• ベストアンサー

勉強できない 人生詰んだかもしれない。

高校3年生男です。 タイトル通り頭が悪く勉強できません。 底辺校ですがいつも赤点もしくはギリギリの点数しか取れません。 やっぱり底辺校で赤点を取るということは頭がおかしいのでしょうか? 勉強してもできる問題でも集中が持続できずそうでない場合はほとんど進みません。(特に数学) 現実逃避して2chなどを見ても「MARCH以下はクズ」「勉強できない奴は頭がおかしい。努力すればいいだけのことなのに。」等のことが書いてあり驚きました。 日本語がおかしくて変な文章になりましたが何か解決策をご教授してください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.13

> 例えば、二次関数をやる→わからない→教科書、参考書を見る →解説の意味がわからない > という感じです。 では、一次関数はちゃんとできているのでしょうか? それと、実は、解説の意味は、最初は解りません。 最初にすべきは、理解では無いのです。実は。 基礎的な問題について、取り敢えず解けるようにしておく、手が動かせるようにしておくことです。 理解できないとどうにもならないようなことは無理ですよ。まずは簡単なこと。 それがスラスラできるようになってから、解説の理解です。 あなたが今使っている、携帯かコンピューターか知りませんが、その機械は、まずいじってみたんじゃないでしょうか。 いじりながら取扱説明書を見たはずです。 最初から取扱説明書を読んでいって、理解してから使うんでは効率が悪いはずです。理解もし辛いし。 勿論、読めば解りそうな教材を使っているのか、ということもあります。 偏差値45の高校の、数学が苦手な生徒に、例えば青チャートは無理でしょう。高い確率で。 今持っている、あるいは使っている教材名を、正確に書いてください。 で、あなたが偏差値45の高校にしか入れなかったのであれば、高い確率で中学の学習内容に大穴が空いていることでしょう。 その状態で、高校の学習内容には入れません。 走れない人が、目指せ日本一、目指せJリーガー、目指せヨーロッパ、というようなサッカー部の練習について行けないのと同じです。 だから、まずは中学の学習内容のどこかから、やり直す必要があります。 もし、中学数学に大穴が空いている状態で、高校生用の教材や、大学受験用の教材を使っているのであれば、できない、何が何やら解らない方が普通です。 で、空理空論はともかく、具体的に、解らなかった事や解らなかった問題などを、2、3、挙げてみてください。 できれば、どこまで解ったか、何が解らないか、どう考えたのか、等々も書いてみてください。 補足欄よりもお礼の欄に書いて貰える方が有り難いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • 892515m
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

ベネッセの資料を請求して、進研ゼミ小学3456年生を受講してください。。 できるなら… 無理なら小学3456年生用の5分間 計算問題集 小学3456年生用の 漢字問題集を購入 計算問題集は10週漢字は一つにつき50個書きましょう(十個書いたら次を5周) 頭はおかしくないですがトレーニング不足 です。 焦らず毎日お母様の前で15分単位で勉強するところから始めましょう。 十五分英単語帳を音読し続けてください。 今日からひと月毎日必ず15分英単語帳もしくは国語の教科書でも新聞でもなんでもいいですよ。 お母様の前で15分正座で音読です。 一月で何か変わるはずです。 最低15分 できるなら15分一単位を2回で30分 、、無理なら5分区切りでもいいです。少しずつ始めましょう。 数学は問題文解答を書き写せばいいんです。 なれればすぐです。 まあ知的体力をつけましょう。 歴史漫画を購入するのもいいですね

nova_sirius
質問者

補足

一応親のいる部屋で勉強しています。 小学生からやり直さないとダメなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.2

勉強以外の道で勝負する、 ということを探ってみるのもアリかもしれないね。 例えば専門学校なら職業に直結したテクを身に付けて、 むしろ一般大学出身で就活するより就職しやすいよね。 調理師さんとか自動車整備とか。

nova_sirius
質問者

補足

普通科なのでそういう経験は一切ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • setoaoi
  • ベストアンサー率12% (5/41)
回答No.1

数学は公式と基本的な計算方法を覚えれば、6割は簡単に答えが出ます。 小、中学校で習った計算の基礎がわかっていれば、公式を覚えるだけです。 @文章の単位にもヒントがあったりします。 時速(km/h)は距離(km)を時間(h)で割ったら答えが出ますよね。だからkm/hなんです。 こういった基本的なことが大切です。

nova_sirius
質問者

補足

公式に数字当てはめても無理な場合もありますし、センターは公式覚えた程度じゃ太刀打ちできませんよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強について困っています・・・

    僕はいま私立の高1ですが、先日定期テストがあり、それなりに勉強していたのですが、ふと入学したての頃と、1学期中間テスト、1学期期末テスト、そして今回の中間テストと、徐々に勉強のする時間・量が減っていると感じました。 特に数学は中学から苦手で悲惨な点数の嵐で、高校では気をつけていたのですが遂に30点台という凄惨な結果となってしまいました。数学の先生は期末テストで巻き返せば大丈夫、と助言してくださりましたがそれでもとてもショックでした。他のテストも返って来た奴では80点以上はひとつもありません。もう一回勉強法をやり直したいと家に帰り決意しましたが、PCを優先したり、勉強してもすぐに集中力が消えて、決意も徐々に薄まってきます。 PCをやりたいという欲求より勉強して挽回したいという欲求をどうしても大きくしたいです! 集中力を持続させたいです! 毎日のベストな勉強法を知りたいです! 点数を挽回したいです! 一体僕はこれからどのような生活リズムをとり、どうすれば集中力を持続させられるでしょうか。 長文すいませでしたが、宜しくお願いします。

  • 勉強法★

    あきらか、定期テストの点数があがる勉強法を教えて下さい。 もちろん、私の努力が大切ということはわかってます。 国語、数学、理科、 社会、英語の勉強法を詳しく教えて下さい(*^^*)

  • 勉強しているんでしょうか?

    不良っぽくて校則違反していて、しょっちゅう怒られてる男の子は、いかにも勉強してなさそうにみえますが、真ん中より少し上の高校に行きました。国語は得意らしく、かなりできるみたいですが、数学も勉強しなくても得意だとしたら、暗記など努力を必要とする英語や社会を勉強しなくても真ん中より少し上くらいの成績をキープすることは可能ですか?勉強しなくても点数がとれそうな国語や数学が得意である場合、 たいして勉強しなくても これくらいのレベルの高校に入れますか?

  • 勉強ができない

    高校生です。 勉強しない自分がダメすぎます。 努力ができません。 考えることが嫌いです。 テストなのに危機感が持てなくて 前日にもまったく勉強せず テスト中も寝てしまいます。 授業も集中できていません。 ダメだと思うのに行動できません。 解決策はありますか?

  • 定期テスト(数学)の赤点を取ってしまいました。

    タイトルの通りなのですが、 私は赤点を取ってしまいました。 私の高校は、平均点の半分以下が赤点です。 数学の平均点は39点、私の点数は6点・・・ という事です。 赤点を取ってしまうと、留年になってしまうのでしょうか? 夏休みの補修に出れば大丈夫・・・ とか聞きましたが、 これは友達から聞いた話なので、 実際はよく分かりません。(もちろん補修には行きます) また、数学の勉強方法は分からないし、 なかなか覚えられなくて、 本当に嫌いな教科です。 文系、理系に別れるのは2年後の3年生になったときです。 まだまだ数学との付き合いは長いです・・・。 他の教科も、あまりいい点数ではありません。 勉強に対してのやる気もあまりありません・・。 私はどうすればいいのでしょうか・・。

  • 勉強のペース

    現在大学受験中です。やるときは何日も集中して勉強できるのですが、ある朝目覚めると急に起きれなくなって何もしたくなくなります。必要な時に集中してやろうと思いやってると頭の中で楽することを考えてしまったりで集中できません。とにかく勉強を進めたいのですが理想はやるときと休むときのメリハリをつけたいです。 とにかく勉強を進めたいです。自分の場合どうすれば一番努力できるでしょうか。

  • 勉強に・・・

    自分は私立高校準特進コースに通う高校1年生です 勉強に集中できません。 自分でやろうと思ってもやる気が出ないんです。 そのため、いつも学年ではビリの方でした。 今でもこのまま特進どころか、準特にいれるか心配です。 例えば計画を立てました。 でも、1日やったくらいであとはやらないんです。 直に投げ出してしまうんです。 自分なりのスタイルの勉強法を見つけても、直に投げ出すんです。 やったとしても、解ってると思って直に投げ出して。 テストはいつも赤点で半分ぐらいしか取れません(総合点数でも 自分はどうすれば良いのでしょうか? 良い勉強法、アドバイス、説教などあったら教えてください。 ついでに今月20日にテストがあります(泣 それまでに少しでもやる気を出したいのでお願いします。

  • 定期テストと受験の勉強法を教えてください

    中学3年生の女子です。 3週間後に定期テストがあります。それに加えて受験勉強もしなくてはなりません。 しかし今までのテストで高得点なんてほとんど取ったことがありません。理科の暗記ぐらいでした。 テストの点数といえばほとんどは50点前後で苦手な数学と英語なんかは20~40点ぐらいで先生には怒られまくりです。悪いときでは赤点を取ることだってあります。 せめて60点は欲しいところなのですが、どうやって勉強すればいいかわかりません。 ちょっとのことでも何でもいいので教えてくれると幸いです。 長くなってしまってすみません。

