カートリッジを交換すると片方音でない

このQ&Aのポイント
  • 使用機種は、PUA-1500Lというロングアームです。最近中古で購入して、手持ちのV-15type3を専用シェルに装着して音楽を楽しんでおります。
  • 手持ちの他のカートリッジ(DL-207,AT150EaG,M-44G,MC-5)のどれを付け替えても片側(右ch)の音が出ません。これはPUA-1500L専用のシェルでしか使えないアームなのでしょうか?
  • 他のカートリッジも何とか交換して使うことはできないでしょうか?よろしくご教授ねがいます。追記・・・別に所有しておりますPX-2では全てのカートリッジは正常に動作しております。
回答を見る
  • ベストアンサー

カートリッジを交換すると片方音でない

使用機種は、PUA-1500Lというロングアームです。最近中古で購入して、手持ちのV-15type3を専用シェルに装着して音楽を楽しんでおります。ショートアームとは劇的に音が良くなって喜んでおりましたが、手持ちの他のカートリッジ(DL-207,AT150EaG,M-44G,MC-5)のどれを付け替えても片側(右ch)の音が出ません。これはPUA-1500L専用のシェルでしか使えないアームなのでしょうか?因に各カートリッジが取り付けされているシェルの本体(根元の金属部分)とそれぞれのカートリッジのアース端子をテスターで調べると、このPUA-1500Lのシェルのみカートリッジと導通があり、違いはわかるのですが他のカートリッジも何とか交換して使うことはできないでしょうか?よろしくご教授ねがいます。追記・・・別に所有しておりますPX-2 では全てのカートリッジは正常に動作しております。

  • isy327
  • お礼率97% (147/151)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imq
  • ベストアンサー率72% (16/22)
回答No.6

消去法でいくと他の方が指摘されている通り、ヘッドコネクタの接触不良で間違いないと思われます。 長年にわたってシェルを付けたままにしていると、接点のばねがその位置で固まってしまうことがあります。 その場合、シェル形状が同一寸法の設計でも、わずかな寸法誤差で接触するものとしないものが出てきます。 シェルのゴムワッシャを付けている場合は、外すと接触する可能性があります。 ですので、確認するべきは ・ヘッドコネクタの端子部分のばね性が残っているかどうか ・端子を押し引きして、ばね性がある程度回復するか の二点です。 回復しない場合は、ヘッドコネクタのオーバーホールか もしくは交換する必要があります。 尚、接点クリーニングでサンドペーパーはあまりおすすめできません。 接点のめっきが剥がれます。

isy327
質問者

お礼

ご返事が遅れまして申し訳ございません。昨晩にトーンアームを分解しましたところ信号線の1本が断線しておりました。ご迷惑をおかけしました。

その他の回答 (5)

noname#192015
noname#192015
回答No.5

#3です。 コネクターの構造は熟知されておられるのですか。 失礼ながらお礼を読んでもそのようには思えないのです。 #4の方も接点の汚れだけではないと指摘されているのですが・・・・・・ どこかにアームコネクターのカット画像があったはずなのですが見つかりませんでした。 それさえ提示できれば解決の糸口は見つかったかもしれません。 「専用シェルの場合はカートリッジを取りつけてもシェル本体(接合する金属部分)とカートリッジが導通(アースで繋がってる)があるのに、ほかのカートリッジは全てカートリッジとシェルの間には導通がありません。このことと何か関係があるのでしょうか」 今回の件とは何の関係もありません。 別問題なのでこれ以上触れないつもりですが 気なったのはV-15type3はボディーとマイナス端子(緑か青?)の導通があるのが正常なのかな?です。 V-15type3は所有したことが無いので明確な返事はできませんが 私が所有するすべてのカートリッジはボディ(シェル)とマイナス端子は非導通(絶縁)です。 導通させるとボディがノイズを誘引しそれをマイナスに流すと音質に影響が出るからです。 カートリッジのマイナス端子は安易にアース(グランド・GND)と考えてはいけません。 ところでDL207はプラスチックボディ、MCー5(ヤマハ?)もプラスチックボディです。 どう考えてもマイナス端子とシェル(ボディ)の導通はありえないのです。 伝導性プラスチックが使われていたとの記憶もないです。 導通があるとの見解がどこかに掲載されてましたか? お礼と補足を読んでもアナログプレーの事をどこまで理解されているのか疑問と不安。

