• ベストアンサー

私の回答が悪かったと思いますか?

DieMeuteの回答

  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.8

>私の回答が悪かったと思いますか? 回答・・・悪かったと思います。 >皆様、どう思いますか? 回答・・・利用規約からすれば削除されるのは当然であり、質問者さんがきちんと利用規約を守った回答をすれば削除される事も無かっただろうにと思いました。 ○教えてgooのですが「禁止事項ガイドライン」です。 http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/2fd47a0436464f7e861d622ad803e8ab この「禁止事項ガイドライン」には・・・ 「教えて!goo では「利用規約」に基づき、以下に該当するような行為・投稿については禁止事項に当てはまるものと判断し、サポートによる削除や編集などの処分対象とさせていただく場合がございます。」 とあります。 そして、「禁止事項ガイドライン」には以下の様な事も記されています。 「■回答ではない回答」 「質問と関係ない内容や雑談、便乗した質問、回答者同士のやりとりや議論、個人的なメッセージなど、質問に対する回答として成立しない内容を回答欄に投稿することは、ご遠慮ください。」 とあります。 それに・・・ ○教えてgooの「ネチケット回答編」です。 http://oshiete.goo.ne.jp/ask/guide/netiquette/answer.html なお、ネチケットについて教えてgooでは「サイトを利用するにあたって、いくつか決まりごとがあります。それをネチケットといいます。」と記しています。「決まりごと」は英訳すれば「ルール」なわけで、つまりネチケットも守らなければならないルールです。 この「ネチケット回答編」にある「回答になってますか?」のところには、以下の様な事が記されています。 「回答欄には、質問への回答だけを投稿してください。」 「○○さんの投稿は間違ってる」など、質問への回答ではない内容を投稿することはやめよう! 「質問者、質問文章の批判や指摘はダメ!たとえ質問に対してのアドバイスや回答であっても、質問者や文章への否定はやめよう。(人柄や能力、ことばや表現方法についてなど)」 ■客観的に見て質問者さんの回答は「禁止事項ガイドライン」の「回答ではない回答」の「・・・質問に対する回答として成立しない内容を回答欄に投稿することは、ご遠慮ください。」や、 「ネチケット回答編」の「質問への回答ではない内容を投稿することはやめよう!」や「質問者、質問文章の批判や指摘はダメ!たとえ質問に対してのアドバイスや回答であっても、質問者や文章への否定はやめよう。(人柄や能力、ことばや表現方法についてなど)」に該当すると思います。 ここの利用者は、利用規約を守る事に同意して、ここの会員になってサービスを使用している筈です。 利用規約に違反した回答をしたならば、利用規約に基づき回答を削除されても仕方の無い事だと思います。 なお、削除依頼は質問した人が、自分への回答についてするだけではありません。 0717290923様の回答を違反だと判断した他の会員が運営に通報したのかもしれません。 ◎ここのルールを守って回答している限りは、回答が理不尽に削除される事はありません。 ルールを破った回答は削除されても仕方がない・・・そう思いました。

noname#177647
質問者

お礼

なるほど。 あなたみたいな回答者は少ないのでしょうね。 私が間違えていたのですね。 他の方々が言うように、今度からはそういう質問は、回答するのをやめます。 私も今までに頂いた、回答とはいえない回答を、通報した方がいいみたいですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 他の回答者に対する批判回答

    ここのQ&Aコミュニティーでは回答に対して他の回答者が反対意見を投稿するのは禁じられていないのでしょうか? 禁止事項ガイドラインには『指摘回答』として『内容に間違いや錯誤があると思われることなどについてことさらに指摘したり、批評・批判』として禁じられているようではありますが、実際には質問者の質問内容に対する回答と言うより、他の回答者に対する回答を批判するのを目的としたような投稿をされる方もいらっしゃるようです。つまり質問者が求めてる答えと全く関係ない反対意見です。 『スタッフ連絡』するも削除、編集等の対応がないようで、これは禁止行為に当たらない事だと理解してもいいのでしょうか?

  • 「教えて!goo」での回答について。

    今までも色々、議論されて来たとは思うのですが、お聞きしたくて…。 先だって、あるご質問にアドヴァイスをしたのですが、その内容に関して他の回答者の方から指摘と批判を受けました。指摘通り、私のアドヴァイスが間違っていましたし、深く考えずに軽く答えてしまったので、言葉に誤解を生じたのは反省しております。質問者の方にも謝りました。安易なアドヴァイスは避けるべきと、肝に銘じもしました。 でも…その回答者の方の批判の言葉が私には少々、心ないように思い、イヤミ混じりで私個人を批判する文に見受けました。これを機に、サイト上のネチケットや、作文能力の見直しをする事など色々考えさせられもしました。回答者がそのように他回答者の個人批判(と、私は受け止めましたが)する事を、どう思われますか? 以前、皆さんの間では有名なお話らしいですが、名回答者の方が一人の心ない回答者に立腹されて、「教えて!goo」から去られたそうですね?その際の経過をご存じで、差し支えない程度に教えて欲しいです。今後の参考にしたいですし、自戒の念も込めて…。宜しくお願いします(T_T)(-_-X)

  • 人の回答を、自分の回答に引用していいか。

    登録してしばらくほっておいたのですが、ここ数日、教えてgooをあちこちと閲覧してるものです。 参考になるならと、回答を書きこむことがありますが、名指しでなくても、こちらが書いた回答の中から「その一文はおかしい」というようなことを、理由もあげずに他の人が回答の中で指摘したりしてると、ガックリきます。 逆になるかもしれませんが、あきらかに間違った回答に、質問者の方が納得したようなお礼を書いているのを読むと、指摘したくなるのですが、こういう場合でも、あくまで質問者と1対1のつもりで、その部分は言わないで、別の(内容的には、逆の)回答を書き込んだほうがいいのでしょうか? 禁止事項の中に、 「その内容に間違いや錯誤があると思われることなどについてことさらに指摘したり、批評・批判する回答は、削除・編集の対象とさせていただきます。」 とありますよね。

  • 回答したのに……。

    回答に見返りを求めるわけではありませんが、時々、モヤモヤする事はありませんか? (1)長文の回答を書き上げて、投稿しようと思ったら、すでに締め切られ、無駄になった。 (2)回答に、自分だけ「お礼」が忘れられている。 (3)他の回答者から批判・中傷された (4)釣りだった。または質問者から罵倒された。 わたしは、1と2はあります。 4は、私の回答に普通のお礼をしてくれた質問者さんが、他の回答者さんには酷い言葉を使っていて、ビックリしました。 3は、回答者同士が名指しで言い争いになっていて、これもビックリしました。 皆さんは、こんなことありましたか?

  • 「指摘回答」を指摘することは「失礼な補足」にあたるか

    質問に対して「この質問は不適切である」と回答される方がおられます。これは「教えて!gooサービス」利用規約の禁止事項「指摘回答」にあたると考えられます。では、質問者がその回答に対して「指摘回答です」と指摘することは「失礼なお礼・補足」にあたるでしょうか。これは何重にもなっているパラドックスです。仮にそれが失礼な行為であるならば、同じ理由で管理者が投稿を削除するのも「失礼な削除」にあたるようにも思えます。 ■指摘回答 他の会員の質問あるいは回答内容に、当サイトの利用規約や禁止事項に反するおそれがあると思われることや、その内容に間違いや錯誤があると思われることなどについてことさらに指摘したり、批評・批判する回答は、削除・編集の対象とさせていただきます。 ■失礼なお礼・補足 如何なる理由があろうとも、回答者に対して失礼な表現でのお礼や補足の投稿は、削除・編集の対象とさせていただきます。

  • 誤回答を指摘したいときの工夫は?

    OKWebでよく起こるトラブルの一つに、”誤回答を手ひどい言葉で指摘された”と言うものがあります。 僕も、色んな質問を見て回っていて、”そらちょっとちゃうで”みたいな回答を見かける時があります。 でも、回答者さんをなるべく傷つけずに、質問者さんには慎重に考えてほしいって言うメッセージをどうやって伝えようか考えているうちに、締め切られてしまって、追加回答を管理部に依頼する暇もないし・・・、ということがあります。 そこで、質問です。 皆さんの経験で、”誤回答を指摘するときはこう言う工夫をしている”とか、”こんな言い回しをしたらうまくいった”というのを教えて下さい。 ただし、できるだけ幅広い人に回答してもらいたいので、回答者の皆さんにいくつか協力をお願いします。 ◎ 誤回答した人を非難しないで下さい。 ◎ この質問内でケンカしないで下さい。 ◎ 過去問の紹介は、5月26日23時59分までは、お1人1問でお願いします(たくさんの方からいろんな過去問の見方が聞きたいからです)。 #この質問は、最後の回答から5日後に締めます。 では、よろしくお願いします。

  • 明らかに間違っている回答をみつけたとき

    こんにちは。 よく回答されている方にお聞きしたいのですが、質問を見ていて明らかに間違っている回答をみつけたときはどうなさってますか? 自分の知識の範囲内ならば指摘するのが質問者のためだとは思うのですが、僕は遠慮してしまって他の回答者にまかせてしまいます。 特に間違えている回答者が自信「あり」、ましてや「専門家」になっていたりするとどうしても…。 間違いを指摘されると逆ギレ?して指摘した人に絡んでくる回答者も時々見かけますし。 僕はこのように日和ってしまうのですが、みなさんはどうですか? 指摘する!という方はどのように指摘するかもできればお教えください。 よろしくお願いします。

  • 回答の削除

    先日、ある和訳問題の質問に回答したのですが他の方に指摘されて自分の回答を見直すとやはり明らかな間違いを含む回答になっていました。その質問自体は既に回答は締めきられていますし、他の方が指摘してくれていますので質問者様も自分の回答の間違いに気づいていらっしゃらと思うのですが、自分としてはその回答を削除したいです。不可能ですか?もし方法があるならば教えていただけませんか?

  • 私の質問に対する回答で

    私の質問に対する回答で 私の他の質問のリンクを貼るだけの 回答になっていない回答があったので 削除依頼をしたのですが もう何日も削除されておりません。 リンクを貼るだけで回答になってない場合違反ではないのですか? 違反か違反じゃないのかハッキリしてほしいので 知ってたら回答をください。 (この質問は議論を目的にしてません。)

  • 違反回答は通報してからどのくらいで削除されますか。

    ある質問に対して回答しましたら 他の回答者の方が私の回答について 名指しで批判する文章を回答に書いてこられました。 批判するのは個人的にはいいと思っていますが ルール違反なのですよね? またその批判に対して回答するのもルール違反だと思います。 なので朝通報したのですが、今見ても削除されていません。 (5時間以上たっていると思います。) 通報してから削除されるまでにどのくらいの時間がかかりますか。 よろしくお願いします。