• ベストアンサー

エクセル関数を教えてください

結果表を作っています。 A2とA3が両方「あ」なら「OK」 A2が「あ」でA3が「い」なら「おしい」 A2が「う」でA3が「あ」なら「だめ」 A2とA3が両方とも「う」なら「だめ」 とA1のセルに表示させたいです。 IFでやってみましたが、全く素人の私には手に負えません。どなたかご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7417/18945)
回答No.2

上記そのままなら =IF(AND(A2="あ",A3="あ"),"OK",IF(AND(A2="あ",A3="い"),"おしい",IF(AND(A2="う",OR(A3="あ",A3="う")),"だめ",""))) になります。 IF文の条件にANDとORを使えば簡単になります。 ただこの場合本当は =IF(AND(A2="あ",A3="あ"),"OK",IF(OR(A2="あ",A3="あ"),"おしい","だめ")) で両方"あ"ならOK、片方が"あ"ならおしい、それ以外はだめ の方がいいのではないですか?

tasuketegoo
質問者

お礼

ありがとうございました。関数おんちの私にはこの方法が一番わかりやすかったです。また、よろしくお願いいたします。

その他の回答 (6)

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17069)
回答No.7

組み合わせのバリエーションの多さに、ルール性の無さに 対応する為にはVLOOKUP関数利用をお勧めします。 テーブルをE1:F4に下記を作ります。 ああ OK あい 惜しい うあ だめ うう だめ A列とB列に評価記号が入るとして C1に=VLOOKUP(A1&B1,$E$1:$F$4,2,FALSE) を入れ、C2以下に複写します。 あ あ OK うあ だめ うう だめ あい 惜しい #N/A などとなります。 #N/Aを出さないように =IF(A1="","",VLOOKUP(A1&B1,$E$1:$F$4,2,FALSE)) とします。

tasuketegoo
質問者

お礼

皆様貴重なお昼時間にたくさんのご教示ありがとうございました。#7さんの場所をお借りして御礼申し上げます。また、よろしくお願いいたします。

  • OK_Akiko
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.6

>テスト1 テスト2 結果 >合格   合格   合格 >合格   仮合格  仮合格 >合格   不合格  不合格 >不合格  合格   不合格 >不合格  仮合格  不合格 >不合格  不合格  不合格 >1回目は仮合格はありません。 ということですので、 テスト1の不合格から考えると簡単かと思います  1.テスト1が不合格であれば、テスト2がなんであれ不合格  2.テスト1が不合格でなければ(この場合、仮合格がないとのことなので、"合格であれば")、    テスト2が合格であれば”合格”    テスト2が仮合格であれば”仮合格”    テスト3が不合格であれば”不合格” この順で、IF文で考えていくと、 IF(A2="不合格","不合格",IF(A3="合格","合格",IF(A3="仮合格","仮合格",IF(A3="不合格","不合格")))) これをA1に入力すればOKかと思います。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7417/18945)
回答No.5

#2のmshr1962です。 #1の方の補足の場合は =IF(OR(A2="不合格",A3="不合格"),"不合格",IF(A3="合格","合格","仮合格")) で順番を逆にした方が楽にできます。

  • hiro_1999
  • ベストアンサー率31% (86/277)
回答No.4

何かの問題だと思うので、 他にも応用できるように、それぞれを採点するほうが良いかと 1)採点・・・正解なら 1 不正解なら 0   A3=SUM(IF(A2="あ",1,0)+IF(B2="あ",1,0)) 2)得点から 2 OK  1 おしい 0 だめ   A4=IF(C2=2,"OK",(IF(C2=1,"おしい","だめ"))) 

  • iro_han
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.3

両方「あ」なら「OK」 片方でも「う」なら「だめ」 それ以外は「おしい」 とするなら・・・ =IF(OR(A2="う",A3="う"),"だめ",IF(AND(A2="あ",A3="あ"),"OK","おしい")) で出来ると思います。

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

まずは組み合わせの結果をしっかり定義してみては? もれた組み合わせのときはどうします?? A2 A3 結果 あ あ OK あ い おしい あ う ? い あ ? い い ? い う ? う あ だめ う い ? う う だめ

tasuketegoo
質問者

補足

例えが悪くてすみません。 例えば塾などの試験で「テスト1」と「テスト2」があるとします。 「テスト1」  「テスト2」  結果 合格   合格   合格 合格   仮合格  仮合格 合格   不合格  不合格 不合格  合格   不合格 不合格  仮合格  不合格 不合格  不合格  不合格 1回目は仮合格はありません。 これでわかりますでしょうか? もしかして定義が変で関数は組めないのでしょうか? お手数おかけします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう