• ベストアンサー

TAMIYA TT-01とYOKOMO ドリパケ

今使っているのが、TAMIYA TT-01です。 YOKOMOのドリパケを、買おうと思っているのですが、TAMIYA TT-01と どう違うのですか?どっちが、性能がいいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9821xa13
  • ベストアンサー率62% (166/266)
回答No.1

ドリフトは本格的にやった事が無いので参考程度に。 TT-01はタミヤの初心者向けツーリングカーシャーシ。 ドリパケはヨコモのミドルクラスシャーシMR-4TCSDをベースにしたドリフト用シャーシです。 構成自体はモーター縦置きのシャフト駆動4WDですのでほぼ同一と言えます。 違いとしてはセッティング箇所の多さ、パーツの精度や剛性等でどれもドリパケの方が上です。 といってもTTは剛性が低い分耐クラッシュ性に優れていますし、精度が低い分ガタが多くマイルドな反応なので初心者でも操縦しやすい特性になります。 またセッティング箇所が少ない分悩まなくても良いのも初心者向きでしょう。 ドリフト走行を考えた場合はTTよりもドリパケの方が性能は優れていると思います。 ドリフトは速度が遅いのでマイルドなTTよりもカッチリしているドリパケの方が操作しやすいと思います。 またヨコモはラジドリの本家とも言えるメーカーですので、ドリパケは純正社外品を含めて多数のパーツが発売されています。 流行のケツカキにもオプションパーツで簡単に対応できますし自分好みのシャーシにカスタマイズする楽しみもあります。 対してタミヤはドリフト用シャーシは発売していますがドリフトにはあまり力は入れておらず、オプションパーツ類も純正品はほとんどありません。 シャーシ剛性が低いので社外品でケツカキ仕様にするにも調整が難しいという話を聞いた事があります。

46464
質問者

お礼

回答ありがとうございました。大変解りやすく助かりました。ドリパケを買うことを決心できました。今回は本当に、ありがとうございました。また、こう言う質問をすると、思いますが、回答宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドリパケについて

    今TT‐01、1台とドリパケ、2台を使用しているのですが、ドリパケ2台目の方を2駆にしたいと思っています。なるべくお金をかけないで2駆にできないでしょうか。この条件で、出来ないようでしたら、 今売ってるシャーシで2駆にしやすいシャーシを教えてください。なるべくTAMIYA以外が、いいです。 回答宜しくお願いします。

  • TT-01の他社のボディについて

    TT-01を使っているんですが・・・TAMIYA以外のボディを乗せるとき見なければ(確認しなければ)ならない項目は何ですか??それに回答者さんがTT-01で使っている他社のボディがあれば教えて下さい。

  • ヨコモのドリパケについてです。

    今、ヨコモのドリフトパッケージプラスでラジドリしています。  そこで質問なんですが ドリパケをドリフトマスター化することはできますか? できるのであれば、なにを変えればいいですか? 回答、お願いします。

  • タミヤTT01のギヤ比をどうすれば・・・。

    自分のTT01に、YOKOMOのモーター DRIFT D-1Rを乗せたいんですが、ギア比をどうしたらいいか分かりません。教えてください。 ちなみにモーターのパッケージの後ろには 「 27T 4.5:1~6.0:1 」と書いてありました。

  • TAMIYA TT-01 カーボンシャーシ 

    近頃 TAMIYAのTT-01(TYPE Eではない)のシャーシを3レーシング製のカーボンシャーシに変えようと思ったのですが、情報が少なく少し困ってます。 カーボンシャーシの以下のことについて知っていれば教えてください。 ・カーボンシャーシの耐久性 ・カーボンシャーシでのドリフトのしやすさ ・カーボンシャーシの精度(パーツがしっかりはまるか など) ・TAMIYA純正パーツとの併用がどの程度できるか。 ・カーボンシャーシの評判など 以上の5つです。 よろしくお願い致します。

  • Audi TTクーペってどうでしょう?

    Audi TTクーペってどんな車ですか? 走行性能など特徴や、維持費などいろいろ教えてください。

  • ヨコモ ドリパケのミッションケース

    ヨコモ ドリパケ type B 最近気が付いたのですが、ミッションケースをとめている2本のねじ を緩めると駆動が軽くなります。逆に言うと、ネジを普通に締めると ロスってる状態なのです。同時期に買った友達にも試してもらったところ 同じ状態とのこと。これは仕様でしょうか? 対処法があればアドバイスお願いします。

  • Tu-KaのTT03について

    今TK01を使っているのですが、 TT03に変えたいと思っています。 TT03を使っている方がいたら、 【おすすめ!!】 という所を教えてください。

  • ラジコンボディについて・・・

    自分はTAMIYAのTT-01のラジコンを使っているのですが・・・一緒に走っていた友達が衝突して僕のボディがボロボロになってしまったので買い換えようと思っているのですがTAMIYAのスペアボディ以外(他のメーカー)でも取り付けができるのでしょうか??

  • ヨコモ MR-4TC SD ドリパケについて

    ヨコモ MR-4TC SD ドリパケでラジコンドリフトを楽しんでいます。 最近気づいたのですが右にステアを切った時にサーボとステアを結ぶタイロッドとセンターワンウェイが干渉します。 もちろんノーマルのシャフトでは干渉しません。 センターワンウェイの膨らんだ所とロッドが干渉します。 構造上しょうがない感じがしますがどうなんでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 両面印刷時の極端な遅さに悩んでいませんか?ブラザー製のMFC_J6997CDWでの印刷が問題です。
  • 片面印刷では問題なく印刷できるにも関わらず、両面印刷では極端に印刷スピードが落ちる現象が発生します。
  • さらに、両面印刷中には「乾燥中」という表記も表示されます。MacOSで無線LAN接続されている方も注意が必要です。
回答を見る