• ベストアンサー

そろそろ断乳したいのですが,,,

yybktaの回答

  • ベストアンサー
  • yybkta
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.2

 お悩みのようなことは、あまり現実的ではないので、どうぞご心配なさらないでください。    母乳で水分を取っているときに、他の飲み物は飲まないでしょう、必要ないですから。 これは、「飲むことができない」「飲み方がわかっていない」となると、断乳には至っていない時期となりますが、ストローやマグが使えるのでしたら、 人間ですから、「喉が渇けば飲む」のです。本能ですから。  ちょうどよい機会ですので、どうぞ飲み物はどうぞお茶か水で徹底してみてください。子供は、甘いものを飲みたがりますが、喉が渇いていれば、何でも飲むのです。ですから、「水分不足になるよりは」と、ジュースをあげていると、それが普通になってしまいますので、節目の時期に喉が乾いたら「お茶か水を飲む」を、刷り込みましょう。結果的にそれは必ずいい方向に行きます。せっかく母乳育児をなさってきたのですから、きっと味覚のしっかりしたお子さんだと思います。甘いもので味覚を鈍らせたりしないようにしてあげるのは、一生の財産になりますから。

wagamamarotta
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございました。そうですね、お茶で徹底してみることにします。  便が固い日があるとすごくかわいそうになってしまうので、「水分をあげないと!!!」と必死になってしまっていたんですよね。  確かにお茶しかないのであればお茶を飲むようになりますよね。頑張ってみます。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • これって、断乳したことにならないの?

     1歳1ヵ月の男の子のママです。ずっと昼間は母乳only、夜寝る前だけミルクをプラスしてきました。1歳になる少し前から母乳を欲しがらなくなり、誕生日に断乳しました。今は、お風呂上りにフォローアップミルクを飲ませています。しかし最近寒いので、どうしても寝る前にお風呂になってしまい、「お風呂上りのフォローアップミルク=寝る前」、になってしまいます。  これって、断乳したことにはならないのでしょうか?  お風呂上りのフォローアップミルクは、哺乳瓶で飲ませていますが、昼間の水分補給はストローで飲めるので、それもストローに切り替えたら「断乳」になるのでしょうか?  考えれば考えるほど、分からなくなります。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 断乳後の水分補給について教えてください

    10ケ月になる娘が最近母乳を飲まなくなってきました。離乳食も順調に3回食べるため、断乳を考えています。心配なのが水分補給とフォローアップミルクについてです。今までは、母乳をちょこちょこあげていたので、たまに麦茶や果汁(一日60cc位)あげるだけで、水分について考えたことがありませんでした。おしっこもウンチも良く出ているので安心していました。これは母乳のおかげだと思いますが。。 現在母乳は、あげれば機械的に飲む感じなので、やめたいのですが、そうしたら水分が不足してしまうのが極度に怖いです。 こまったことに、娘はお茶類はあまり好きではありません。ミルクも母乳に変えて与えてもあまり飲まないので、フォローアップで水分を補う自信も無いです。 フォローアップと水分補給は、同じではないことは理解しているのですが、混乱してしまっています。 分かりづらい文章ですみませんが、アドバイスお願いします。

  • 断乳について

    現在、3人目妊娠中の3ヶ月の妊婦です。 下の子が1歳1ヶ月でまだ母乳を飲んでいるのですが、いろんな人に妊娠したら母乳は止めなきゃね。と言われるのですが、やっぱりやめなくてはいけないのでしょうか?? 私としても、お腹の子が生まれてくるまでには・・と思っているのですが中々踏み切れずにいます。 実際、断乳経験者の方にお聞きしたいのですが、断乳中はどうやって乗り切りましたか??大体、どのくらいで忘れてくれましたか?? おっぱいの変わりにフォローアップミルクなど代わりの物を用意しましたか?? 1人目はミルクで断乳の経験がないので分からない事だらけです。よろしければ経験を教えて下さい☆

  • 断乳後の飲み物

    あと10日ほどで10ヶ月になる女の子の母です。 離乳食は申し分なくよく食べてくれ、75センチ9.8キロと、大きすぎるのが悩みであるくらいです。 今までミルク嫌いのため、完全母乳で育ててきましたが、ここの所おっぱいも余り好きではないらしく、義務として1日2回あげているところです。 そこで、今ならば、すんなりと断乳出来そうな感じですので、断乳を考えています。 こういう場合、断乳後は、どうしたらよいのでしょうか? 1.1種類だけ飲んでくれるフォローアップミルクをみつけました。といっても、のどが渇いたと思われるときに、50mlほど飲んでくれる位です。今後、フォローアップミルクをあげたほうが良いのでしょうか?その場合、最低一日に何mlくらいあげるべきでしょうか? 2.もう、離乳食だけで栄養をまかなってよいでしょうか? 3.牛乳に慣れさせるべきでしょうか?まだ牛乳を飲ませたことはありません。 教えてください。よろしくお願いします!

