戚付き合いをしない人は、人間として失格、社会人として失格、 社会不適合者、結婚する資格なしなどと全否定の糾弾記事一色である。 下記に私のプロフィールを示しますが、どのような点が社会不適合で人間失格でしょうか? *私は50代、妻は50代、二人ともフルタイムの常用雇用で働いている。 *子供3人は20代で三人とも社会人、第一子と第二子は結婚して独立、第三子は親と同居。 *私の両親は90代、父は寝たきり、母は認知症、二人とも介護施設に在所中。 *母が在宅介護サービスを利用し父を介護してたが、母が発症後の5年間は私が在宅介護した。 *私は妻子に介護をしろと要求したことはなく、妻子も協力したことはない。 *妻の両親は八十代で二人とも健康で生活は自立している。 *妻の両親が要介護になったら、妻が在宅介護サービスを利用するか施設入所かを判断する。 *私も妻も結婚後はどちらの両親とも同居していない。私は親の介護時は親の自宅に同居した。 *私も妻も自分の生育環境の慣習に従えとか受け入れろと配偶者に要求したことはない。 *私も妻も結婚式や披露宴はやっていない、親以外の親戚とは付き合いをしていない。 *私も妻も自分の親戚や仕事関係者との付き合いを配偶者に要求していない。 *私の両親も妻の両親も私たち夫婦の生活に干渉したことはない。 *私の母が認知症になった時に、兄とは絶縁し、父や母の兄弟姉妹とも絶縁した。 *警察から兄が死んだので身元の確認と遺体の引き取りを依頼されたが絶縁を理由に拒否した。 *妻は弟と付き合いがあるが、私は妻の弟とは親戚付き合いをしていない。 *私も妻も結婚時に祖父母は他界していたので配偶者の祖父母の葬式には参列していない。 *私の両親が死亡した時は、私たち夫婦と子供たちと、健康なら妻の両親で密葬にする。 *妻の両親が死亡したら、私たち夫婦と子供たちと、妻の弟夫妻で密葬する。 *私も妻も子供たちも、法律を守って真面目に働き・納税し・生活している。 *長女と次女の配偶者も戦前民法の家制度ではなく、戦後民法の家族を追求している。 以上なんですが、ネット記事の仮説が正しければ、私たち夫婦も子供たち夫婦も、 人間失格、社会人失格、結婚する資格なし、社会不適合者のはずですが、 裁判にかけられて懲役にもなったことも、職場や社会から糾弾されたこと、 社会で不利益を受けたこともありませんも。 私や妻や子供たちは国民の義務を怠り国家や社会や国民に被害を与えてるんでしょうか? ネットの親戚付き合いに関する記事の主張は下記のように要約される。 *結婚とは個人と個人がするものではなく家と家がするもの、家と家が統合されるもの。 *結婚とは男女が納得すればいいのではなく、親や親戚の許可や賛成が必要である。 *結婚とは婚家の籍に入籍して、婚家に所属する婚家の人間になるということ。 *女は結婚で嫁いで婚家の嫁になるのだから婚家の父母や慣習に服従する義務がある。 *結婚したら相手の親だけでなく、兄弟姉妹・おじ・おばとの付き合いも義務になる。 *親戚付き合いは、人間として、社会人として、神聖不可侵で必要不可欠な義務である。 *男女平等などという考えは間違っている、男と女には異なる社会的役割がある。 *男は社会で働き妻子を養う、女は専業主婦として育児や家事をするという役割分担がある。 上記のような考えは戦前の大日本帝国憲法や、戦前の民法が掲げていた価値観であり、 戦前の民法で規定され、戸籍筆頭者が一族の全権を持ち長子が相続する家制度が存在したが、 戦後の日本国憲法、戦後の民法改正で、全面的に廃止され、否定されている。 戦後の日本国憲法や戦後の民法では男女、夫婦、家族の形態は下記のように定めている。 *権利と義務は男女平等で、例外は生物的な差による妊産婦の保護や性犯罪だけである。 *人為的・社会的につくられた価値観や慣習に基づく男女別扱いは差別として違法である。 *戦前の民法が規定していた家制度や家戸籍は全面的に廃止された。 *男女は婚姻により親の戸籍から除籍されて夫婦で新戸籍を作成する。 *男女は婚姻により結婚相手の家の戸籍に入籍されることはない。 *結婚は成人の場合は男女の合意によってのみ成立、未成年の場合は親権者の同意が必要。 *結婚の成立に親・兄弟姉妹・伯父・伯母・叔父・叔母などが干渉する権利はない。 *子供が生まれたら夫婦の戸籍に登録し、戸籍は夫婦と子供の単位で作成する。 *家族の定義とは未婚の場合は両親と未婚の兄弟姉妹、既婚の場合は配偶者と子供である。 *憲法が定めている国民の義務は勤労・納税・子供に教育を受けさせることである。 *民法が定めている夫婦の義務とは、協力して家族を運営し、子供を養育し教育すること。 *自分の考えや生育環境の慣習を配偶者に強要することはDVと定義されている。 *夫婦や既婚者は配偶者の親戚との付き合いの義務はなく、配偶者の親の介護義務もない。 *法律には嫁・婿・嫁ぐ・婚家・義父・義母・舅・姑という言葉や地位は存在しない。 つまり、上記のような、親戚付き合いは社会人や既婚者の必要不可欠な義務とか、 女は結婚したら嫁いで婚家に入籍して婚家の所属になり婚家に服従する義務とかの認識は、 義務教育の公民の教科書を全く認識も理解もできていない学習障害者、 戦前の憲法や民法の考えを振りかざしている時代錯誤の社会不適合者ではないですか? そういう考えは国会に議席を持つ政党も国会議員もだれも相手にしてくれないので、 匿名のネットで吠えて矮小な自尊心を満たしてるだけの、 社会ではだれからも相手にされない人たちのように思えます。 *社会に対して嘘を流布し、犯罪を扇動するような言論をなぜやってるのでしょうか?

