• ベストアンサー

GWに善光寺に行きます。

善光寺は改修後、二階への登楼参拝ができるようになったと聞きました。 そこで質問ですが、二階に上がる階段の段数は何段くらいで急でしょうか? 杖をついてなら歩ける程度の人は登れるでしょうか? 普段、手すりのある階段はゆっくりなら登れるのですが、GWで混雑していたら他の方の迷惑になるのではと心配しています。 行かれたことのある方注意点や見どころを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

山門ですよね。いった人によるとこんな感じだそうです。 http://blog.hicbc.com/blog/sayurin/archives/2010/11/10/235817.php

qol
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 “百聞は一見に如かず”ですね。 様子がよくわかり大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 善光寺の駐車場について

    土曜日の10時到着予定で善光寺に行きます。 善光寺は早朝から参拝できるそうなのですが 10時ではもう駐車場はいっぱいでしょうか? シャトルバスがあるような情報も得ましたが GWやお盆でない普通の週末でも運行しているのでしょうか? 知っている方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 善光寺 御開帳

    GWに長野の善光寺の御開帳に行きたいなと思っています。 7年に1度ということで、大変混雑が予想されるわけですが・・・。 何時ぐらいの時間帯が比較的空いているのでしょうか? 9時ぐらいから周辺の交通規制(一方通行?)が始まるらしいので、 それよりも前に着くように行ったら、善光寺の駐車場に入れますか? それとも、GWは近くの駐車場を諦めて、長野駅の辺の有料駐車場を 利用して、バスなどで行った方が良いのでしょうか?

  • 善光寺のご開帳 空いてる時間って?

    こんばんわ、 4日の日に友人と善光寺のご開帳に行こうかって事になりました、 GW真っ只中で混雑するのは当たり前なのですが、 空いてる時間ってないもんでしょうか? 人ごみが苦手なもので・・・ 時間を見ると朝4時くらいから、やってるみたいですが、 予定としては朝7時くらいに善光寺へ行って、ゆっくり見れればって思ってるんですが 地元の方・またはご開帳マニアの方教えていただければと思います その時間なら空いていますよね?

  • 建築基準法としての階段の定義(高さに関して)

    高さ1m以下の階段には、 手摺を設けなくてもよい  という建築基準法の基準があるとおもいますが、 階段の定義(高さに関して)として、 ・高さがいくつ以上 または ・段数が何段以上  など  何かしらの条件により、階段としての定義がなされ、 故に基準法にあてはめなければならない。 等の その条件が何なのか? もしくは その条件が有るのか無いのか? ということが知りたいのですが。 分かりにくい説明で申し訳ありません。 どうぞよろしくおねがいいたします。 (極端にいうと、  段が1段あるだけでも、基準法で言うところの階段 と定義され  基準法にあてはめなければならないのか否か? ということなのですが)

  • 階段の手摺についての法解釈について

    初歩的な質問ですが・・ 階段の手摺についての法解釈について、アドバイスお願いします。 以下、施行令の抜粋です。 =================================== 第二十五条  (階段等の手すり等) 1 階段には、手すりを設けなければならない。 2  階段及びその踊場の両側(手すりが設けられた側を除く。)には、側壁又はこれに代わるものを設けなければならない。 3  省略 4  前三項の規定は、高さ一メートル以下の階段の部分には、適用しない。 =================================== ★手摺が必要は範囲は? ■1項の規定で、「階段」については、手摺の設置が必要ですが、「踊場」には手摺設置義務はないとの理解でよろしいでしょうか? 2項によれば、階段、踊場に側壁又はこれに代わるもの・・・つまり手摺、壁、格子等で落下防止策が施されていれば良く、手摺の設置までは謳っていないとの認識です。 ★1階、2階をつなぐ階段は12段、90度踊り場付廻り階段です。 2階から・・・2段(直進階段)⇒踊り場(90度回転)⇒10段(直進階段)となります。 ■2階と踊場をつなぐ「2段分」については、手摺が必要でしょうか? 法の趣旨からいっても、不要な気がしています・・。 踊場を介して2か所階段があると考え(踊場は手摺不要とした場合)、それぞのれ1m以下(4項の規定)の部分・・・と解釈できそうな気もしますが・・・? 「高さ一メートル以下の階段の部分」の「階段」とは全体を指すものか、「踊場」以外のそれぞれの「階段部分」を指すのか・・で解釈が変わってくると思います。 180度の踊場に置き換えて考えますと、最下部(一階)から1m以下の部分と同様に、踊り場から1m以下の部分としても、法の趣旨に当てはまると思いますが・・・いかがでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • マンシヨン階段手摺り設置と大規模修繕

    平成9年竣工の6階建てマンションです。大規模修繕工事を2年先に控えて、階段手摺りの設置を検討しています。今、直ぐ手摺りを設置すると、大規模改修工事では、取り外して壁面工事となりますか、それとも手摺りは付けたまま壁面改修ができますか。、

  • 新築 階段手摺りについて

    新築 階段手摺りについて  現在新築中で、内部下地工事が完了したところです。  建築図面を眺めていたら、1階から2階へ上がる階段踊り場上に ある窓の前面を手摺りが斜めに横切っていることが解り、驚いて います。 1階廊下の突き当たりに、2階へ”コの字型”で昇る階段昇り口が あります。下から3段昇って4段目が踊り場で、90度左に折れて3段 昇って8,9,10段目で各30度づつ左へ曲がり、4段昇って15段目が 2階床になります。幅は内寸90cmです。更に昇り口から正面の 踊り場床上72cmに幅60cmの窓があります。  ハウスメーカー設計では、階段外周側の壁面に手摺りが取り付け られていますが、窓前面の右下から左上に手摺りが走っています。 機能上は問題ない?のですが、1階廊下正面であり、美観上納得出来 ません。そこで、ハウスメーカーに問題提起したところ、窓前面では なく、窓下(踊り場床上72cmよりやや下)水平の手摺りに変更する案 が提示されました。  それでも納得できず、1階廊下正面の美観を重視して、階段外壁側 でなく、内壁側に手摺りを付けたいと考えています。内壁側に手摺り を取り付ける場合の問題点は、手摺りを持ったまま8,9,10段目を問題 なく昇降できるか否かと思います。  この案に対してアドバイスを戴きたく、宜しくお願いします。

  • U字階段の手すりは、内側?外側?

    階段の手すりを、どちら側につけたらよいのか?教えてください。 2階建ての住宅を計画中です。間取りの都合上、6段回りのU字階段で計画されています。できれば、平らな部分を設けたかったのですが... それで、手すりについてですが、工務店の図面はU字階段のカーブの内側に手すりの表示がありました。 自分としては、階段のカーブの内側に手すりがあると、わざわざステップの狭い方を通ることになるので、外側の方に手すりを設けた方が良いのかなと思ったのですが。 実際のところは、どうなんでしょうか?

  • 階段の手すり(賃貸) 

    1階が家主さんで、2階と3階が賃貸という物件の2階に住んでいますが、階段に手すりがありません。 結構急な階段で、地上から踊り場まで17段、踊り場から2階まで5段あります。両側コンクリート壁です。 先日踊り場でこけて、まっ逆さまに落ちてしまいました。幸い大した事にはなりませんでしたが、来てくれたお医者様には「よく生きてたねえ」と言われました・・・ 怖いので手すりが欲しいのですが、これって家主さんに請求できるのでしょうか? また、もし自分で取付けるとしたら、貸借人にその権利があるのでしょうか?そして費用はどのくらいでしょうか? 築15年、約3年住んでいます。

  • 3階建て住宅の8段周り階段(180度展開)の危険性

    3階建ての新築建売住宅を検討しているのですが、狭いがゆえに階段が8段周りの曲がり階段で180度展開しています。 完成前なので、現物を見ていないのですが、6段でも好ましくないと言われている中で、8段はとても危険と思っているのですが、実際はどうなのでしょうか。 なお、階段手摺はあるようです。 専門家の方、実際に使っている方からご意見いただければ、ありがたいです。 宜しくお願いいたします。

VerticalEditorとWord、どっち?
このQ&Aのポイント
  • 縦書きで小説を書いているが、ルビとダッシュが使えない。
  • Word2016ではルビがふれず、行数や行間の設定に問題がある。
  • VerticalEditor2.4.5.4ではルビは使えるが、ダッシュが入力できなくなった。
回答を見る