• ベストアンサー

呉から福岡まで帰るルートで迷っています。

noname#215107の回答

noname#215107
noname#215107
回答No.2

NO.1です。 途中、寄る所ですね。  すみません。平和公園や原爆ドームに寄らないのなら特に思いつきません。 廿日市ではなく、少し山に入りますが1つ手前の五日市ICから山陽道に入れば、宮島サービスエリアに立ち寄るといいでしょう。 下り線は海が見渡せて、視界の右方向には、遠くに大鳥居も確認できます。 呉では何を見る予定ですか? 私は妻と2人で、昨日、一昨年就役したばかりのひゅうが型へリ空母2番艦、「いせ」の見学をしてきました。旧海軍の空母戦艦「伊勢」を一まわり小さくしたサイズですが、実に巨大でした。館内の格納庫からエレベーターで甲板にも上がりました。オスプレイ5,6機なら十分乗せられますね。 見学できる艦は毎回変わりますが、普段は毎週日曜に予約なしで見学できます。

akipiro
質問者

お礼

 早速のご回答本当にありがとうございます。  実際に(2)のルートを通られたということで、貴重なアドバイスですね。もし帰宅後に新たな情報がございましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。  呉で何を見るかは全く決まっていません。というのも、「福山からの帰りがけに立ち寄れるところ」という考えで「呉」という旅行先が決まっただけなのです。  これからゆっくりと考えようと思っていたので、「いせ」見学の情報も本当に参考になります。  呉は7月27日(土)の午前11時くらいに到着。昼食を食べる時間を含めて約4時間ちょっとの短い滞在になりそうです。妻と中学2年生と小学5年生の兄弟を連れての旅行なので、食事場所が混み合う時間帯を避けて12時前に美味しいものを食べて、それから観光・見学というスケジュールです。  いろんな事情から滞在時間を延ばすことは難しそうですので、TXV2003さんが見学された空母や潜水艦等、普段見ることができないものを子供たちに見学させてあげたいと思っています。普段は毎週日曜に予約なしで見学できるとのことですが、そういった情報はどこかのHPで確認できますでしょうか。    呉ならではのものを食べて・観て、子供たちの心に残るような旅行にしたいと思っていますので、ルート以外のアドバイスもよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 廿日市から呉へのルート

    平日8時スタートですがどちらが早く呉ICに着くでしょうか? 1.廿日市IC=榎の裏大橋=広島はつかいち大橋=吉島橋=宇品IC=広島呉道路 2.2号線バイパス=市内=仁保=広島呉道路 3.2号線バイパス=市役所前右折=宇品コーナン左折=宇品IC=広島呉道路 ちなみにナビでは3番なんですが、2号線バイパス=市役所前で常に詰まってしまいます。 実際に走った方がおられたらお知らせください。

  • 岡山方面から呉駅への自動車ルートについて

    今月中に岡山方面から、広島県呉駅へ車で行く予定をしています。 検索ソフトでは、 山陽道の広島東ICから、広島呉道路を経由し、呉ICで下りて呉駅へ向かうルートが表示されましたが、そのルートでは距離的にかなり遠回りの気がします。 西条ICを下りて、375号を南下して呉駅に向かうルートの方が近いように思うのですが、実際はどうでしょうか? 375号が混雑していて、かえって時間がかかるようであれば遠回りでも広島呉道路を選択するのですが。 他にお勧めのルートがあれば教えてください。 車にはNAVIがついていないので、地図が頼りとなります。できるだけシンプルなルートを教えていただけるとうれしいです。

  • 高速道路砺波ICから広島IC間のルート選定

    車での旅行を計画しています。 北陸道砺波ICから山陽道広島IC間走行ルートについて教えてください。 目的地は広島で途中下車などは計画していません。 (1)小矢部砺波JCT~米原JCT  「北陸自動車道」と「東海北陸自動車道+名神高速道路」 (2)瀬田東JCT~大山崎JCT  「名神高速道路」と「京滋バイパス」 (3)神戸JCT~広島JCT  「山陽自動車道」と「中国自動車道+広島自動車道」 よろしく願います。

  • 広島岩国道路は山陽道本線としての距離に含まれる?