みんなの回答

  • 05051036
  • ベストアンサー率22% (114/509)
回答No.2

長くていちいち読んでられませんが、付き合いたくないって思わせるような人こそ社会性に問題があるでしょうね。

回答No.1

他人に聞くまでもない。 我が道を行けば良い・・それだけと思いまが?

関連するQ&A

  • 親戚づきあい

    私たち夫婦(お互い一人っ子)には1人の子供がいます。二人目の子供は欲しいのですが、あきらめざるを得ない状況にあります。 この状況で、子供を妻の両親の養子にしたいと妻から申出がありました。 理由としては、妻の実家の名前を継がせたいと言うことと、今のまま(私の姓)では(親戚づきあいが少なくなり)子供が寂しい思いをするのだと言うことでした。 そこで、皆様にお尋ねしたいのは、名前を継がせる方ではなく、親戚づきあいが血縁の濃さ(?)によって違いがあるのかということです。 私の方は、ほとんど親戚がいないし、つきあいもまずありません。妻の方は、詳しく分かりませんが、色々つきあいがあるようです。 この事で、妻に言わせると「自分は実家を出て名前が変わった。このままでは、子供の元には誰も(親戚が)来てくれない、寂しい思いをする」のだそうです。 前述の通り、私にはほとんど親戚づきあいをする環境になかったせいもあり妻の言い分を理解出来ないでいます。私の言い分としては、「名前や血縁でつきあいがかわるような親戚などとは付き合わなくてよい。養子縁組をして実の親と姓を変更してまで守るようなものなのか?親戚が頼れなければ、子供自身が頼れるものを探すことも可能ではないか?」というようなものですが、妻は「名前が違うことで一線が引かれてしまう」だの言って、意見は平行線のままです。 こういった経験がある方、ご意見を頂けませんか?

  • 親戚付き合い

    彼は親戚付き合いが嫌いで極力付き合いをしたくない人です。 彼は30代前半ですが、いつまでもそのような考えで良いのでしょうか? 彼は結婚していましたが、奥さんとの親戚付き合いの違いから別れました。 (奥さんは、盆や正月には自分の実家に一人で帰っていました。) 彼との間に、生後7ヵ月になる子供がいて、現在は3人で生活しています。 結婚後、3人で私の実家へ行くなら理想は日帰り、頑張って一泊が限界と言われました。 私の両親が、我が家へ遊びに来るのは良いが、泊まるのは考えられないと言われました。(彼自身の両親も同様だと思います。) 私は、従兄弟や叔父、叔母まで付き合いをしてほしいとお願いしたことはありません。 私の両親が一泊するくらいは我慢してほしいと思うのです。 30代にもなって、ワガママなのではないかと思います。 子供ができたのだから尚更そう思います。 私は彼と別れようと思っています(親戚付き合い以外にも別れる理由はあります) が、親戚付き合いの考えについて、彼の考えを受け入れて私が妥協するべきなのでしょうか? 私の考えが厳しすぎるのでしょうか?

  • 親戚付き合いを嫌う家

    結婚を考えているのですが、彼氏の家が親戚付き合いを極力したくない家・親戚付き合いを嫌う家のようなんです。 お互いがお互いの家へご挨拶に行き、両家で結納の代わりにお食事会をしようとなったのですが、彼氏の家からは表向きは仕事の都合が付かないからお食事会を出来ないとお断りがありました。 本当は、彼氏のご両親は定年を過ぎていて年金生活をしているので仕事の都合?っていうのは私も???でした。 彼氏からご両親は親戚付き合いを嫌いな親だとは聞いていました。 親戚の冠婚葬祭もよっぽどの事がない限り出席しないそうです。 ご挨拶に行ったときも「うちの息子と結婚したいのなら、結婚は入籍のみにしなさい。」と言われました。彼氏に聞くとそれも「親戚付き合いをしたくないから私側の家族や親戚とも極力会いたくない。」そうなんです。 結局、私と私の家族の考えや彼氏の考えなどもあり、彼氏が両親を説得してくれて結婚式を出来る事になりました。 結婚式へは彼氏側は家族と父と母のの血のつながった兄弟のみ(その配偶者は除く)の出席しか許さないと言っていると聞いています。 彼氏のおじ・おば、ご両親から見れば義兄弟とも親戚付き合いをしたくないと言うのは私にはその感覚が分かりません。 結婚によりそんな両親を持つ事になり、今後どうお付き合いをしていっていいのか分かりません。 もう一つ、彼氏はそんな両親を見て育っているので親戚付き合いと言うものを知らない気がするんです。 (親戚の冠婚葬祭には出席しなければならないことなど。) 彼氏は、自分の両親のしている事はあまり良くない事だから自分はちゃんと親戚付き合いをするから教えて。と言ってくれてますが・・・。 今から彼氏側のご両親とのお付き合いを考えると不安です。 どうしたらいいでしょうか?

  • (1)親戚付き合いをやめたいです。悩んでいます。

    親戚付き合いが煩わしいので、やめたいのですが、私がやめると子どもまで親戚がいなくなってしまうので悩んでいます。 親戚みんな子どもにとても良くしてくれます。子どもも、親戚の子どもたちと集まりの時など遊ぶのを楽しそうにしています。 ちなみに自分の方の親戚です。夫は、両親・兄弟・親戚が一切いません。 私抜きで二人で行ってほしいと夫に言っても、夫は私がいないと嫌がります。 自分の母親が、自分が嫌だからという理由で親戚付き合いをしない人だったので、小さい頃 友達がお正月に親戚で集まった話をよく聞いて羨ましいと思っていました。 子どものことを考えたら、親戚付き合いをしていくのが良いのですが、私がとっても嫌な気分になってしまいます。 嫌な理由は、子育て・夫婦間の口出しがうるさいこと。子育てに関してはそれは、自分的には違うと思うことまで言われ、言い返すと面倒なことになるので聞いているだけです。 それと、一族全員でやってる宗教があるのですが、色々とやらなければならないことがたくさんあって 今、育児や家事など自分の生活でいっぱいいっぱいで余裕がなくてできない。 (2)実の母親とも付き合いたくないです。 これも考えていて・・・、母親と関わりたくないです。 でも、子どもからおばあちゃんを取り上げてしまう↓ 母親は、孫にはとても良くしてくれます。 夫婦ともに友達は少ない方です。今の3人家族だけで生きていけたら自分は楽なのですが、子どものことを考えて、迷っています。 色々な意見を聞かせてください。