isy327
質問者

お礼

なんども申し訳ございません。なかなか表現が難しいので、昨晩アームを分解しましたらトーンアーム内部の信号線が断線しておりました。ご迷惑をおかけしました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

シェルのコネクター部分の計上は外見上同じようなものならば、接点の接触不良かもしれません。 トーンアームのヘッドシェルとの接点は、ばねで押さえつけているだけなので、長期には接触不良が良くあります。 私のアームでもこれが起こったことがあります。 元のシェルだけピンポイントで接点があっていて、そのほかは接触不良か、またはばねの力が不足で十分に接触できないというような場合です。 私の場合はアームとシェルの接点を丁寧に磨くということで直りましたが、ご質問の例は多少寸法上の誤差もあるのかもしれないですね。 だめもとでアームとシェルの接点を磨いてみてはいかがでしょうか。 でもカートリッジの規格はあまり厳密ではないようで、結構メーカーごとの相性のようなものは感じましたね。 私が使っているGraceのアームは説明書どおりにカートリッジの線をシェルにつなぐと他メーカーのものとは左右が逆になります。この程度の規格なので互換性も完全でないのでしょう。

isy327
質問者

お礼

ご返事が遅れまして申し訳ございません。この質問を投稿した後も取付穴にぴったりと入る目の細かいサンドペーパーでクリーニングは致しましたが結果は同じでした。そもそもどのシェルも接合部分の寸法は同じでして、専用シェル以外が十分に圧着が出来ていないということは無いように思われます。お話をお聞きして、グレースでもそんなことがあるんですね・・・このSONYのPUA-1500LというロングアームもSONY製というよりグレース製に近い商品の様な感じです。デザインもグレースのアームにそっくりです。

isy327
質問者

補足

どこかに追記をさせていただいたのですが、専用シェルの場合はカートリッジを取りつけてもシェル本体(接合する金属部分)とカートリッジが導通(アースで繋がってる)があるのに、ほかのカートリッジは全てカートリッジとシェルの間には導通がありません。このことと何か関係があるのでしょうか?

noname#192015
noname#192015
回答No.3

トーンアーム側のシェルがはまりこむコネクターがあります。 このコネクター内部に金色の端子が4個あるはずです。 この端子は前後に数ミリ動く仕組みになっています。 この端子はスプリングによって常時前に突き出すようになっています。 これによってシェル側端子との接触を確実にしているのです。 シェル側の端子形状のばらつきを吸収するために必要な機能です。 このアーム側端子の片チャンネルだけ動きが悪くなっている可能性があります。 スプリングのへたり、端子と絶縁部の隙間に埃が入った等が原因です。 専用シェルは端子が奥まで届くので導通状態になりますが 他のシェルでは奥行きが少々足りないため非接触状態になっているのでしょう。 アーム側端子を綿棒で前後に動かして復活する場合もありますが スプリングのへたりだった場合はなんともなりません。 この部分の修理を受け付けてる業者があっても費用いくらかかるのかな? 専用シェルを中古で入手して他のカートリッジを付け替える方法もあります。 しかし中古の専用シェルも端子の奥行きが他社製シェル並の場合も十分に考えられます。 ・・・・・・・まともな解決策を提示できず申し訳ありません。 別に所有しておられるPX-2はアーム側端子の接触機能は健全な状態なのでしょう。 アースがどうのの件、 プラスチック製のような絶縁体素材のシェルに金属ボディのカートリッジを取り付けると モーターからノイズを受けて音に出るといった事例があります。 そのためカートリッジの金属ボディにアースラインを直に取り付けて ノイズをアームのアースラインに流して解決する方法があります。 そのことと取り違えているのではないでしょうか。 音にモータ起因のノイズが出てれば必要な措置ですが必ずやらなければならないものではないです。

