• ベストアンサー

あなたの職場でのPC環境は?

mayucyaの回答

  • mayucya
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.2

ヘルプデスク勤務で、PCに関するトラブルに答える仕事です。 ユーザー様のPCは、部署や勤務地によって様々です。 データベースで改善策をまとめていますが、実際に操作しながら、 「正常だとこうなります。」などの案内も時には必要です。 そのため、各デスクに3台ずつPCを用意しています。 型番によって操作が変わることがあるためです。 ちなみに私のPCは・・・ 使用OS:WindowsXP オフィスソフト:Microsoft Office 2003 よく使うツール等:Notes(ノーツ)8.5と6.5 使用OS:Windows7 オフィスソフト:Microsoft Office 2010 よく使うツール等:Notes(ノーツ)8.5と6.5 環境では上記2つですかね。 XPには2003、7には2010が一般的な組み合わせです。 あとは型番違いのPCです。 私の勤務先はNotesで全てのDBを管理しているので、 ユーザー様に合わせて2つのバージョンを使用しています。 >その他特徴ある環境 これがちょっとよく分からなかったので、 割愛させていただきました。

HDraco
質問者

お礼

早速の回答有り難うございました。 やっぱりまだXPが現役な事が多いんですね。 >その他特徴ある環境 これは私の例が悪かったかも知れませんが、例えば「共有のプリンターがすごく遠くにあって印刷するとフロアを歩いて行かないといけない。」とか「家の会社はセキュリティがすごく厳しくて、携帯音楽プレイヤーも職場に入るときは持ち込めずに、専用のロッカーに預かって貰います。」とか・・・。いずれも私の実体験ですが^^;なんでも特徴的なことがあれば記入頂いて結構です。

関連するQ&A

  • Officeソフトの導入について。

    パソコンについて、教えてください。 現在、Win10をクリーンインストールし、Officeソフトには『LibreOffice』を利用しております。 そこで、この『LibreOffice』とマイクロソフト社のOfficeソフト・Word、Excel、PowerPointとは、一体何が違うものでしょうか? また、現在の『LibreOffice』をやめて、 従来のマイクロソフトのOfficeソフト2010や他のOfficeソフト等をインストール可能(パッケージ版など)でしょうか?

  • bluetoothキーボードの接続の問題

    bluetoothキーボードの接続の状態が極めて悪く、確認したいことがありましてお尋ねします。 1.電池の消耗について。電池式なのですが、使い始めて1カ月あまりのキーボードです。使用しないときは極力オフにしています。忘れて夜間にONのままだったことがありましたが、その間は誰も使用していません。ワイヤレスUSBキーボードと同じような感じの電源管理なのですが、bluetoothの方が電池の消耗が早いということはあるでしょうか。 2.使用環境における電波状態が悪いのではないか。通常のオフィスであり、携帯電話の電波が届かないというような環境でもありません。 3.PC側の認識では、”ペアリング済み”になったり”接続済み”だったりを繰り返します。 概ね”ペアリング済”という表示ですが。 bluetoothの受信器はUSBのもので、キーボードとの距離は50cmぐらいです。 iBuffaloのBSKBB22という割と安価なものでした。ネット上の標板はあまり芳しくないようです。何か心当たりなどありましたら、お願いします。 bluetoothという規格はちゃんと動作すればUSBよりもいいのではないかと思いますが、一般化していないようです。店頭での販売状況を見てもそのように感じます。何か理由があるでしょうか。スマホとの連携で販売実績も上がっているのかも知れませんが、bluetoothは10年以上の実績があるはずですが、USBのようなメジャーな感じがないのですが。 OSはWindows10でアニバーサリーアップデートをしたところです。それが原因なのでしょうか。

  • Virtual PCでWordとExcelを使う場合の環境について

    家ではMac(Mac用Office)ですが、仕事ではWindowsを使用しています。WordやExcelの書類をつくるとき、フォントが違うため作り直すのが大変です。 そこで、Virtual PCのソフトを使いたいのですが、かなりソフトの使用感は重くなるのでしょうか?MOUS試験も受ける予定ですので、それに耐えられるくらいでしょうか? OSを10にバージョンアップするべきか教えてください。 メモリを512Mに増設予定で、使用機種はiMac DV(G3-400MHz)です。 OS9.1。仕事での使用ソフトはOffice2000。 今まで家にある古いWinのノートパソコンを使っていましたが、Office2000を使うと遅くで我慢ができません。安いWinのパソコンを買えばすむのかもしれませんが、どうしてもMacで使いたいのですが…。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • office2007をoffice2010環境下で

    こんにちは、 基本的にOFFICE2010を使っている環境で、たまにOffice2007を使用したいとします。 (例えば、MOS検定でOffice2007でしか受験できないなど ) この場合、Vmwareなどの仮想環境を作り、その中でOffice2007をインストールして使用するのが一番良いのでしょうか? 他にも良い方法がないのかと考え質問しました。 何かお分かりの方がいましたら教えてください。

  • Libreofficeのプレゼンテーションは重い?

    今MacBook Air(2010lateバージョン)OS X、 1.6GHz メモリ4Gを使用しています。プレゼンテーションソフトとして、Libreofficeを使用しているのですが、本日プレゼンテーション最中に2度もフリーズしていましました。他にソフトは使用していませんでした。やはり、このLibreofficeは起動も遅いことからメモリを沢山使用するのですかね? また、このPCに負担の少ないプレゼンテーションソフトはございますか?比較としては、Keynote, Powerpointを考えています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • LibreOfficeとOffice純正との違い

    LibreOffice等の無料で使用できるMSのOffice互換ソフトがあります。 Office2021やMicrosoft365等のMS純正のOfficeとのファイルの互換性に問題はありますか?Office互換ソフト等の操作方法(使用方法)や画面レイアウト等はMS純正Officeと全く同じでしょうか?教えてください。

  • PC9821の環境をDOS/V機で実現させたい

    仕事で、今は懐かしのPC9821(PC9821 Xc13/M7)を使用していてOSはDOSです。 当然もうすぐ寿命だと思うのですが業務上絶対に必要なソフトが入っていて廃棄できません。 DOS/V機およびWindows環境で同じソフトが使用できるとよいのですが、メーカーに問い合わせたところかなり昔のソフトでメーカーも小さな会社だったので対応できないとの回答です。 今まで作成したデータもメーカー独自の仕様だったためWindowsの他のソフトで使用できません。 PC9821・DOSという環境をそっくりそのままDOS/V機・Windows環境に移行する方法があればよいのですが、どなたか方法をご存知の方いらっしゃいませんか? PC98を使用していた会社で同じような問題が発生しているところって結構あると思うのですが、どういう方法で対応しているのでしょうか? ちなみにDOS/V機でPC9821の環境を実現できて ・NECのDOSの動作(DOSが動けばソフトも動くはず) ・キーボード入力 ・LANへの接続 ・プリントアウト (↑できればネットワーク上のプリンタへ出力) ができればOKです。 PC98専用で使っていたプリンタ(プリンタポートへ直接接続)はあるのですが瀕死の状態でいつ動かなくなってもおかしくないので、できればネットワーク上の共有プリンタへ出力できるとうれしいです。 解決方法をご存知の方よろしくお願いします。

  • 起動時に真っ白の画面のまま起動しません

    PowerMacG4/400(PCI)を使っています。 ずーっと何事もなく使用していましたが、最近起動時に、真っ白な画面のまま(矢印カーソルが出る前)起動しないことがちょくちょくあります。 リセットボタンを押すことで、起動できることもあるのですが、何度か押さないとダメなときもあります。 過去ログをたどってみて、ふと思い当たったのは時計の遅れ。 最近、1日1分くらいの遅れが出るんです。 ひょっとして内蔵電池が消耗しているのでしょうか? そのためにうまく起動しないんでしょうか? もしそうだとしたら、この電池はどこで売っているのでしょうか? どなたかおわかりになる方、ご教授お願いします。 使用環境 PowerMacG4/400(PCI) OS9.04 キーボードの電源スイッチではなく本体の電源スイッチを使用しています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 現在使っているXPの環境を新しいPCに移したい

    現在自作PCで使っているWindowsXPの調子悪いのでOSを再インストールしたいのですが、IEや電子メールの設定、その他いろんなアプリケーションのインストールと設定など面倒です。OS再インストール後、現在の設定をそっくり新しい環境に移したいのですが良いソフトがあったら教えてください。

  • Win7環境の複製

     全く同環境のWin7、MS-Office2007環境のPCを複数台構築したいと考えています。下記のような方法で可能でしょうか? あるいは、どのような作業上の課題がありますでしょうか? お教えください。 (1)1台のPCにWin7、オフィス、メーラー、その他必要ソフトインストール。 (2)様々な環境設定。 (3)TrueImage等でそのPCのディスクイメージ作成。 (4)他のPCにイメージ復元。 (5)(当然「他のPC」には正規ライセンスあるので)Win7、オフィスをアクティベート。  よろしくお願いいたします。