• 締切済み

POWERDVD9のバージョンアップ

RosaCaninaの回答

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.4

ANo.1 です。 > 実際更新はできませんでした。 具体的にどのように更新できなかったのでしょうか? 私も、PowerDVD 9 Ultra を利用していましたが、 アップデートの知らせが表示されて、指示されたサイトへ行くと、 PowerDVD 10 Ultra にアップされるダウンロードファイルを得られました。 少なくとも、別途、購入する必要は無いと思いますので、 面倒がらずに、まず、PowerDVD のサポートへEメールを送るなどして、 問い合わせてみては如何でしょうか? それで解決できたなら、約 10,000円の出費をせずに済むのですから…。 http://jp.cyberlink.com/stat/company/jpn/contact-us.jsp

関連するQ&A

  • Thunderbirdのバージョンアップについて

    お尋ねいたします。 Thunderbirdの最新版Ver3.0.1をインストールいたしました。 内容の中身を調べることもなく最新版といふことでいままでもバージョンアップには対処してまいりました。問題はいままでのアドオンで取り込んだ拡張機能がのなかに使えなくなるものがあり重宝していたものなので前のバージョンにもどしたいのです。単純に上書きしてくれるのかあるいは注意する点などお聞きします。確かVer2.0.16?と記憶しています。 PC:Window XP SP2. Firefox ver3.0.1 Thundebird ver2.0.0.16

  • ホームページビルダー バージョンアップ

    ホームページビルダーをバージョンアップしようと思うのですが、ソースネクスト版とIBM版がありどっちも同じものだと聞きました。今、持っているのはVer.6(IBM版)です。これにソースネクスト版でバージョンアップしても大丈夫でしょうか?それともメーカーを統一した方がいいと思われますか?すでにお持ちの方の意見を参考にしたいです。どのようにされてますでしょうか?

  • OSXのバージョンアップについて

    お世話になります ふだんウインドウズをメインに使用し、同時に 現在G4、640MB、733MHZ、40GB、OS10.0.4を使用しています。 OSを10.3にバージョンアップしたいので過去の質問を調べたのですが 10.0. 4から10.3にすることは無理なのでしょうか? http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=364509 上記の過去の質問だとまず10.1が必要になるみたいですが いきなり10.2や10.3にバージョンアップするのは無理なのでしょうか? 4/29にはTigerが出るので、もし10.4までバージョンアップできるのなら Tigerも対象に考えています。 ウインドウズは知識があるのですが マックに関してはそれほど詳しくないので教えていただけますでしょうか。 バージョンアップの注意点もふまえ教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ホームページビルダー6.5を14にバージョンアップしようと思います。

    ホームページビルダー6.5を14にバージョンアップしようと思います。 Windows 7でホームページビルダーver 6.5を使用しています。 これって、無理がありますよね? さすがに対応していないのか不具合が多くバージョンアップしようと思います。 そこで質問です。 (1)ver 14のバージョンアップ版を購入すればいいのでしょうか?  通常版でなくてよいのですよね?? (2)今までver 6.5で作成して公開しているHPはそのまま手を加えることなく  使用できますか?バージョンアップすることで今公開しているページが作り直さなくては  ならなかったり、手を加えないといけなかったり不具合が出るようでは困るのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 筆まめのバージョンアップについて

    筆まめVer29のダウンロード版を使っていますが、Ver30へのバージョンアップ¥の画面が表示され、起動することが出来ません。 有償のバージョンアップをしないと使えないということでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • Ver.29からVer30へのバージョンアップ

    ■製品名/バージョン(筆まめVer.29)から→筆まめVer.30 ■パソコンのOS(Windows7) → ■質問内容 →現在、Ver.29通常版ダウンロード(自動継続)を使用しています。Ver.30にアップグレードしたいのですが、バージョンアップサービス版(価格2580円)と追加購入サービス版(価格2780円)と、価格が異なります。私の場合、どちらを選べばよいのでしょうか?  マイページからは、追加購入サービスのみがアップグレードページに案内され、バージョンアップサービス版は案内されません。昨年ダウンロードした際、詳細な手続きを忘れてしまいました。自動継続の意味も教えていただければ幸いです。 お詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • OSのバージョンアップについて

    IMacのOS9.22(元々は8.6を9.22にアップしたものです) PowerPC,G3 メモリ搭載384MBです これを10.3にバージョンアップしたいのですが 10.2→10.3と順番にアップしなければいけないのでしょうか? いきなり10.3はダメでしょうか? また、オ-クション等を見てみると 「アップデート版なので10.2を入れてから」と 記載してあるものがありますが フルインストール版とアップデート版の違いは何でしょうか? バージョンアップしたい目的としては iPodを使いたいためです よろしくお願い致します

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 筆王2019 serect版からのバージョンアップ

    筆王Select版は素材が少ないだけだと思っていましたら台数も1台のみとなっていました。最新版にバージョンアップしようとQ&Aをみると 「筆王Ver.18」以前のバージョンをお持ちの方 「筆王Ver.」にバージョンアップすることで、最大5台までのパソコンにインストールして利用できるようになります。 とありますが、2019selcect版はVer23の簡易版だと思うのですが、select版の場合でも【筆王Ver.27】にバージョンアップ購入で5台まで増えるのでしょうか?それとも1台は変わらないのでしょうか?どなたかご存じの方いらしゃったらご教授いただきたくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめ パソコン買替かつバージョンアップについて

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! バージョン筆まめVer.19 を使用しています この度のWIN8.1のサポート切れに伴い、パソコン買替て、かつ最新の筆まめを購入検討しています。 バージョンアップ版で問題ないのでしょうか? どのバージョンからで問題ないと記載をみつけましたが、バージョンアップのバージョンアップでも大丈夫なのでしょうか? 現在使用しているものは、数世代前のPC(OSがxp?)から代々Ver.10を通常版で購入後Ver.13→Ver.19へとバージョンアップ版で使用しているものです。 バージョンアップ版インストール設定時に具体的に何の情報が必要なのでしょうか? 初代Ver.10からの代々のシリアル番号等必要なのでしょうか? それとも現時点の最新情報のみで問題ないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • パソコンのバージョンアップについて

    現在使っているパソコンのバージョンアップを考えています。メーカーは、emachines社の、J4516と言う機種で、OSはWindows Vista Home Premiumです。4年前に買った時は、メモリーは2GBでしたが、1カ月程で4GBへアップさせました。OSはWindows Vista Home Premiumですから、32ビットのものですね。今回相談したいのは、OSを、64ビット版の、 Vista か7の製品版をインストールした場合、する場合の注意点、不明な点がありまして、お聞きしたいと考えています。64ビット版の製品版のOSをインストールした場合、今まで、32ビット版のWindows Vista Home Premium上で使っていたアプリケーションソフトは動作するかどうか、お聞きしたく思います。現在の、Windows Vista Home Premiumのパソコンには、Windows 95のころから使っていたアプリケーションソフトも、比較的新しいOffice 2007もインストールされています。比較的新しいアプリケーションソフトであれば、64ビット版のOS上では動作するものなのでしょうか? 現在のパソコンだと、64ビット版のOSをインストールすれば、メモリーは現在の4GBの倍、8GBまでアップさせることが出来るメリットもあります。32ビット版のOSだと、最大4GBまでしかアップさせることが出来ないようです。私のようなパソコン環境では、 64ビット版のOSに替える必要はないと言った事もいえるのでしょうか? また64ビット版の、 Vista か7の製品版のOSをインストールする場合、当然パソコンのメーカーは動作保障をせず、自己責任で行う事になるリスクを背負うことにはなるでしょうが。