• ベストアンサー

意見お願いします!!

初めて新歓に行く短大1年生です。 いろんな大学、短大、専門学生が来る 新歓なんですが 1人で行こうと思っています。 学校に全然勧誘が来ないので 自分から申し込みました。 友達がいないわけではありませんよ(笑) それで、1人で新歓行くのって、 あんまよくないですかね? やっぱり浮きますかね? 意見お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

親と相談しましたか? 親の立場から言うと「訳の分からない処へ行くのでは無い」と答えるのが普通(一般的)でしょうね。 ご両親はあなたをここまで無事に育てて来たのだから、裏切らない程度なら冒険(経験)も人生の一つです。 あなたがしっかりしているなら経験しても良いでしょうね。 私、個人としては短大生がアルコールもある場所には行って欲しくは有りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#179192
noname#179192
回答No.3

浮くか浮かないかで言えば、最初は浮くでしょうけど時間が経てば溶け込んでるような状態になるかと思います。 ここからは個人的な意見ですが、女性1人で新歓に行くのはとてもじゃないですがおすすめできません。 飲酒が可能で、雰囲気次第ではなんでもありの場になり得る所では「何かがある・起こる」と考えるべきだと思います。 特に集まる年代が年代ですしね。 (もちろん何もないこともありますが) 仮に何かが起きた場合”全て自分の責任”と思えるのであれば1人で行っても構わないと思います。 ただ、そういった場で被害者になった女性が周囲に結構いますので、私としては行って欲しくないですね。 どうしても行きたい場合は、帰宅時間や飲酒は絶対しない等のルールをしっかりと決めて、信用できる真面目な友人と行くべきだと思います。 行ってみたい気持ちもよく分かりますが、学生の本分とは何かをしっかり考えて行動して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178703
noname#178703
回答No.2

「浮くからよくない」と言う回答がついたら、参加を取りやめるのですか? 自ら申し込んだ以上、よほどの事情がない限り参加するのが筋でしょう。 余計な事考えなくていいから、早く覚悟を決めなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • わかりません( ; ; )

    新歓について質問です。 私の行っている短大は、 他の大学の新歓などの誘いが来ておりません。 でも私は他の大学の新勧に 参加したいので、ネットで検索し、 良いなぁと思った新歓があったので、 申し込み希望のメールをしました。 こーゆーのって、自分の学校に 知らされたりしますか? また、1人で他の大学の新歓に行くのって やっぱよくないですか? 意見待ってます!

  • 大学のサークルに入るには・・・

    大学に入学して1週間が経ちました。 10日から、部活やサークルの勧誘が始まり、チラシも何枚かもらいました。 気になるサークルには、新歓に積極的に参加するべきだと思うのですが、いきなり連絡もなしに新歓に参加しても良いものなのでしょうか? チラシには、新歓の日程と集合場所が書いてあるのですが、連絡先は書いてありません。 あと、サークルの見学や新歓などは友達と行くものですか? 私は女学生なんですが、女一人で行くのは浮きますか? それと、軽音に入ろうと思っているのですが、ギターは持っているけど全くの初心者なのですが、入っても大丈夫なものでしょうか?

  • 専門学生の就活について。

    私は今専門学校に通っていて、2010年就職組です。なので、そろそろ就職を意識し始めました。そこで質問です。 専門学生が大学生短大生と対等に就活していっても、やっぱり現実専門学生は大学生や短大生に適いませんか?(もちろん大卒の方が就職に有利なのは承知していますが…) よく就職実績に有名大学の名前ばかり書かれている企業なんかにはやっぱり専門学生の就職は難しいですかね?今興味がある企業はそういう感じなんです…(一応エントリーは専門学生もできるみたいですが) またそういう企業に就職できたよ!という専門卒の方っていますかね? 専門学生だからといって、就活を諦めてるわけではなく、やる気満々ですが、ちょっと現実を知りたくなったので… 専門学生の就活についていろいろ知っている方がいましたら、良かったら教えてください。

  • どんなことでもいいので、なにか意見をください。

    どんなことでもいいので、なにか意見をください。 今年大学を卒業しました。 今月で、学生も終わります。 いよいよ社会人になる身となるわけですが、未だに内定をもらっていません。 留年もしない、専門学校にはお金がなくていけない、大学の授業料などは、全部奨学金で賄っていたが、4月から返済をしないとならない。約13000円、毎月返済しなくてはならない。 こんな状況の私は、死を選んだ方が得策ですかね? 大学卒業して、就職できないって、もう、生きてる価値ない気がします。 正直、もう面接なんて、したくありません。面接しないで就職できる方法ってないのでしょうか。

  • 御意見お願いします。

     今年26を迎えるフリーターです。19の時に一応大学には入ったのですが、家庭の事情で大学を辞めて働くことに。昨年叔母がなくなったことにより自分にも自由な時間ができました。そこで大学か専門に行って自分ができなかった勉強をしたいと思っています。年齢的にもう普通に就職はできないのは覚悟しています。できれば大学へ行きたいのですが、年齢を考えると30超えての就職になります。専門学校ならかろうじて20代で就職になるわけですが、どちらの選択肢がいいのか悩んでいます。ちなみに専門は会計系の学校です。

  • 専門卒と短大卒

    一般に公務員を志望する場合専門学校卒(2年生)は短大卒として扱われるようですが一般企業で短大卒として募集している場合に専門卒の学生が応募することは可能なのでしょうか?ぜひご意見お願いします。

  • 意見を聞かせて下さい

    今大学2年で、4月から3年生になります。 今の不況の中、私の父が失業し母がパートで家を支え、学費を払っている状態で、もういっぱいいっぱいの状態です。 私もアルバイトをして、学費以外の事は全て自分でやりくりしながら大学に通っているのですか、入学した時から学校があまり楽しく感じられず、昔から趣味でやってきた写真の専門学校に行きたいと考え始めました。 最近、写真の専門学校に行きたいという気持ちが強くなってきてとても迷っています。 でも、これ以上金銭面で親には迷惑をかけたくないので、約1年程アルバイトで学費を稼いで、二部(夜間)で通える専門学校に行こうかと考えています。 しかし、もう今年3年生になるので遅いのでは…と心配でもあります。 どうしたらよいか迷っていて、参考にしたいのでみなさんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • どちらがいいのか? 迷ってます背中を押してください!

    読みにくい文章ですが、よろしくお願いします。 私は現在高校三年です。進学したいのですが、専門、短大、4年制大学で迷っています。私は大学進学希望でしたが、大学でやりたいことや興味のあることが定まらず大学進学について疑問を持つようになりました。 「やりたいことを探しに大学に行くんだ」という意見もあるようですが、私には4年の時間は少し長いような気がします。まして、何となく入った大学が、気に入らなければ経済的、精神的、時間面でも大きなロスになるとおもいます。しかも私は、模試や学校の成績がお世辞にもよいとはいえないので、入試まで頑張ったとしても伸びる成績は・・・ それに、目標もなく勉強しても・・・   浪人をしてもその時間が無駄に思えてしょうがないし。  やりたい分野がよくわからないので専門にしても、選択のしようがありません。  そこで私は高校卒業後は家を出るという、決心をしました。 しかし、就職はしたくないし、就職したらどうしても、学生に比べ社会的な拘束時間が増えてしまう気がします。そこで短大という手を導き出しました。そこで、私が住みたい場所である 京都と短大といキーワードで検索してみました。目にとまったのは、仏教学科というものです。 直接学校に行き話を聞いてきたのですがなかなかおもしろそうでした。 とりあえず短大進学して2年のうちにまた進路について考えればいいという結論になりそうですが、社会的には短大卒、短大+大学と三流大学卒と浪人+大学卒と時間の使い方としてはどれがいいのかご意見をいただけるとありがたいです。 学校の先生も、親も別に反対はしていません。 

  • サークル勧誘

    こんばんは。新大学1年生の女です。 今日、初登校でサークル勧誘があったのですが笑ってしまうくらい勧誘されないんです。例えば・・・ 私と友達2人で行動していたのですが、道が勧誘の人で混雑していたので私が前、すぐ後ろに2人が並んだ状態で歩いていたのですが、ふと振り返ってみると2人は勧誘されているんです。そんなことがけっこうありました。ビラも数枚しか貰えませんでした。泣きたくなりました。 自分が勧誘されない理由を考えてみましたが、分かりません。親は外見が大人っぽすぎるからでは?と言いますが・・・ (実際、大学生に見られることは稀です)自分では、納得できません。 皆さんはどのような子に声をかけずらい(かけたくない)でしょうか? 明日から新歓が始まるのですが、行くのが怖いです。

  • 大学、 サークルどうしよう(;;) 

    以下だらだらと長く書いています、すみません いろいろ教えてほしいです この春大学に入学しました。 もちろん学業が優先ってことは承知しています・・ もともと人付き合いが苦手です。 だけど一応学部で友達はできました。でも一緒にいて苦しいです。 すぐに友達つくらなきゃって焦って作るよりゆっくりと自然にできるもんだよ って言われました。 そんな、のんきなこと言ってるともう輪は出来上がってしまって どこにも入れなくなってしまいますよね・・・? それから学食も、高校と違って毎日一緒にいるクラスもないのに、 毎時間授業のメンバーも変わっていくのに、だれと食べるんだろうとか考えてしまって不安です。みなさんはどうでしたか? 毎晩一緒に受験勉強をした仲間たちを思い出して涙が止まらないです 昔にもどりたくてしょうがないです。 それに大学はサークルが重要ですよね。それでその友達と新歓に行ったのですが、 先輩たちはみんなわけわからないコールをし続けてお酒をガンガン吐くまで 飲んで盛り上がってて・・・(><)正直ちっとも楽しくないし、 おうちに帰りたくてしょうがありませんでした…。 わたしみんなとだいぶ づれていますよね>< 大学ってこんなもんなんだってショックです、 この先やっていけるのか、どうしようって不安で泣きまくりました わたしは、大勢でワイワイやるのが嫌いです…。 その一緒に行った友達とまた同じようなサークルの新歓に行くことになりました。 正直ぜんぜん行きたくないけど、せっかくできた友達付き合いを 切るわけにもいかないし・・ どうしよう><って感じです 自分の興味のないサークルに入るなんてバカバカしいし そこでうわべ友達を作って、毎回嫌な気持ちでサークルに でるなんてバカみたいです 自分の興味あることに向かって取り組んだり 目標に向かって4年間すごすことが一番の趣旨で そこで一生の友達を、みつけて付き合っていくのが大学ですよね(><) これじゃ自分何やってるんだって感じです… 他のサークルを見つけようと思ったのですが だけどそこは絶対友達は興味のないとこだと思います、 無理に誘うのも嫌です そうするとひとりで、新歓などに行くしかないんですよね(;_) (1)ひとりで新歓に参加するのは辛いですか・・?  もし同じ経験をした方がいましたらどんな感じだったか教えてください (2)新歓や花見などのを行きそびれてから、いきなりそこのサークルにひとりで入っていくのは大変ですか(;_;) こんなことでビビってねーで、行ってみろ! とか小さい人間だなオメー、とかわたしもそーだったなどの体験談でも 何でもいいので教えて下さいますか(;_;) あと大学についていろんな見方の意見や体験談もほしいです