• 締切済み

子供の頃どんな本を読んで何を想いましたか?

staratrasの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1457/3553)
回答No.5

小学生のころから乱読気味でしたが、今でも印象に残っている本は… 「昆虫の図鑑」(小学館学習図鑑シリーズ)古川晴男・中山周平著  虫取りに熱中していた3、4年生ころの愛読書で、将来昆虫学者になりたい(単純ですね)と考えました。半世紀近く経って古本屋で再会し、懐かしさのあまり買いそうになりました。 「少年少女世界のノンフィクション」(偕成社) 学校の図書館にありました。「ぼくの村は戦場だった」など何冊かは買いましたが、今見ても優れた作品が揃っていると思います。 これとは別に 「少年少女世界のノンフィクション全集」(あかね書房)もあり、こちらもよく読みました。どちらで読んだのか記憶が定かではありませんが、商売で成功した後その経済力を生かして私費で発掘調査をしたシュリーマンの伝記を読んで、考古学者になりたい(単純ですね)と思ったこともありました。 「我輩は猫である」小学生向きではないかもしれませんが、欄外の注釈を頼りに旺文社文庫版で読みました。作品の内容をどこまで理解できたかはよく覚えていませんが、少なくとも主人公があまりにも子どもっぽく感じられた「坊ちゃん」よりは面白いと思いました。漱石のユーモアというかちょっと皮肉な視点は子どもにも何となく面白く感じられたということでしょう。もちろんシャーロックホームズやドリトル先生ものなど、子どもがよく読む種類の本も好きでした。

noname#180427
質問者

お礼

こんにちはstaratrasさん。 「昆虫」の本は読みますね、これは不思議です(笑) 私も読みましたよ・・・ファーブル?? 大人になって懐かしさのあまり買いそうになった・・・ とても良く分かります。 これは少し変な表現かも知れませんが、 懐かしい記憶があるぶん、私は幸せなのかなと思います。 私、以前ですが感心したキャッチコピーがあります。 「今、読まないと間にあわないよ!」 子供の感性と大人のそれとは別のものでしょうから・・・。 でも子供の発想は面白いですね。 質問文にも書きましたが、無人島暮らしが憧れです(笑) 「我輩は猫である」、「坊っちゃん」は少し上・・・ ドリトル先生は思い出しました。 またお話ししたいですね。 回答いただき本当にありがとうございました。 また何処かで・・・。

関連するQ&A

  • 子供の頃、どんな本を読みました?

    こんばんは。 子供の頃、どんな本を読みましたか? 私が子供の頃は今程、娯楽が多くありませんでしたから、 本を読むことだけが楽しみでした。 「小公子」、「岩窟王」、「フランダースの犬」、「シャーロックホームズ」、 「路傍の石」、・・・数えあげているときりがありません。 今でも思い出すのは「家なき子」です。 お母さんがレミ少年に焼きりんごを作ってくれます。 焼きりんごとは、どのように美味しいものだろうと、 ワクワクした思い出があります。 同時に知らない外国を想像して胸がときめいたこともあります。 子供の頃、どんな本を読まれました?

  • 怪盗ルパンの題名

    小学生の頃、怪盗ルパンにはまり、全話読みました。 未だに覚えている話がひとつあり、もう一度読みたいと思い、書店でルパンシリーズを探しています。 ただ、題名を覚えていないため、本が見つかりません。 最後の方しか覚えていませんが、事件を通して知り合った女性とルパンが結婚を考えて、乳母と3人で逃亡(?)しようとした矢先、シャーロック・ホームズがやって来て、ルパンをかばった女性をホームズが射殺した話です。 小学校3年の時に読んだ話ですが、あまりの衝撃で、長年、ホームズを嫌いになったきっかけの話です。(元々、ルパン派だったので、それまでも読んでませんが) 近年は、ホームズに対しての怒りの気持ちもなくなり、ホームズの本も読めるようになりました。 でも、強烈な印象があり、どうしてももう一度読みたくてたまりません。 どなたか、題名を知っていれば、教えてください。

  • 子供のころどんな本を読みました?

    こんばんは。 子供のころどんな本を読みましたか? わたしは「小公女」とかは今でも思い出します。 兄がおりましたので「岩窟王」とか「三銃士」も・・・ お話が聞ければと思います。

  • 映画 ルパン三世や名探偵コナンは犯罪賛美作品?

