• 締切済み

Windowsのアップグレードについて

374649の回答

  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.7

アップグレード版はWindowsXPを起動してDVDのインストーラーを起動する必要があります、つまりアップグレードはWindowsXP上からでないとできません。 DSP版はDVD起動で新規インストール、カスタムインストールからアップグレードを選択できます。 >パソコン初心者です。WindowsXPが来年終了と聞きWindows8へのアップグレードのを試したのですが お使いのパソコンで使えるWindows8のドライバーは用意できているのでしょうか、パソコンに関する情報がないので実際使用する状態にできるアドバイスはできません。 質問に対しての回答はWindowsXPを起動してDVDをセット、Windows8のインストーラーをクリック、起動してWindows8をインストールしますがWindowsXPから引継ぎインストールはできないのでWindows.oldが作られそこにお気に入りなどのデータが残るだけでソフト類は新たにインストールし直しになります。 質問の様子からWindowsXPに戻せるよう完全バックアップを取って置き実行することを勧めます。

関連するQ&A

  • WindowsXP→8 アップグレードできる?

    WindowsXPのサポート終了のため、8へのアップグレードを考えています。 アップグレードアシスタンスで互換性を調べようと思ったのですが、インストールしようとすると、「プラットフォームはサポートされていません。」との表示がでます。 これは、Windows8へのアップグレードができないということなのでしょうか。 自作したPCのスペックをみると、不足しているようには感じないのですが。 添付画像がPCのスペックになります。アップグレードできるか判断できる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

  • windows10にアップグレードについて

    Windows7のサポートが来年で終了という事でアップグレードか購入を 考えているのですが、アップグレードをすると速度が遅くなると言う事を 聞いたのですが。 パソコンはWinddows8のダウングレード版のWindows7と普通のWindows7

  • windows7へのアップグレードについ

    Windows7をアップグレード版でVistaのパソコンにインストールしました。 一度目は失敗しました―アップグレード画面の「ファイル、設定、プログラムの転送中」の途中で   「winpeshl.ini ファイルは存在しますが、コマンドは1つも正常に開始されませんでした。構文が正   しくないか、または実行可能ファイル名が無効なことが原因として考えられます。詳細・・・」 と出て、インストールがストップしました。 その後Vistaを再セットアップしてから二度目のWindows7グレードアップを実行、今度はスムーズにインストール出来ました。 ところが、「ようこそ」画面の時に「121ポップリンク」が出て、「ご使用のOSはサポートされていません。WindowsXPまたはWindows Vistaがサポート対象となります。」とありました。 「スタート」→「コンピュータ」(右クリック)→「プロパティ」の「Windows Edition」は「Windows 7 Home Premium」になっています。 教えていただきたいのは、私のパソコンは果たして本当にVistanosapo-Windows7にアップグレードされたのか、どうかということです。 Vistaのサポートが近々終了すると聞いて、Windows7にアップグレードした積もりだったのですが・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Windows 8アップグレードアシスタント

    windows xp (pro)を使っています。Windows 8(pro)へのアップグレードをチェックしようとするのですがMSのサイト「Windows 8アップグレードアシスタント」(http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-from-windows-vista-xp-tutorial) からダウンロードして実行するとがエラーとなります。 実行すると、「このプラットホームはサポートされていません)と表示されます。 PC初心者にとっては、何のことやら分かりません。解決方法をご存知の方、お教え下さい。

  • Windows 10にアップグレードしても大丈夫?

    今現在、2011年(平成23年)に購入した富士通のFMV(型番はLIFEBOOK AH53/Cです)のWindows 7 HomePremium搭載(最近SP1にアップデートしました)のパソコンを使ってるんですが、今年の7月までには無償でWindows 10にアップグレードしたいなと思ってるんですが、富士通からのお知らせ機能で「お使いのパソコンはWindows 10はサポート外です。アップグレードしたらメーカーのサポート対象外になります。このままWindows 7をお使いになる事をオススメします」と言われたんですが、このパソコンはWindows 10に無償でアップグレード自体はできるんですか?アップグレードができてもメーカーのサポート対象外になるならアップグレードはしない方がいいんですか? あとWindows 10に無償でアップグレードする方法はどんな方法でやるのかも教えて下さい。お願いします。

  • Windowsのアップグレード

    現在OSがXPのEmachines J4504を使用してます。 http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/emachines/J4504.html 来年4月にXPのサポートが終了しますのでWindows7のアップグレード版を購入しクリーンインストール(XPから7はクリーンインストールになってしまう)使用と思ってます。 タダメーカーのサイトでもドライバが公開されてない(探せないのかも)ないようでどのように集めたらいいのかわかりません(怪しいサイトにはあるのですが・・・・) 誰かJ4504を7にアップグレードされた人、出来れば素人にもわかるように手順を教えてください。

  • windows10にアップグレードすべきでしょうか

    現在は、windows7を使っています。 パソコンを立ち上げると、「windows10へ無償でアップグレード できるので、アップグレードを推奨します」というメッセージが 表示されます。 アップグレードしたほうが宜しいのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • windows10アップグレード

    現在windows7を使っています。 使い勝手もよく、何の不満も感じていないため、10へアップグレードが無償と聞いても何のアクションも起こさずこの一年過ごしてきました。 そうしたところ、この数か月、アップグレードを推奨します…的な画面が頻繁に現れるようになり、酷い時には、今夜アップグレード開始します(拒否しなければ、自動的に)、の画面が現れ、非常に驚きました。 仕事で忙しく、しばらくぶりにPCを開いたら、そのメッセージ。 もし、その日にたまたま開いていなかったら、何のバックアップも取っていないのに、そもそも承諾していないのに、勝手にアップグレードされていたかと思うとぞっとします。 サポート期限もあるので、やはり、そろそろ10にしておこうか、と思い始めていた矢先だったのですが、そこまでの強引なやり方に疑問を感じ、怖くなってしまい、その日以来、PCを切るときはコンセントも切るようになりました。 10を広めるために無償で…はわかるのですが、希望をしていない、承諾していない人にまで、半ば強引に、アップグレードしようとする意図がさっぱりわかりません。 私のようにこのまま7を使い続けると何か不具合があるのでしょうか? 検索すると、アップグレードしなければよかった、7に戻したい…などが数々ヒットします。 7に満足しているだけに、10にして後悔したくない…気持ちと、そうは言っても2年後辺りにはサポート終了、って聞くと、その時に10に替えざる得ないなら、今やっておいても同じか…とも、迷います。 詳しい方、アドバイス頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • windows98フルインストール版でアップグレードしたい

    先日windows98second editionフルインストール版をオークションで購入しました。これを使ってwindows98初期版が入っているパソコンをアップグレードしようとすると「アップグレード版でないとアップグレード出来ません」というメッセージが出てsetupが途中で終了してしまいます。windows98second editionフルインストール版でアップグレードする方法ご存じの方お教え下さい。

  • windows11のアップグレードについて~

    10月からwindows11の提供が始まります。 でも、適応ディバイスはCPUは8世代以降、TPM2.0対応と 厳しい物があります。これだと古いパソコンはかなり 対応不能になるのでは・・。 別にwinidows11にしなくても 良いのだけどwindows10のサポート終了が2025年とは 早すぎて混乱するのではないでしょうか? Windows10のアップグレード時なんか7の古い機種でも 対応できたのに・・。