    Wikipediaによれば、山陽自動車道全体では446.7km、そのうち本線は405.6km、残りは各支線と宇部下関線となっています。 そこで質問ですが、この総距離に実質山陽自動車道本線のように扱われている、広島岩国道路(廿日市JCT~大竹IC付近まで)は含まれているのでしょうか? また、道路に設置されているキロポスト等はどうなっているのでしょうか?

  • 二通りの料金と距離を教えて下さい

    車で高速道路を使って最寄の名神高速道路関ケ原ICから姫路市方面まで行きたいのですが二通りのルートを考えています。 一つは名神高速道路をひた走り、吹田JCTから中国自動車道へ→神戸JCTから山陽自動車道へ→山陽姫路東JCTから播但連絡有料道路へ→姫路バイパス です。 もう一つは名神高速道路米原JCTから北陸自動車道→敦賀ICを降りて一般道27号線を西に→舞鶴若狭自動車道小浜ICに乗る→吉川JCTから中国自動車道→福崎JCTから播但連絡有料道路へ→姫路バイパス です。 土日祝日のETC料金の合計とおおよその走行距離を教えて下さい。

  • 広島市内から米子へのお勧め車ルートは?

    広島市内から米子へドライブを計画しています。 落合JCT~米子自動車道経由だと行程の大部分が高速なので、スムーズに走れると思うのですが、距離が気になります。 中国道庄原ICから一般道というのは、どうでしょうか? それと、道の駅等の休憩場所情報もあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 広島から出雲まで車で行くルートについて

    広島から高速道路を使って出雲まで行く場合に次の2つのルートのどちらがおすすめでしょうか。 (1)三次経由(広島-中国道-三次-国道54号-出雲) (2)浜田道経由(広島-中国道-浜田道-江津-国道9号-出雲) 地図で見ると距離はそれほど変わらないような気がします。 以前(1)の三次経由のルートで行った時に三次-出雲間が結構時間がかかり、車も多かったので、運転するのに疲れました。(2)の浜田道経由だと高速を降りてからの国道9号線が海沿いではないかと思うのですが、景色がよく気持ちよく運転できるのではないかと考えています。 上記の2ルートについて具体的に知りたいのは以下の3点です。 ・所要時間にかなり違いがあるのでしょうか。 ・高速を降りてからの一般道(三次-出雲、江津-出雲)で運転が楽なのはどちらでしょうか(休日の渋滞状況、道路の運転のしやすさ等) ・途中で休憩をするための道の駅などはありますか。 よろしくお願いします。

  • 大阪から呉に行くには山陽道を何処で降りればよいの

    来月大阪から呉に行き、その日のうちに広島プリンスまで行くのですが、どのようなルートが良いのでしょうか? 山陽道を通ります。 よろしくおねがいします。

  • 高速道路のルートについて

    小倉から神戸まで高速道路を走っての旅行を計画しています。 中国道・山陽道等がありコース選択がいろいろ考えられます。 金曜日の深夜出発で、土日のETC割引1000円で高速道路を利用したいと思います。 広島岩国道路や山口宇部道路を経由してもETC割引になるでしょうか。 途中休憩も必要かと思います、所要時間はどの位を計画すればいいでしょうか。 一番の心配は、走り易さはどうなのかです。長距離トラックなど深夜に高速道路を走行する際のコース状態や車の流れなどを心配しています。 どのようなルートをとればいいでしょうか。お勧めのルートを教えてください。

  • 前橋~名古屋までの車での最短ルート(高速&一般道)

    前橋市~名古屋市までの車での最短ルートを 教えてください。 高速道路検索では 前橋IC(関越)~藤岡JCT(上信越)~更埴JCT(長野道)~ 岡谷JCT(中央道)~小牧JCT(東名)~名古屋ICなのですが 長野道を北上して走るので、その分遠回りな感じがします。 高速道路と一般道を使った最短ルートがあれば 教えてください。