isy327
質問者

お礼

申し訳ございません。お礼の欄に記入すべきところを間違って補足欄に記入してしまいました。

isy327
質問者

補足

ご返事が遅れまして申し訳ございません。アームのカートリッジ取付穴の構造は十分に熟知しておりまして、この質問を投稿した後も取付穴にぴったりと入る目の細かいサンドペーパーでクリーニングは致しましたが結果は同じでした。そもそもどのシェルも接合部分の寸法は同じでして、専用シェル以外が十分に圧着が出来ていないということは無いように思われます。本当に不思議です。

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.2

テスターの下りがよくわかりませんが、リード線の繋ぎ方が違うとか? ソニーのカートリッジを入手してみるとか(後退的

isy327
質問者

お礼

早々にご教授ありがとうございます。テスターの件がわかりにくい表現で申し訳ございません。何かのweb情報で一部のトーンアームではカートリッジ~ヘッドシェル~トーンアーム~出力ケーブルへのアースの取り方が違うメーカーがあると見たもので、ひょっとしたらと思い各カートリッジとヘッドシェルのアース処理を調べておりました。その結果、このSONYのPUA-1500Lの専用ヘッドシェルのみカートリッジとヘッドシェルが電気的にもつながっていたということです。それ以外はほかのカートリッジの配線も正常ですし、YAMAHAのPX-2というプレーヤーで全てのカートリッジをシェルごと付け替えても正常に音は出ます。

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.1

他のカートリッジは、それ用のシェル付きという事でしょうか。 考えられるのは、アーム側のシェルのピンが入る筒の部分が、少々深くて届きにくいために、何処かのピンが接触不良になってるんではないでしょうか。 シェル上で、左右のリード線を入れ替えると出ない音も変わりませんか。

isy327
質問者

お礼

早々にご教授をいただきましてありがとうございます。専用シェルは1個だけで、片方しかならないカートリッジは色々なメーカーのシェルに取り付けてあります。シェルの接合部の接触不良も考えて磨き直しもいたしましたが、同様の症状です。また、接合部の寸法や形状も問題はありません。

関連するQ&A

  • レコードプレーヤーのカートリッジについて。

    レコードプレーヤーのカートリッジについてです。手持ちにMCカートリッジがあるのですが、カンチレバーが折れ、勿論、針もありません。このような場合、カートリッジ自体は生きているだろうとの仮定で、裏の4ピンをテスターを使って確認出来ますか?出来ましたら方法を教えて下さい。

  • 片方のスピーカーの音が出ない

    実家にしばらく置いていたレコードプレーヤーを 車で運び、既存のステレオセットに繋いだのですが、 右のスピーカーの音が出ませんでした。 アンプ入力をCDプレーヤーに切り替えるとOKですので、 左右のスピーカーを入れ替えたり、昇圧トランスの入力の R/Lを変えたりした結果、どうもレコードプレーヤーが その原因と解かりました。 ただそれ以上不明です。カートリッジとアームシェルの 接続部分なのか?出力コードの断線なのか?本体内部の 配線なのか? 何が考えられるでしょうか。 LPプレーヤー ケンウッド KP-7010? カートリッジ デンオン DL-103 アンプ クオード 77

  • アナログテスターで導通チエックするには?

    DENON DP57Mでアナログレコードを楽しんでいましたが、きゅうに左側からの出力がなくなり、プリアンプはプレーヤーの出力ケーブル左右差し替えしましたら、左出力あり、R,L、OKが判明し、カートリッジDL103のリード線とアームをR、L差し替え本来生きている右側から出力ありました。カートリッジはR,LとOKと思います。PHONO以外CD、テープデツキの入力は正常の音がでております。そこで、導通なしと思われる、左側、アームからプレーヤー出力ケーブルの導通チエックをしたいのですがYOKOGAWAの小型アナログテスターを用意しましたが素人なのでどのようにチェックポイントにあてるのか操作、手順をアドバイス頂きたく宜しくお願いいたします。テスターのダイヤルをどの位置セットすればよいか?もよく解りません。お恥ずかしいのですが、あえてお願いいたします。

  • ダイオード交換について・・・

    TOSHIBA VC-S1の掃除機ですが、突然動かなくなりました。 どうせダメなので・・・分解したところ どうもダイオードがいかれてるようです。 写真左真ん中の(黒○)のものですが、テスターで導通を調べると両方向導通してしまいます。 他のものは、片側だけです。 交換しようと思いますが・・・ダイオードといってもいろいろで、どれを購入すればいいのかわかりません! こういうものに詳しい方大変申し訳ありませんが教えていただけますでしょうか? あと真ん中のダイオード2個も片側がちょっと導通して導通しなくなるようです。 こちらもやはり以上なのでしょうか?

  • レコード試聴 カートリッジについて

    テクニクスのEPC-460C と言うカートリッジがあります。針もついていますが、レコードに落としても音が全く鳴りません。他のMM・MCカートリッジは問題なく試聴できます。EPC-460C カートリッジは4チャンネルとなっていますが、試聴するには、MM・MCが聴けるアンプの他に何かいるのでしょうか?それとも、音が全く出ないのは、カートリッジか針に問題があるのでしょうか?ご存知の方、教えて下さいませ。

  • 古いMMカートリッジの出力がアンバランス

    シュアー(SHURE)MMカーリッジ V15TYPE3 を使っていて左/右chの出力バランスが大幅に異なるトラブル に悩んでます。ここ数年眠っていたアナログプレイヤーを引っぱり出してきて、この問題に直面しました。 手持ちの他のカートリッジでは問題なく(ヘッドシェルを含めた)V15カートリッジの問題であることは確認してます。 ちなみにアームの各種調整、接点の清掃、針先の交換等、思いつくことは試しましたが効果ありません。 対処法やヒントになることでもありましたら教えて下さい。

  • フォノイコライザー&MCカートリッジについて

    アナログ超初心者です。我こそはというオーディオマニアの方々、是非教えて下さい!  フォノイコライザーですがオーディオテクニカのAT-PEQ3という安価なモノを購入したのですがMM専用とありガッカリ・・・素人なのですが是非MCで聞きたい!と思っているのでオススメのMCがOKなフォノイコライザーを教えて下さい。やはり値段が高いのが音が良いのでしょうができたら2,3万程度の物を探しています。  あとJAZZにはこれだ!!というMCカートリッジがありましたら是非教えて下さい。そのオススメのカートリッジを購入して聞いてみる予定です。宜しくお願いします。