  • 勉強に対する苦手意識

    勉強に対する苦手意識が強く、中々勉強に集中出来ないです。 小学校の頃は宿題はめんどくさいなと思いながらも、宿題に必ず取り組んだりドリルを繰り返しやったりとそこそこ勉強を頑張っていました(やらされてた通信教育の教材にはあまり取り組んでいませんでしたが)。しかし、中学生になってから段々と勉強に対するやる気が減っていくようになり、宿題に取り組まないことも増えました。テスト前などはやる気を出すために、ダメだと思いながらも音楽を聴きながら勉強するようになり、結果、音楽を聴きながらじゃないと集中出来なくなりました。 そして受験生となり、夏休みからは集中して勉強を頑張ろうと意気込んでいました。ですが、結局夏休みをだらだらと過ごしてしまいました。「せっかくの休みを無駄にしてしまった」と感じ、精神が不安定になる事が増え、何に対しても無気力なまま1ヶ月ほど過ごしました。文化祭によって少し立ち直ることができたので受験勉強を始めましたが、始めるのが遅かったので周りの人達は私よりも勉強を頑張ってると感じて、怖かったです。間違えた問題を見るたびに「自分はダメだな」と思うようになり、最終的には、問題の答え合わせさえしたくなくなりました。クラスに、今まで勉強をサボっていたけど、受験生となってから勉強を頑張るようになった人がいたのですが、その人が頑張っている姿を見るたびに「私なんか全然ダメだな」と情けなく思いました。そんな状態が続いたせいか、点数が伸びるどころか落ちてしまい、第一志望の高校には受かりませんでした。 今年度から高校に入り、心を切り替えて勉強を頑張らなくてはと思っていましたが、怠け癖が抜けていないのと勉強に対する恐怖で、勉強せずについついネットに現実逃避してしまいます。受験勉強で勉強に対しての苦手意識が強くなってしまい、「どうせ勉強しても点数はあがらない」、「どうせ私なんかが覚えられるわけない」と考えてしまい、勉強に集中出来ないです。この前、英単語の小テストのために勉強していましたが、全然単語を覚えられず、「なんで皆は覚えられるんだろう」と1人で泣いていたりしました。 どうしたらこの苦手意識をなくすことが出来るでしょうか? もしカテゴリ違ってたらすみません。

  • これからの人生を好転させられる?

    高校3年男子です。 (初見の方はぜひこの質問を) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4579311.html?ans_count_asc=20 過去、この質問でたくさんの方に答えていただきましてありがとうございました。いろいろ考えさせられました。 どうして私が「やらなければならないのにずっと勉強しなかったのか」を考えました。 不景気とかそういうことも含めて、未来に悪いイメージを持ちすぎていたからだと思うのです。 よいイメージがまったくない状態でした。高校3年の私は、私じゃなかったようなものです。 高校2年1年は思えばそれなりに勉強していました。。 「大学受験が人生で一番勉強する」とよく言いますが 私にとっては一時期「高校受験こそ、一番勉強したなぁ」と思うほどでなんというか、 「これからすること」に対してマイナスイメージしかもっていませんでした。 なんか1月8日にその殻がやぶれたっていうか・・・・とある本(賛否ある本なので伏せますが・・・)を 読んで感銘をうけまして、殻がいっきにやぶれた感じです。目からうろことでもいいましょうか・・・ 今回の受験も、もちろんあきらめません!!全力を出します。 パソコンだって、「無音」というか、シーンとしている状況では何も出来ないので ニコニコ動画でクラシックを聞きながら(この方が今までよりまし)で少しずつ進めていきます。 ((http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115070151... ((こちらのベストアンサーなども参考にしました。。。 知恵袋も今回が最後にします。 両親は浪人してもいいといってくれています。浪人しても最後には勝つ様に努力もします。 1,2年のときは結構勉強していました、3年になってやらなかったのは ただの現実逃避であったような気がします。 ようやく目が覚めました・・・いままでの俺は俺ではなかったような気がします。 さきの質問で、よい回答をたくさんいただきました。 いままでやらなかったのは、現実逃避してきたのはたしかに私の責任です。 もう時間はとりもどせません。その分これからは努力します。 いまからでも人生を好転させることができるでしょうか? 殻はやぶれました。あと一歩踏み出せれば変われるんです!そう思うんです。 なにかお言葉をください・・・ 今回の受験もあきらめません!たとえもし浪人でも最後には勝ちます。 現実逃避の殻から出てきた気持ちです。。 変われるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PIXUS ip2700の電源ランプとエラーランプが点滅しています。カートリッジの認識に関する問題が発生しており、解決方法を教えてください。
  • PIXUS ip2700のエラーランプが4回点滅していますが、プリンターカバーを開けてもカートリッジが出てこないため、カートリッジの認識を確認することができません。
  • PC初心者ですが、PIXUS ip2700のエラーランプ点滅の対処方法を分かりやすく教えてください。急ぎで印刷したいので困っています。
回答を見る