• ベストアンサー

「淀屋橋」と「淀」は別物!?

kotaro-hの回答

  • kotaro-h
  • ベストアンサー率40% (149/367)
回答No.7

大阪と言うと淀川のイメージが、以前は大変大きかったのですよ。 大阪市には、淀川区だけでなく、東淀川区、西淀川区もあり、いかに明治から 昭和初期の大阪で親しまれた地名かが、伺えます。 この十三-梅田もしくは、東海道線が新大阪ー大阪ー塚本と西に向かう時に 2度渡る幅の広い川は、明治時代に大工事の上、浚渫された放水路だったのです。 江戸時代の大阪を流れる大きな川は、大川と堂島川くらいで、いまの中之島を挟んだ 都市水系だけだったのです。 淀屋橋駅と、淀駅の始まりも、川に因むと、何人かが言及されていますよね。 旧字体で書くと、「澱」なのですが、昭和初期の文献を見ても 淀川區で出ているので、淀を澱と書くのは京都人の方の感覚なのかと想像します。 伏見区の、京阪淀より上流、中書島の奥辺りは、今も澱川橋梁の地名が残ります。 今日の名前は、桂川と合流する以前は、宇治川が通名なのですが。 字義、字感的には、澱は沈殿の殿で、本来はさんずいの着いたものでありました。 完全によどむ、停止してたまる意味のようです。 見慣れた淀川の淀は、「川の水が一時停止するところ」という粋な解釈が着いています。 あと、大阪は昔から水の都と言って、水運が支えた大商業集積地でした。 大型航路は江戸期の北海道から昆布を運ぶ北前船や、灘や西宮の酒を江戸に運んだ 樽や菱垣の回船たち。明治以降は神戸と並ぶ国際航路と瀬戸内海航路の数々。 市内には小型の船が上り下り、網の目のように川と水路と運河が張り巡らされました。 だから、橋がいっぱい有り、八百八橋などと、持て囃されました。京都なら地名を言うのに ナニナニ町というより、通りと筋の兼ね合いで四条河原町と言う方が判りやすい代わりに ナニナニ橋と大阪で言えば、あの辺だなと、ピンと来るのです。 最近は、地下鉄の時代で、さすがに現代大阪人の橋感覚は薄れる一方なのが残念です。 淀屋商店のある橋やな、高麗人の来た歴史のある橋ですな、と頭の回転の速さを競った 大阪の人たちは、「おいちょっと、お使いに行ってくれ」とあるじに頼まれると、 どの橋の辺りですかと聞いて、すっ飛んで行った。これがハシ(端)に置けない大阪人です。 あと、新宿の淀橋浄水場があったあたりに再開発が進んで、今や有名な副都心になりました。 新宿から始まったヨドバシカメラが、今や大阪駅と阪急梅田の間のキタのシンボルで君臨し 大阪の子もヨドバシといえば、あそこのこと、と普段に言うようになりました。 そのせいか、梅田から一駅、大阪市役所と京阪電車の終点で、商都のシンボルであった 淀屋橋の印象が、気のせいか翳ったような気がしてなりません。 残念ですが、これが今の大阪の街往く人の気質であり、人心も淀んでしまったのか。 昭和39年の新幹線開通までは、特急の次に速い俊足列車の、急行「よど」号が大阪ー東京駅 間を韋駄天で駆け抜けたことを、知っている人も、今や少なくなりました。 それでは、よろしゅうに。

noname#178650
質問者

お礼

歴史のようなストーリーですね。昭和って私まだ生まれていないので、どのようなことが発生したのか、昔はどのようなことがあったのかなどについて知っておけば良かったかもしれませんね…。 ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 京都伏見区淀駅 に近く、ネット回線のある宿泊先を教えて

    仕事で、京都伏見区の京阪本線淀駅に出向きます。LAN環境があることが必須なのですが、淀駅に出やすいホテルで少しでも近いホテルを探しております。淀駅で降車後は、新幹線で小田原に出向きたく、ぜひ、教えてください。宜しくお願い致します

  • 淀で、、、、

    京阪電車の淀駅周辺でやすいカラオケ屋さんを知らないのでしょうか? 6人くらいでいくのですが、カラオケがおわったあとに花火をみます、 花火がおわるまでの時間で多分6時間くらいうたうだろうとおもいます、 できればフリータイムがいいです 検索したいのですが上手い検索方法がわかりません、「淀駅 カラオケ」 と入れても都合のいいのが、でてこないし、 お願いします、

  • 淀屋橋からの乗換について

    今度,長居に行くのに 京阪の淀屋橋駅から地下鉄の淀屋橋駅に行きたいのですが 乗換が分からないので教えて下さい。 回答宜しくお願い致します。

  • 京阪 淀屋橋 

    京阪淀屋橋に知り合いを車で迎えにいくのですが 淀屋橋の駅に車止められますか 一番わかりやすいところがいいのですが 大阪には車で行ったことがなくてさっぱりわかりません

  • 京阪の淀屋橋から、御堂筋の淀屋橋へ…

    京阪で淀屋橋まで行って、御堂筋の淀屋橋の12番出口に出たいのですが、京阪淀屋橋~御堂筋淀屋橋の12番出口まではどのくらい時間がかかるか分かる方いますか? グーグルの地図などを見ると、結構遠くて時間がかかりそうに思えるのですが…。

  • 淀駅の移転は?

    京阪電車淀駅(京都競馬場の最寄り駅)の移転工事はいつ完了するのか教えて下さい。

  • 淀屋橋発の京阪電車について

    京阪電車に関する質問です。 出町柳駅発の電車ではめったにありませんが、淀屋橋駅発の電車の場合、樟葉駅どまりの電車が結構ありますよね。 樟葉には特に車庫もないと思うのですが、なぜ樟葉でとまるのでしょうか? また、淀屋橋発の電車にしか見られないのはなぜでしょうか?

  • 地下鉄御堂筋線・京阪「淀屋橋」駅までの行きかた

    都合で地下鉄御堂筋線・京阪「淀屋橋」駅の方まで行くことになりました。 出発駅は、京都市「阪急桂駅」です。ネットでの調べ方がイマイチ分かりません(汗) どうやって、地下鉄御堂筋線・京阪「淀屋橋」駅まで行けるでしょうか? 乗り継ぎ等(どこの駅かなど)、、ご教授いただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 京阪線 淀屋橋駅から 京都の知恩院へのアクセス

    京阪線 淀屋橋駅から 京都の知恩院へのアクセス あさって大阪の京阪線淀屋橋駅から、 京都の知恩院に行きたいのですが、どのような乗り継ぎが分かりやすいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 北浜駅から淀屋橋駅まで

    京阪北浜駅から淀屋橋駅まで、地下道を通れば歩いていける距離だと聞きましたが、だいたい何分くらいで行けますか? 歩いて行けるなら、切符代の節約にもなりますので、わざわざ電車に乗ることもないかなと思いまして。