    ま~要ってしまえば、アルセーヌ・ルパンシやシャーロックホームズのパクリだけど。 永遠の0を戦争賛美作品と揶揄する人は、ルパン三世や名探偵コナンも犯罪賛美作品だと思っているのでしょうか?

  • 探偵小説好きな方々教えて下さい!!

    探偵小説を最近読むのに興味を持ち始めたのですがいろんな著者の探偵小説に出てくる探偵達の中でアルセーヌ・ルパン、コロンボ、シャーロック・ホームズ 、ロイド・ホプキンズ、スペンサーについてそれぞれ詳しく比較できる方、教えてくれませんか?同じ探偵でもどこが違うのか、知りたいです。できればあとこれら以外におすすめの探偵小説を教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします。

  • 漂流記のような本を・・・・

    こんにちは。 子供の頃から漂流記のような本が大好きなのです。 「ロビンソン・クルーソー」「十五少年漂流記」に胸ときめかし・・・ 二十代になり吉村昭の「漂流」、 井上靖の「おろしあ国酔夢譚」・・・ 海外のものではまだ帆船でしたから何世紀なのでしょう? タイトルは忘れましたが30人くらいの水夫が孤島に流れ着く! 彼らの苦しい闘いが始まります・・・。 これは面白かったと言う本がありましたら紹介していただけませんか? 併せて簡単な粗筋でも書いていただければ嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 世界名作の対象年齢

    小さいころ、父がとても立派な上下巻二冊の「レ・ミゼラブル」を見せてくれて、「いい本だから大きくなったら読めばいい」と言っていました。結局いまだに完全訳のその本は読んでいません。「モンテ・クリスト伯」にしても「ロビンソン・クルーソー」にしても、子供向けに短く書き直されたものしか読んでいません。原書の著者たちはどれくらいの年齢層を対象に書いたものなのでしょうか。大人向けに書かれたとすれば、このような本をどうして短く書き直してまで子供に読ませようとするのかがわかりません。

  • いま入手できるアルセーヌ・ルパンのおすすめは?

    アルセーヌ・ルパンを通読したいとおもいます。 オクスフォード版のシャーロック・ホームズがおもしろかったので、 ・ハードカバーではない ・できれば原典の挿絵いり ・注釈がくわしい ・紙でも電子書籍でも可 堀口大学の新潮社文庫はいちおう読みました。偕成社のハードカバーは、フランス警察制度のあとがき欲しさにバーネット探偵社の巻だけ買いましたが、持ち歩きたいのでハードカバーではないほうがいいです。 おすすめを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 中学生が楽しんで読める本

    中1の息子がいますが、読書をする習慣がありません。 毎週本屋に行きますが、買ってくるのは、少年ジャンプと漫画の単行本だけです。 今まで息子が好んで読んだ本は、小学校低学年では「怪傑ゾロリ」、中学年では「デルトラ」、高学年では「タイムマシン」「宝島」とシャーロックホームズシリーズをほんのちょっとだと思います。 中学生になってからは、もっぱらジャンプです・・・ 別に名作や、古典を読ませたいとは思っていません。 でも、私(母親)も父親も、本を読むのが好きなので、子供にも読書する楽しみを知って欲しいと思っています。 中学生の方は、どんな本を面白いと感じるでしょうか? お勧めの本などありましたら、教えてください。

  • ■トムソーヤの冒険(The Adventures Of Tom Saw

    ■トムソーヤの冒険(The Adventures Of Tom Sawyer)について 変な質問で恐縮ですが、トムソーヤの冒険を原書で読んだ方いらっしゃいますか? いま、気合で読んでいるのですが、やたら助長な言い回しが多く困惑しています。 時間をかければ読めないことはないのですが、なんじゃこりゃ?、みたいな感じです。 (1)ジャンルは児童書ですが、ネイティブが読んだとしても簡単なのでしょうか? (2)あと、個人的な実感でかまわないので、 読み込むための英語レベルはどのぐらい必要でしょうか? 多読でよく使われるYL(読みやすさ)という指標がありますが、 簡易版ばかりがUPされていて、オリジナルはありません。 (3)以下の本で、簡単に読める順を教えてもらえるとありがたいです。 ロビンソンクルーソー クリスマスキャロル 赤毛のアン よろしくお願いします。