  • MMカートリッジ交換について

    こんにちは。前回ダブルアームのターンテーブルでお世話になりました。 今回はカートリッジについて教えを頂きたいと思っております。 長年眠っていたコレクションを聴くにあたり、 手持ちの機材を徐々に整備しているのですが、 10代の頃のただ何もしらずレコードを聞いていた時代とちがい、 「へぇー、そうだったのか!」 と自分の古い機材について学び直している最中です。 潤沢に使えるお金があるなら全て最新の良い機材にする事もできるのでしょうが、 如何せん貧乏なので持ってるものを整備しつつ、 これから【自分のこれかもっ!】というモノを見つけたいと思っています。 ターンテーブルは パイオニアPL-518  ダイレクトドライブです。 現在アメリカ在住でこの機種もこちらで購入しました。 日本でのモデルは分かりませんが画像検索をしていただければと思います。 今回、20年も付いたままのカートリッジを取り換えようとオーディオ専門店に行き、 (針自体は何度か交換しています) ターンテーブル自体が高級なものでもないため 店のオヤジのすすめでオルトフォンの2M Redに取り換えました。 ターンテーブルの調整もしてくれるとの事でお任せしたのですが、 家に帰って針を落とすと滑ってしまいまったく鳴らせません。 みるとアンチスケートの調整がされていませんでしたので、 自分で針圧と共に再調整したのですがやはり滑りまくり。 ゆっくりと針を下ろしてみると外側にも落ちる始末。 よくみるとカートリッジは斜めに傾き更にお尻の一部がレコードに接していました。 ちなみにヘッドシェルにはもともとT4Pカートリッジが付いており、 もちろん外されアダプタ共に廃棄されてました。 ここで質問なんですが、 1、Pマウントカートリッジはアダプタも含め今更取っていても価値はないのでしょうか? 2、廃棄されたカートリッジとアダプタなどは廃棄されても仕方ないのでしょうか? (Audio-Technica のAT-102Pです。あとATのSLT 88Eも持ってます両方共にとっくにディスコンです) 3、Pマウントのカートリッジでお勧めのものなど無いのでしょうか? お恥ずかしい話ですがこの20年たまに針を交換するだけでしたのでオーディオの事は疎く、 カートリッジはすべてPマウントだと思っていました。 しかし最近の俄仕込みでカートリッジのカタログなどは見ていたので、 どんなカートリッジが出回っているかなどは分かっています。 なのでこのターンテーブルには2M Redで十分だと思ってます。 4、この2M Red と同等のPマウントなどありますか? 5、カートリッジって交換調整を特別な器具なく自分で出来るのでしょうか? 6、それとも、この店のこのオヤジを信じてターンテーブルをもう一度持って行き調整し直してもらうのが良いでしょうか?なぜか胡散臭くて信用できません。 自分で付け直し、調整もしたいです。 どうかカートリッジ交換についてご教示お願いいたします。

  • レコード演奏中に、突然、L側から音が出なくなる

    レコード演奏中に、突然、L側から音が出なくなります。MMカートリッジを使用していますが、MCポジションにすると音が出ます。CDは、どちらの側も音が出ます。

  • IMカートリッジについて

    少ないお小遣いで、細々と楽しんでいる、Poor audio 初心者です。 先日 音の出ない古いアンプ(LUXMAN L-400) を修理して、正常動作するようになりました。 しばらくは、ネットワークプレーヤーやCDを聞いて楽しんでいたのですが、せっかくPhono 入力があるので、どうしても試してみたくなり、ハードオフで、400円の 回らないジャンクのレコードプレーヤー(Pioneer PL-X200)を買ってきました。これまたコンポの一部のようです。 Webでは情報が乏しかったのですが、故障の原因は、予想通り、2本のベルトの切れ、劣化と、アームを持ち上げる電磁石を尻から支えているプラスチックのばねの部分の折れでした。 ベルトを輪ゴムとパンツのゴムバンドで代用し、ばねの部分はゼムクリップを加工して応急処置したところ、テンポゆがみなく正常に動作するようになりました。 さて、アンプにつなぎ、同じくハードオフで100円で買ったLP(ベートーベンピアノ協奏曲)で音出ししてみたのですが、このプレーヤーのカートリッジはIM型(実は初めて知りました)とのことで、MMでもMCでもありません。MMポジションにすると、音ははっきりするのですが、音量を上げると、サーっという、ホワイトノイズがかなり目立ちます。MCポジションにすると、音量が下がり、ボリューム上げてもホワイトノイズはすっかりなくなるのですが、音の輪郭がぼやけてしまいます。 Subsonicはいずれも効果を感じませんでした。 そこで、 (1)IM型カートリッジは MM/MCいずれのポジションに合わせるのが正解なのでしょうか。 (2)おそらく針も劣化していると思われますが、針交換すると、音質改善する可能性はあるでしょうか。 もし針交換でよくなるなら、Amazonで交換針とベルトを購入し、本格的にメンテしてみたいと思っています。よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう