• ベストアンサー

イコカ定期の分割購入

JR西のイコカ定期で質問です。 A-B-C駅があって A-C駅の定期を買うよりも A-B駅の定期とB-C駅の定期を買ったほうが安いので 2つの区間にわけて一枚の定期にしようと思うのですが その場合でもA駅で改札に触れてC駅で改札に触れて出てもエラーにはなりませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.5

エラーにはなりませんよー。 3区間以上の分割だとICOCAにはのせられませんが、2区間ならOKです。 下記ページをご参照ください。 http://www.jr-odekake.net/icoca/purchase/icoca_teiki.html#two このページでは2枚の磁気定期券の取扱いのような記述になっていますが、「*新たに発売することも可能です。」と注書きがあるように、新規にICOCAを作成する場合にも適用になります。 #私の知人もこの仕組みのオトク定期券を使用しています。 なお、この取扱いはJR西日本のICOCA区間内に限定されています。近鉄や京阪などとの連絡定期の場合は不可です。 使用法ですが、普通に1枚のA~C間定期を持っている場合と同じようにすればOKです。A~C駅間であれば自由に乗り降りできます。乗越す場合もA~C間のいずれかの駅からの最安運賃が引かれます。とても便利です。

その他の回答 (4)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

イコカに限らず、JRのIC定期は基本的に分割購入した区間を一枚は出来ません(私鉄は色々あるので不明)。 A-BとC-B-DのようになったY字型の経路なら二区間を一枚のIC定期にできまか。 二枚のIC定期の併用も出来ません。一枚目に使った定期の出場処理、二枚目のの入場処理が出来ていませんから、どちらもそのたびに窓口で処理してもらう事になります(違法ではないのでやってれますが、煩わしいですよ)。 磁気定期の場合は、連続して購入してあることを示すビットがありますから、それを指定して貰ってください。

回答No.3

私が勤めている頃は、出先A(定期無)からB駅まで切符を買い、C駅(B駅からC駅まで定期)で降車できました。 要は切符と定期です。 (出る時は切符と定期を同時に投入します) イコカは使った事が有りませんが、イコカも使えませんか? JR西で京都と次の駅で通しで購入すると、定期代が高くなるので分割して持っている人がいました。 イコカでも使えると思いますので、最寄りの駅員にでも確認した方が良い様ですね。

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.2

B-Cの定期は入場記録がないので出るのは無理でしょうね A駅で乗ってB駅で一度降りてB-Cの定期で行くしかないね

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

「2つの区間にわけて一枚の定期にしようと思うのですが」 できません

関連するQ&A

  • ピタパとイコカの定期

    現在通勤のため能勢電とJRを利用しています。 JRはイコカの3ヶ月定期、能勢電は磁気の3ヶ月定期を使用しているのですが、能勢電の定期をピタパかイコカのどちらかにしたいと考えています。 2枚にすると改札で間違えるかもしれないので、出来ればイコカ1枚にしたいのですが、その場合、能勢電分は定期として使用できるのでしょうか? また、現在使用中の磁気定期を、ピタパないしイコカに途中から変更することは出来るのでしょうか? どなたか、ご回答お願いします!

  • 定期券の購入について

    JRの学割定期を買おうと思っているのですが A--B-Cとした場合A~Cの区間をB駅で買えるのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • ピタパとイコカの定期

    お世話になります。 今年から社会人になり、交通費を頂くことができたのですが どういう形で定期を作ろうかと考えています。 (ピタパは持っていてチャージして使っています。) 乗車区間はイコカ区間とピタパ区間を連絡しているので 両方非接触型の定期にしようかと思ったのですが 2枚とも定期入れに入れていると反応しないという 記事をみたのですが、折りたたみの定期入れて広げてもダメなのでしょうか?(片面は近づけて片面は90度にします) あと↑でダメならどちらかを普通の定期にしようと考えています。 これは自分の好きなほうでいいかと思いますが ピタパはミナピタカードも同時に発行されてしまいますので CITYでの買い物が必要になってしまいます。 イコカでの乗車区間は改札が少し多い・通勤時間に人が多いように感じない というのもあってカードの定期でもいいかなとも考えています。 土日で定期を購入しようと考えていますので 困り度は急ぎにします(;×◇×) ご意見いただきたいです。

  • JR西日本で分割定期を購入するとき

    JR西日本でA駅⇔B駅間とB駅⇔C駅間の二枚の定期券を購入するとき、同じ窓口で一度に「A駅⇔B駅間とB駅⇔C駅間の定期を購入したいです!」といってもよいものでしょうか? また、一か月からでも購入できるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 鉄道のスイカとイコカでは干渉するために利用不可?

    友人が「スイカとイコカとEDYカード」を定期入れにいれていて、JR西日本のイコカ改札を通り抜けようとしたそうですが、エラーとなって通れなかったそうです。駅員曰く干渉するので「イコカカード」だけでタッチして通ってくださいとのことだったのですが、それでは、不便です。このようなことって、あるのでしょうか?

  • JR西の分割定期について

    最近JR西に分割定期があることを知りまして、そのことについて質問させて下さい。 私はJR福知山線からJR尼崎でJR東海道線(神戸方面)に乗り換えて会社に通っています。今は分割定期を知らなかったので、ICOCA定期で1区間として使っています。そこで、分割して買った場合を調べたところ、最安で買おうと思うと3区間に分かれてしまうことがわかりました。しかしICOCA定期では2区間分しか一緒に出来ないとのこと。(3区間にせず2区間でも今より安くはなるのですが) そこで質問です。 1)3区間に分かれてしまう場合の面倒な点を教えて下さい。(いちいち窓口に行かなくては改札出られない等) 2)今考えられる可能性として、ICOCA定期(2区間)+磁気定期(1区間)を持つ、磁気定期を3枚持つ、3分割をあきらめICOCA定期で2区間分を1枚で持つ、があるのですがどれがオススメですか。 過去の質問を調べたのですが、なかなかJR線の3分割のことが見つかりませんでしたので質問させていただきました。 もし過去に同じような質問がありましたらすみません! 宜しくお願いいたします。

  • JR西日本の3分割定期について

    JR西日本の3分割定期について 教えて!gooで調べてみましたが今ひとつわからないので質問させてください。 通勤で土山ー京都の定期を購入する予定です。 3区間に分ければ安くなるようなので分割購入をしようと思います。 3分割なので磁気定期券となるのは理解しました。 この場合(a)土山ー神戸(b)神戸ー大阪(c)大阪ー京都となると思います。 調べてみると、(b)の定期に特別な処理【継続処理。入場記録をinputして それをclearしない?】を行えば可能だとありました。 と、いうことは入場の際は(a)or(c)を使用し、退場の際に(b)と(a)or(c)の2枚を 自動改札機にいれれば可能という理解でいいのでしょうか? また時々、西明石、三宮、大阪で途中下車することがあります。 三宮の場合は問題があるような気がするのですが・・・ 有人改札しか無理であればiccocaで2区間分割にする予定です。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • イコカと定期券

    明後日から新生活が始まります。 電車通学になるのは初めてで、通学定期券を購入するのも 初めてです。定期券って、イコカと普通の改札に切符の ように通す定期券とありますが、どちらを購入した方が 得なのでしょうか??通学のみにつかう予定で、 電子マネーとかは使わないです。 イコカの方が、ピッとするだけなので良いなと思うのですが、 普通の定期券より高いですかね?? あとイコカの定期には学割ってありますか?

  • 電車での定期券について

    今晩は。近鉄の定期券のことで質問があるのですが、ABCと駅があり、私はA~B区間までの定期を持っています。目的地のA駅に行こうとしてC駅からC~Bまでの切符を買ってA駅で切符と持っている定期券(A~B)の二枚を自動改札に入れてA駅を降りました。この後、用事が出来たので電車を使わず車でC駅まで行き、帰りは最初と同じようにC~Bまでの切符を買ってA駅で同じように定期券と切符を二枚自動改札に入れて出ようとしたら【この定期券は連続して使用することが出来ません。】という表示が出て自動改札が開かないことがあり、驚いたのですが不正な乗車をしたわけではないと思いますが、このことについてわかる方はいますか?知っていたら教えてもらえないでしょうか。

  • 定期券のひとつ先の駅へ行く場合、その逆の場合はどうすれば?

    今例えばある鉄道会社のA⇔Bの区間の定期を持ってるとします。 で、私はその路線のBのひとつ先のC駅に行きたいとします。 この場合、私がA駅から乗るとして、乗るときは普通に定期を改札に通して、出るときは清算機に定期を入れて、不足分の切符を発行してもらってそれをC駅の改札に通して出る、ということですよね? ここで質問ですが、清算機がない駅ではどうするんですか?駅員に直接定期を見せて不足分を支払うんでしょうか? もうひとつ大きな質問です。 逆のパターンで、私が同じようにA⇔Bの定期を持っているときに、C駅からA駅に戻ることです。 A⇔B間の定期を持っているので、私が支払うべき運賃はB⇔C間の料金になるはずですが、定期券はおそらく改札は通らないですよね?(A⇔Bの区間外だから) ということは、C駅からB駅までの切符代を調べて切符を買い、C駅の改札を通過することになると思いますが、A駅に到着したら、どうすればいいんですか? この時ばかりは駅員に切符と定期を両方見せるしかないんでしょうか? 清算機でも処理できないでしょうし

専門家に質問してみよう