  • 断乳のやり方

    こんにちは。 現在、9ヶ月の子どもがいます。 どうやら2人目を妊娠したようです。 9ヶ月の子どもは完全母乳で育ってますが 1歳頃を目安に断乳するつもりでいました。 妊娠が発覚したので、断乳の時期を 早めようと考えています。 断乳の経験がある方、方法を教えてください。 ウチの子は哺乳瓶の乳首は一切受け付けません。 マグマグの穴が大きい乳首はなんとか 吸いますが、最近は直接口をつけて飲んだり ストローで水分を飲んでます。 哺乳瓶の乳首を受け付けない子どもの場合 フォローアップミルクをどうやって 飲ませるのかが一番の疑問です。 あと、妊娠中に授乳されていた方のお話も 聞かせて頂きたいです。 断乳の方向で考えてはいるのですが、 おっぱいを飲んでる子どもを見てると・・・ 辛いな~とも思っています。

  • 断乳の仕方、栄養面でもなやんでます

    今月で1歳になった子がいます。 生後、完全母乳だったんですが、1歳を越えると母乳も栄養がなく、牛乳やフォローアップミルクを飲んだ方がいい、との説明を読みました。 離乳食は3回食ですが、遊び食べもはいってきて、あまり食べてくれません(途中で舌で押し返したり)。 体重は、平均の少し下くらいです。 そこで、その分、栄養を補うつもりで、フォローアップや牛乳を飲ませたいな、と思っています。 ただ、私自身、まだまだ母乳が良く出て、ちょっと、授乳の時間があくと、おっぱいが張ってきてしまいます。 完全に母乳を断ち切ってしまうと、乳腺炎になりそうで怖いです。 それか、夜だけおっぱいをあげる等すれば、母乳の溜まる量も自然と減ってくるんでしょうか? それとも、「断乳」したいなら、全くあげない、とかしないと結局張ってきてしまうんでしょうか? みなさんは、どれくらいで断乳しましたか? また、すっぱりと「この日から」と、断乳したのか、少しの期間、夜だけ、とかにして量を減らしていって、完全断乳したんでしょうか? 子供の体重の増えも著しくないので、色々悩んでしまいます。 参考までに、色々お聞かせ下さい!!

  • 母乳もフォローアップミルクも飲みません・・・

    初めて相談させていただきます。 1歳2ヶ月の男の子のことです。 10ヶ月くらいから母乳をあまり飲まなくなり、だんだん出なくなって、今ではほとんど出ないのですが、夜寝る時にはしゃぶっています。 断乳するにはミルクや牛乳を飲めるのが必要と聞いたのですが、全然飲みません。 最近になってようやく牛乳をコップ3分の1から半分くらいは飲むこともあるのですが、毎日ではありません。離乳食は良く食べ、乳製品も好きなのでよく取り入れています。 ここ数日、風邪で下痢をしているので牛乳をストップしています。風邪の時はフォローアップミルクも飲ませない方がよいのでしょうか?(栄養補給のため、飲ませてみようかと思ったのです・・・飲まないと思うのですが。) 長い間母乳や牛乳、フォローアップミルクが不足していて、成長に影響がないか心配です。食事から取れていれば 大丈夫なのでしょうか?

  • 断乳について

    11ヶ月の息子がいます。 来月より私が職場復帰する為、息子は保育園に預ける事になりました。 完全母乳で育児してきましたが、保育園に行く事になるため昼間の母乳を止める必要があります。 離乳食はよく食べるし、保育園では牛乳を与えるという事でしたので、フォローアップミルクではなく牛乳を飲ませようと思っています。 そこで、練習を始めようかと思っているのですが… 牛乳はどのようにして飲ませたらいいのでしょうか?最初は沸かしてから?温度は?いつ頃から冷たい牛乳を?どのくらい?…と、どう切り替えたらいいかわかりません。 断乳といっても、夜寝る前くらいは暫く母乳をあげようか…とも思っています。1日のご褒美に…。ダメですか? 今までは育児について地域の相談会などに参加して聞いたりしていたのですが、次回(来月)から参加出来ないのでここで質問させて頂きました。 教えて下さい。よろしくお願いしますm(__)m

  • 断乳と牛乳について

    断乳と牛乳について 1歳になった娘です。 昼間は欲しがらないのに夜中に頻繁に起きておっぱいを欲しがるので 断乳した方が朝までぐっすり寝るようになるのではないかと思い 断乳を考えています。 (自分の母親の経験からいくとその方が寝るそうです) もともと1歳までは飲ませようという考えでやってきて 8ヶ月の時に乳首が切れて化膿して授乳不可能のような状況になっても 試行錯誤で続けてここまできたという経緯があるので 自分としてはもう終わりにしてもいいのではないかという気持ちです。 上の子のときも1歳で断乳したのですが まったく執着のない子だったので今回どうなるのか想像がつきません。 長女はかわりにあげた牛乳が好きで、問題なく飲んでくれました。 が、次女は何回かあげた牛乳が嫌いみたいでほんの少ししか飲みません。 (手で押しのけて、口を結んで嫌がってしまう) フォローアップも好きではないみたいです。 このような状態で、母乳の代わりの水分&栄養的なものを何もあげないで 断乳してしまって大丈夫でしょうか? (もちろんお茶は飲ませますが・・・) 慣れてくると牛乳を飲むようになったりしますか? 長女の時は寝る前に牛乳をあげてお腹いっぱいにしていたのですが 何も飲ませないと夜中にお腹がすいたと起きてしまうのでは・・・? そもそも断乳したら、夜中に起きなくなるのか? など、2人目のくせに不安だらけです。 何か参考になる経験談等ありましたらお願いします。

  • 断乳するには、寝る前の牛乳もやめるべきですか?

    近々断乳を実行しようと考えています。 夜ごはんもよくたべ、おなかは満たされているはずなのですが、 夜中に寝るときは、さらにおなかを満たさないと眠れない子です。 おっぱいだけだと足りないみたいでなかなか寝てくれないので、 いつも先にミルクを飲ませてから、その後母乳をあげながら寝ていくという毎日を過ごしています。 断乳する準備として、寝る前にあげるミルクを牛乳に変えても飲んでくれるようになりました。 また、哺乳瓶でなくてストローであげても飲んでくれました。 ただ、お茶に変えたらあまり飲んでくれなくて…。 断乳を決意するには、寝る前の牛乳も与えない方がよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう