• ベストアンサー

活過敏性腸症候群

恐らく私はIBSのガス型だと思われる症状をもっています。 お恥ずかしい話なのですが、学校の全校集会や体育の授業などでガスを我慢するのが辛いのと、もしかしたらガスが漏れてしまっていて周りの人に迷惑をかけているのではないかと心配で仕方がありません・・・ ガスを我慢するのが辛いからという理由で、集会などを欠席してしまっていいのでしょうか? 理由が理由なので甘えのような気もしています・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#209524
noname#209524
回答No.2

大変お困りになっておられるのですね。 過敏性腸症候群(IBS)であれば文字通り腸の病気です。そして、腸の機能に不具合がある機能性疾患と言われています。機能に不具合を起こす原因は色々ありますが、心理的なストレスなどが関係することも少なくないようです。 消化器の病気として医療機関を受診されて治療を受けられることをお勧め申しあげます。この病気は治療により回復しますので無闇にご心配されることはありません。 決してあなたの甘えとかの問題ではありませんので治療を受けられることで解決されるのが良いと思います。 お大事に。       

kitty7547
質問者

お礼

病院に行ってみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#185642
noname#185642
回答No.1

失礼致します。 「我慢するのが辛いから」 それは事実ですが、 「胃腸が悪いから」「体が悪いから」 としたら体調不良での欠席だと私は思います。 そう思うのは 体調不良でも体育を見学できる。 ということは体調不良なら許されている。 程度により見学か欠席か扱いが違うだけ。 という考えからです。 下は答えではなく体験談ですが 私はイメージしてしまう力が強いです。 悪い方にイメージが行くと 「欠席してしまっても良いか」ではなく「無断欠席になった」 というぐらい胃腸が悪くなります。 失礼致しました。体にあう方法があれば良いです。甘えかどうかより、体が大事なので。

kitty7547
質問者

お礼

体調不良という理由で欠席することにしました。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過敏性腸症候群

    高校二年生です。ガス型と社会不安障害と 診断されているのですが、 大体この症状は休日はなんともなかったり、 ストレスが原因で症状が出ます。 ですが私の場合休日家でもガスがいっぱい出たり、 家族旅行の際調子が悪かったときや良かったときもあるし、 大体常にどこにいても緊張状態で学校で緊張していても ガスが出ないときもあればすごく出るときもあります。 緊張関係なく一日中放屁状態という酷い場合も・・・ いくつかIBSのと矛盾しているところがあります。 なので本当にIBSなのだろうか?と思ってしまいます。 こんな症状でもやはりIBSガス型だといえると思いますか?

  • 過敏症腸症候群について

    私は過敏症腸症候群のガス型と下痢型です。 人口密度が高い空間(体育館・教室)に居たり、緊張が高まると苦しいです。 朝ごはん昼ごはんは空腹にしてガスや下痢がでないようにするために食べません。 夕飯はたべます。水分もあまりとりません。 一時間に一回(授業が終わると直ぐにトイレ)昼休みはすべてトイレの時間にし、朝学校に45分くらい早めにいきトイレに籠ります。 学校が終わると楽になります。 集会は休みます。この病気のせいで不登校になりかけたり(もしオナラや下痢をしたらと恐怖で)と散々な目に遭いました。 これからが不安です。 同じ症状をお持ちのかた、 また理解のあるかたコメント待ってます。

  • 過敏性腸症候群について

    現在、高校生です。 過敏性腸症候群かどうかを判断して頂きたく質問しました。 見て下さい。 小学六年生:少年野球の開会式で主将という事で先頭に立つ事が多く、その際に、「トイレ行ったらどうなるんだろう。ここで、お腹痛くなったら大変だな」と考えてしまい、実際にお腹が痛くなり汚物が出そうになる。(実際、トイレに行くが出ない) 中学一年生:全体集会などの全校で集まる会などで、小学生六年生の時と同様に、お腹が痛くなったらどうしよう。という不安感で実際に痛くなる。 中学二年生:特にそのような症状は出ない 中学三年生:三学期に以前と同様の症状が再発して、悩む。 高校一年生:一学期はなにも症状は出ずに生活していたが、二学期になり今までと同様の症状が再発。 高校二年生(現在):通学途中、電車に乗ると必ずお腹が痛くなる。当方、電車を三回乗り継ぐのですが、決まった路線で決まったように腹痛が起こる。授業中に、腹痛に襲われる事は無くなった。 一番酷かったのが、高校一年生です。 毎日が怖かったです。 現在は、そんなに酷くないのですが、たまに症状が現れる事があります。 最近は、電車に乗っている時にそのような症状が現れる時は、学校に行くのが怖くなり親に内緒で欠席をしてしまう事もしばしば・・・ 先生からは、「お前、休みすぎだぞ、お前が自分の体調を管理出来ないのなら、俺が管理してやるよ」と言われています。 私は、この症状を先生に説明しようかとも思いましたが、理解させる訳がないと思っていますので、 そのように先生に言われた時は、「はい。すみませんでした。以後、欠席しないように気をつけます。」と言っておきました。 確かに、欠席はいけないと思っています。 ですが、どうしても辛い時は休む事しか考えられない位、辛いのです。 母は、この症状に理解を示していますが、欠席をしているという事を知ったら、物凄く怒ると思うのです。 長くなってしまいましたが、質問に入ります。 この症状は、過敏性腸症候群を疑った方が良いですか。 また、この症状で欠席をするのは甘えていると思いますか。 しつこいですが、現在、症状は安定していますが、何かの機にまた再発するのではないかと怖いです。この症状と上手く付き合っていくにはどうすればよいのでしょうか。 物凄く、適当に打ったので、文章が上手くまとまっておらず、申し訳ありません。 切実に悩んでいます。 回答お待ちしています。

  • 過敏性腸症候群(IBS)で一番つらいこと

    31歳男です。 2年前に過敏性腸症候群(IBS)と診断されました。 インターネットではよく見る病名ですが、 私の周りには一人もいません。 他のIBSを抱えている人は どのような気持ちで生活しているのでしょうか? 電車やエレベータなど密室はできるだけ避けたり、 仕事中もガスが漏れていないかと気になってしまいます 医者もストレスを減らしてください、と言われるだけで 治る目処が見えません。 症状が症状だけに、職場で相談できる人もいません。 このままでは仕事にも集中できないですし、 まだ30ちょいなのにこんな状態では これから自分の体はどうなってしまうのか不安です 結婚もできないとおもいます。 何より、まわりで自分だけというのがつらいです 他の方はどんな気持ちなのか、知りたいです。 みなさんの 1.普段、どのような我慢をしたり不満を持っているのか? 2.今後の不安はないのか? 3.世間や医者にむかつくこと などを少しでもいいので、教えてください。

  • 過敏性腸症候群について

    初めまして、初めて相談させていただきます。 現在短大に通っている女です。 吐き出せる場所がないのでここで吐き出させてください。 高校2年の秋頃から過敏性腸症候群に悩んでいます。 きっかけは、授業中にガスが出そうになって、我慢していたら肛門付近から 腹鳴が大きい音で鳴ってしまい(ガスが出たわけではない…と思います。焦っていたのでわかりませんが…)それがトラウマになりました。 特に近くの席の人からからかわれたとかそういうことはありませんでしたが、「本当は 女のくせに汚い」とか、「臭い」とか思われているんじゃないかな、と思うと授業中がとても 苦しいものになりました。 それから、すぐにトイレに行けない電車内や、授業中、体育館で集まるというようなことにストレスを感じるようになりました。 それから約2年ほど経ち、その頃に比べてあまり気にしなくなって、短大でも授業中だろうがトイレに行くようにしていたのですが、最近休み時間にきちんとトイレに行って排泄をしたりガスをきちんと出したりしても、授業中トイレに行きたくなる事が増えてきました。 最初はガスだけだった過敏性腸症候群の症状も、(特に生理前がひどいので、ホルモンバランスなども関係しているのかもしれませんが)下痢が含まれてくるようになりました。 下痢になるのはいいのですが、腹鳴が肛門付近で鳴ってしまうのがすごく嫌です。 病院に行ってガスコンを貰ったり、過敏性腸症候群の症状を和らげるというミントティーやパッションフラワーティーなども飲んでみたりしましたが、効果はよくわかりませんでした。 授業中、どうしてもお腹の調子が悪くてトイレに行くのがわかっている日は、授業前に先生に「授業中トイレに行ってしまうかもしれません、ごめんなさい」と言ったり、後ろの席の子に 「今日はお腹の調子が悪いから、授業中変な臭いしたらごめんね」と謝ったりして、自分の気持ちが軽くなるようにしてみたのですが、正直何回もそれをするのを疲れてしまいました。 本当は授業中にトイレに行くのは嫌だし、後ろの席の子に謝るのも嫌です。 正直もうどうしたらいいのかわからなくて、たまに学校行きたくない、授業受けたくないと思ってしまうこともあります。 過敏性腸症候群が治る方法はありますか?それとももう開き直って一生この病気と付き合っていくほか無いでしょうか。 愚痴ばかりになってしないました、申し訳ありません。 長文、乱文失礼いたしました。 ここまで読んでくださった方、ほんとうにありがとうございました。

  • 過敏性腸症候群と学校について悩んでいます

    私は過敏性腸症候群のガス型を患っている高校生です 病気の症状は、授業中にだけガスが頻繁に出る お腹にガスが溜まるのでお腹が張って気持ち悪くなり吐き気に襲われます 心療内科の病院に行って薬を服用しながら学校に通っているのですが ほとんど効果がありません 私はそこそこの進学校に通っているのですが病気のせいで授業に集中できなくどんどん成績も下がってきているのでこのままだと 有名大学で心理学を学びたいという夢が壊れるんじゃないかという 不安がとてもあります だから、このままじゃいけないと思い通信制単位制の高校に転校を して予備校に通いながら勉強をしようと考えています 両親は私に病気と闘いながら学校に通ってほしいみたいですが もう我慢できないなら他の道を考えても良いと言ってくれています 今の所、私も病気と闘いながら学校に通っていますが これもいつ我慢の限界に達するか分かりません 昔は我慢のしすぎでうつ病を発症したこともあります (今は完治しましたが) 私はどうすれば良いのでしょうか? この考え方は甘いでしょうか?

  • 過敏性腸症候群で悩んでます

    悩んでいます。意見をお聞かせください!! 私は大学1年生です。小さい頃から英語が好きで、ずっと大学生になったら英語を専門的に学びたいと思っていました。 念願かなって英文学科に入ることができたのですが、真剣に 悩んでることがあります。 私は過敏性腸症候群です(緊張したとき下痢の症状が出ます)。ちょうど1年前、授業中の腹痛がきっかけです。それまでは学校 でも予備校でも授業中トイレに行きたいと思ったことは一度なかったので、突然腹痛と便意があらわれた時パニックに陥りました。 100人以上いる教室は外へ出るのも困難な状況でしたし、大勢の前で「トイレに行かせてください」なんて言えないと思い我慢し ました。なんとか耐え切ることができたのですが、本当に辛かったです。それ以来また同じ症状が出たらどうしよう、自分が気づいて ないだけでガスが出てるかもしれないなどマイナスな妄想ばかり膨らみ、90分の授業で平均2回はトイレに行くようになりました。授 業中は常にトイレの事を心配し、それを意識すればするほど症状が便意となって現れました。薬を飲み始めてからは軽減しました が完治してはいません。授業中静かな教室でおなかが鳴ったらどうしよう、急に腹痛に襲われたら…と考え、その度にトイレに行き ます。先生には事情を話し、今のところ大教室での授業は乗り切っています。(他の人達も好き勝手やっているので、ある意味安 心して外に出れます) 心配なのは9月から始まる少人数ゼミです。私の長年の「英語を深く学びたい」という希望が叶えられる絶好の場所になると思う のですが、不安でたまりません。みんなで討論してる時に外に出たり、いつも不安を抱えてゼミに臨まなくてはならないのは、周囲 の迷惑にもなるし、なにより私自身苦痛です。かといってすぐにこの症状が消えるわけもないので、一緒に3年半研究していく仲間 なんだから思い切って事情を話そうと考えています。しかし説明の仕方によっては、特別視されたり、「私=トイレ」みたいなイメー ジを持たれてしまうと思います。いろんな言い方を考えているのですが、本人なので自分を保護するような説明になってしまいま す。それは相手からすれば言い訳じみてて聞き苦しいかもしれません。あとトイレの事なのでやはり恥ずかしいし、引かれる可能性 だってあります。そこで皆さんにアドバイスをいただきたいのです。 (1)自分の所属する団体にそのような症状の人がいたら迷惑ですか(やる気はあり、数回席を外す以外は特になし) (2)説明の仕方(ある程度具体的に話す、「ちょっとおなか弱いんです」と軽く、など) (3)その他意見がありましたらお願いします 長くなりましたがご協力お願いします。

  • 過敏性腸症候群なんですが・・。

    はじめまして。私は、大学3年生の女です。 朝から夕方まで大学で授業を受け、夕方から夜まで公務員の専門学校の夜間部に通っています。 毎日、便通はあるので、便秘ではないと思っていました。しかし、常に便意があり、残便感も常にあります。1日に多い時で6回以上便意を催しトイレに行きます。 いろいろ調べた結果、「過敏性腸症候群の便秘型」だなと判断しました。 私は、中3の頃からガスでも悩んでおり、一番ひどかったのは高校の時で相談出来る人が誰もおらず、この病気の存在も知らなかったので、学校も休みがちになってしまっていました。 両親はそれに嫌気がさしていて、今私がこのことを話すと「気にしすぎ」「も~言わんと!」など言われ、うざがられます。 これから4年生になり、就職活動や国家試験が控えています。 このことを考えると、本当に不安で仕方ありません。 授業中に便意を催すことが多く、本当に嫌で苦しいです。 特に夜の専門学校は、ガスも溜まっていて、お腹がはって苦しいです。 大学は授業中にみんなトイレに行っているので、私もピンチの時はトイレに行けているのでなんとか頑張れてますが、 専門学校の方は我慢の連続で、最近休みがちになってしまっています。 今の一番のストレスは専門学校だと思います。。 友達や親など、誰にも相談出来ないので大学の保健室に相談してみようかなと思っていますが、また「気にしすぎ」など言われたら・・・と思うと勇気が出ません。 この病気は治るのでしょうか?

  • 高校受験について(過敏性腸症候群)

    中学3年生の女子です。 今年の4月、テスト中におならをしてしまい、それがトラウマで過敏性腸症候群(IBS)になりました。 くだらないですよね...。 私はもともと胃腸が弱い方だったので、ど んどん病気に飲み込まれていきました。 集会中、授業中、お腹がゴロゴロしてガスが溜まり、受験生なのに勉強に全く集中出来ない日々を過ごし、あっという間に冬間近、受験ラストスパートに突入する時期となってしまいました。 席を一番後ろに固定してもらったり、カウンセリングを受けたり、生活習慣を改善したり、いろいろ試しましたが、症状は良くなりませんでした。 そして、対人恐怖症や鬱病にもなってしまいました。 ここ最近は、保健室に通い早退を繰り返しています。授業にはほとんど出ていません。 母には嫌味を言われて辛いです。 先生は信用できません。 友達は少ないです。 私の志望校は高専ですが、今のままではとても高校に通える気がしません。 通信制は学費が高いし、定時制は周りが反対するしで、もう道はないように思えます。 母は、「中学を卒業したらきっと治るから、今頑張りなさい。」と言います。 その言葉を信じて良いのでしょうか。 高校での自分がどうなるかは、行ってみないとわからないと思います。 でもそんな賭け事のようなものは嫌だな、と考えてしまいます。 高校でも過敏性腸症候群が治らなかったら、きっと中退することになるので怖いです。周りの目もそうですが、自分が立ち直れない程のどん底に落ちる気がします。 3年生の欠席日数は12日、早退は数えきれません。 通知表は、欠席がなかったら、もっと良くなったはずのものがほとんどでとても悔しかったです。 勉強は好きですし、高専での勉強、キャンパスライフ、とても興味があります。趣味も沢山あります。 でも今は毎日泣いてばかりで、辛いことしか頭にないです。自分で自分を追い詰める、そんな感覚です。 生きてる意味がわかりません。 何よりも、自分が自分を可哀想だと少し思ってしまうのがアホくさくて悲しくて辛いです。 私は今からでも高校受験に間に合いますか? また、どうやって立ち直ればいいのでしょうか? 回答お願いします。 読みにくい文章、失礼致しました。

  • 過敏性腸症候群?悩み

    中学三年生の女子です。 過敏性腸症候群?だと思うのですが 今とても悩んでいます 症状は 静かな授業中・集会中に下痢をしているような腹痛、汚い言い方ですが・・・もう実が出そうなオナラが止まりません。 中学二年生の時は 学校の午後の授業は必ず腹痛、下痢になり週三回以上授業を抜けて保健室やトイレに行っていました。 でもその時のクラスはみんな明るくいい人達だったのでバカにされることもなく、腹痛は無くなりませんが普通に過ごせました。 中学三年生になりクラス替えがあり、環境が変わったからか、パタリと腹痛などが無くなりました。とても嬉しかったのですが、考えていたらまた腹痛が始まりそうだったのでずっと忘れていました。 でも最近になってまた腹痛、下痢、オナラが始まりました。集会の時に冷や汗が出るぐらい必死にオナラを我慢していたのですが、「ブブブブっ」と派手にしてしまいました。両隣は男子でとても笑われ陰口をいわれましした。オナラくらいで悩むなんてバカバカしいと思いますが、中3の女子には大問題です。授業中も急に腹痛、オナラが出そうになり全く集中できません。家やうるさいところなら、全くならないので完璧精神的な問題なので、親にも相談しましたがあまり気にしてくれません。病院にはインフルなどになりそうだから、と連れていってくれません。これから1週間後には受験、卒業式の練習、たくさんの集会、明日も朝に1時間集会があります。 お薬は 正露丸、ストッパ、ガスピタン、ビオフェルミン?(今もずっと飲んでいます) 全く効いていません。 オナラだけでも止めたいです お願いします。