  • 親戚づきあいの範囲

    タイトルどおりです。 私の実家は親戚があまり多くないこともあり、親戚づきあいも他の家に比べると希薄なところがあります。 一方の夫の実家はというと、親戚は多いものの、親戚全体が集まって・・・と言うものはないものの、それなりに親戚づきあいはあるように思います。 親戚づきあいの範囲は家庭によって違っているものですので、一概に何が正しいなどとは言えないのが正直なところだと思います。 もちろん、私の実家と夫の実家の親戚づきあいは当たり前のように付き合う必要はありますが、以下の家間の付き合いは必要なのかということです。 1:私の母の実家(私から見る祖父祖母や母の妹など)と夫の両親との親戚づきあい 2:兄弟の配偶者の実家の親同士の付き合い(例えば、夫(兄)の配偶者である私と弟の配偶者である義妹の実家同士) いずれも、私や夫を介さずにということが前提です。 もし、する必要があるとなればどこまでのことをしておくべきなのか(年賀状程度?正月等に実際に家まで出向くなど?)アドバイスをください。

  • 親戚とつき合いありますか?

    30代男性です。 私は子供の頃(中学生くらい)までは家族も含めて親戚つき合いがありました。祖父の法事やなにかで親の親戚らが大勢集まっていました。 私が高校に入学した頃、祖母が亡くなり、当時は私はよく知らなかったのですが、遺産相続のことでかなりもめていました。以後、あまり親戚つきあいはなくなりました。子供の頃によく遊んでいた親戚の子にはもう20年以上会っていません。 今ではわたしの両親は亡くなり(葬儀のときに両親の兄弟だけは会いました。でもそれきりです。)、わたしは親戚と全く交流がなくなりました。少々寂しい気がしますが。。 遺産相続はむかしの話だし、特にいがみ合っているわけではないのですが、もう両親の兄弟は半分が亡くなっているし、かといってその子たちの事は全然判りません。 親戚とはそんなものでしょうか? 親戚つきあいを復活したいわけではないのですが、、子供の頃に遊んだ親戚の子たちともう2度と会わないのかなと思いまして。。

  • 親戚ってどの範囲までお付き合いをするもの…?

    結婚して初めてのお正月を迎えました。 夫の実家は2日に親戚が挨拶に来るのですが、 夫は仕事だったため、今度の休みに夫婦で親戚に新年の挨拶回りをしにいくことになりました。 そこで思ったのですが、親戚ってどこまでお付き合いをするものなんでしょうか…? もちろんその親戚同士でのルールや土地の風習、 普段のお付き合いの程度などにもよると思いますので、夫の実家とよく相談してそれにならうのが良いかなと思うのですが、 私の実家はそういう親戚付き合いは一切しない方だったので、イマイチ一般的な付き合いの範囲が良くわからなくて… 夫は、夫婦での挨拶回りに祖父母の兄弟の家全てと 母親の妹の家(夫の従兄弟たちがいる)に行くつもりのようです。 挨拶に行くだけならまだよいのですが、子どもがいる家にはお年玉をあげなくてはならないので、正直キツイなぁと思うのです…(^_^; お年玉は祖父母からもあげたようなのですが、私達も結婚したということで、あげるのが当然なのでしょうか。 私達に子供が産まれれば逆にもらえるようになるのかもしれませんが、親戚もずっとお付き合いをしていたら、どんどん増えていきますよね… 祖父母の兄弟までお付き合いしなくてもいいんじゃないかなぁ、と思うのですが… (不謹慎ですが、亡くなられたら自然にお付き合いがなくなったりするのでしょうか?) それくらいの範囲の親戚付き合いは結構よくあるんでしょうか?? 皆さんのご存知の範囲でかまわないので、ご意見が聞きたいです。 アドバイスをよろしくお願い致します。 ↓参考までに・・・ 夫:36歳、長男(一人っ子) 夫の母:2人姉妹の姉 夫の祖父:7人兄弟の長男。兄弟同士の付き合いはほぼカタチだけ 夫の祖母:2人兄弟がいて普段から交流もある 夫の従兄弟:3人いてすでに皆社会人。まだ子供はいない

  • 親戚付き合いを嫌う彼

    29歳の女です 今年32になる人とお付き合いしてます 彼は家庭環境がすこし複雑でお父様しかいません。あとは年がすこし離れたお姉様だそうです。 幼い頃は実家の隣のお祖母さまの家で父方の親戚とご飯を食べたりして過ごしたようです 彼と結婚出来たらいいなと思っていますが、彼は私の両親を始め、親戚付き合いを一切しないと言っています。 以前付き合っていた人のお家に行った時に嫌な事があったようです。 私としては彼に親戚付き合いをしてもらいたいですし、私の母も息子が出来るのだから仲良くしたいと言ってます。 彼に親戚付き合いをしてもらうにはどうしたらいいでしょうか。 このままでは結婚の挨拶だけで付き合いが終わってしまいそうです

  • 結婚と親戚付き合い

    付き合って約1年の彼がいます。 彼25歳、私27歳です。 1年後に結婚の話が出ていますが、結婚後の親戚付き合いのことで悩んでいます。 私の両親は親戚付き合いも人付き合いも一切しなかった為、親戚で集まることも人が家に来ることもありませんでした。 両親共働き&一人っ子で、子供の頃いつも一人でいた為か、私自身も人付き合いが苦手です。 また、10数年前から無職で、お酒を飲んで暴れる父とは不仲で、実家を出て以来会っていません。 一方、彼は家族・親戚とも比較的裕福で仲が良く、年に何度か集まっています。 彼は長男であることと、親戚の子供達の中で一番年上である為、結婚したら、私が一番最初の嫁になります。 親戚は20名程で祖父母、親世代とその子供達(ほとんどが中高生で男の子)で、同年代はいません。 人付き合いが苦手ながらも、彼と結婚するからには親戚付き合いはしたいと思っていますが、 大勢の中に一人で飛び込み、長男の嫁として色々手伝わなければいけないのに、 無駄に気疲れだけして、大して気も利かず、話もうまくできないんだろうと思うと、今から不安です。 先日、彼の祖父母に初めてお会いした際に、 彼は私を紹介してくれず(結局自分で名乗りました)、くつろいでいるだけだったので、 親戚の集まりでも同じように放置されるんだろうと感じ、不安が増したというのもあります。 自分の家庭環境を含め、不安に思っていることを何度か彼に話しましたが、その度に 「(親戚は)皆いい人だから大丈夫。両親と親戚とも仲良くして欲しい。今からそんなんで今後どうするの?何でそんなに不安になるのか分からない」と言われます。 「俺がフォローするから」「無理しないでいい」等、 彼だけでも理解してくれたらいくらか気が楽になるかと思ったのですが、それは私のワガママなのでしょうか? 確かに、今から親戚付き合いのことで心配するなんて先走り過ぎかもしれませんが・・・ また、まだ話している段階ですが、結婚の時期も式場も全て彼は希望を曲げません。 時期や披露宴の場所は彼の希望でいいから、式は海外で挙げたいという私の希望も 「海外だと親戚が来れないからダメ」だそうです。 私は結婚は2人がするもので、親族には披露宴でお披露目できるから式くらい好きなところでやってもいいじゃないか、と思ってしまうのですが・・・ ここでも私<親戚と言われているようで、何だか悲しくなります。 似たような状況での経験談や、相手の親戚と上手くやっていくアドバイスがあれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 女姉妹の実家の親戚付き合い

    両親が死亡、長男(配偶者死亡・子供なし)が親戚付き合いをしていたが、その長男も昨年死亡、残った女姉妹で、今後の親戚付き合いで悩んでいます。 姉(57歳)は嫁ぎ、妹(55歳未婚)が現在両親と兄の位牌を守っています。盆暮れの付き合いも妹がしている。 両親の兄弟(私達にとっては伯父・伯母ですが)も80歳前後となり、何時葬儀の連絡が有るかも知れません。 両親の葬儀には伯父・伯母(10家)から沢山香典をもらい、いずれはそれ相応の出費の心積もりをしていましたが、長男亡き後、両親を守っている未婚の妹が長男同様の親戚づきあいをするのでしょうか。  出費については覚悟していますが、姪の立場での付き合いでは失礼でしょうか? 父と母の実家は後継ぎがおり。我が家は分家というのでしょう 都会と田舎では考え方も違うが親戚はほとんど田舎住まいです。 

専門家に質問してみよう