• ベストアンサー

スピーカーの解像度について

kita_sの回答

  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1384)
回答No.4

コストパフォーマンスという意味だと賛成ですね。 海外製の方がいい音を出せるのは多いですが、バランスよくとなるとどうしても10万円クラスが欲しくなります。国産なら3~5万円だせば十分高音質なものが買えますから。可もなく不可もなく、という音を好み、一度取り付けたら交換しない人は国産を選ぶのが一番かと。 国産はどうしても高音域を強めに調整していることもあり、それが安いものでも解像感が高いと誤解してしまうというのもあります。 海外産はどちらかというと柔らか目が多いので、聞きやすいというのはありますね。 私はホーム用のスピーカー(自作用ユニット)を取り付けています。安くても音質はかなり良い(カー用と5倍ぐらい差があっても同等以上の音が出ます)ので、DIYでインストール(奥行きがけっこうあるし、ツィーターのユニット外径がでかいのでインストールは簡単ではないですが)できて、プロセッサ(クロスオーバーが自由に調整できないとめんどくさいです)があるなら挑戦してみるといいかもしれません。 ホームも車もどっちもやってはいますが、周囲の迷惑を考えて(以前は良かったんですが、今は団地なので...)気を使って小さな音でしか聞けないホームオーディオより、きちんと遮音・防音すればどこでも聴きやすい音量で聞けるカーオーディオの方が私は好きですね。

noname#178061
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。FMラジオから流れてくる、音楽って、家庭より車で走ってる時、雰囲気がマッチすると、とても心地いいですよね、CDで好きなのばっかりより、”あっつ!この曲いい!”って雰囲気がすきです。

関連するQ&A

  • スピーカーについて

    3wayスピーカーのほうが鮮明で解像度も高いのに、なぜ、2wayのほうが、しっくりくるんですか? いいスピーカーより、古い安物がいいときあります。温かみを感じるというか、みなさんはどうですか?

  • 解像度の高い車用スピーカーを探しています

    10万以内で解像度、分解能の高い車用スピーカーを探しています。 部屋のスピーカーはNearの05エクスペリエンス、イヤホンは10proを使ってるのですが こいつらに匹敵するようなモニターライクな鳴り方をしてくれる車用スピーカーは ないでしょうか? 現在使用しているのシステムでは部屋やイヤホンに劣ってしまってどうにも満足できません。 車ネタなのですが、Nearや10proを知ってる方が多そうなのは こっちだろうということでワザとこちらで聞いています。 部屋も車も音にこだわっている先駆者のみなさん、良きアドバイスをお願いします。 現在の車のシステム スピーカー…Focal 165V1 ユニット…ZH099G(どうしてもナビを使用したいので…) アンプ…Focal FP2.75 ユニット⇔アンプ…Monster 401XLN アンプ⇔スピーカー…オーテク Rexat キャパシタ…オクで買った自作モノ

  • 解像度が高いスピーカー

    解像度が高いスピーカーが欲しいと思っています。 現在、tannoy mercury F2、B&W DM600S3、pioneer S-A3-LRを考えています。 上記の3つ以外でも同価格帯でオススメがありましたら教えてください。

  • 解像度がおかしくなってしまった

    OSを再インストールしたのですが以前の解像度ではなくなっています 1920×1080なのですが横の解像度がおかしくなっています 設定ではちゃんと1920×1080になっていますが以前とは明らかに違います どうすれば正しい解像度に戻せるのでしょうか?

  • 画面の解像度について

    今、サイトを作成しています。 できるだけ見てくれる方に見やすいものをつくろうと考えています。 そこで質問なんですが、サイトをつくるとき、 画面の解像度はどの解像度向きにつくるのが一番いいものなのでしょうか? 例えば、1024×768向けに一番適した大きさでつくったものを、 1280×960で見ると字とかかなり小さくてみにくいものになってしまいます。 もちろん、どの解像度で見てもどれも適度な感じが一番いいのはわかっていますが、 みなさんサイトをつくるときは主にどの解像度のサイズを主(?)にしてつくっていますか? わかりづらい質問ですいません。。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 解像度についての考え方を教えてください

    PCの解像度についてです。 よく解像度が高いとかいいますが、どういう意味なのでしょうか? 例えば、800×600(SVGA)と1024×768(XGA)の場合、解像度が高いのはXGAですよね? つまり、解像度が高いとは表示できる範囲が大きいという意味でしょうか? 解像度が高い=綺麗に表示されると認識していましたがこれは間違いでしょうか? 16×16ピクセルのアイコンを両方で表示した場合、SVGAの方が大きく、XGAの方が小さく表示されます。 これは、同じディスプレイ(例えば17インチ)でも解像度が違うためXGAの方が小さくなると認識してます。 いまいちうまく説明できませんが、解像度が高い=綺麗に細かく表示できるとは認識違いなのでしょうか? 結局解像度が違っても表示するもの(例えばアイコンの16×16)は何も変わらないのに・・・ あと、TVモニタにも解像度はあるのでしょうか? う~ん・・・うまく説明できず、わかり難くて申し訳ないです。

  • 解像度について

    いま推奨解像度1366×768のディスプレイを使用しているのですが、ビデオカードがその解像度に対応していないらしく、解像度を1366×768にできず、画面が間延びしています。 間延びを防ぐためにはその解像度に対応しているビデオカードを取り付けるしかないのでしょうか?

  • 解像度について

    「画面のプロパティ」から解像度を調べたら、最も高い解像度が<1024×768>となっております。 これ以上の解像度にするには、ディスプレイを交換するしか方法は無いのでしょうか?

  • スピーカーについて

    スピーカーを変えたいんですが、どんなメーカーがいいのでしょうか?お薦めありましたら教えてください。 ちなみに車はフォレスターで、オーディオはケンウッドのものを取り付けてあります。 あと、ツイーター?ってちっこいやつは付けると雰囲気変わるものでしょうか?あと、スピーカーの2way、3wayってどんな違いがあるのですか?

  • 解像度切り替え

    ワイドのモニタと普通のモニタの2つを切り替えたりしたいんですけど、ワイドの解像度は1440×900なんですが、もう1つのモニタが1440×900は無理みたいで、1280×1024に設定しなおしてからでないと切り替えれません。 簡単に解像度を切り替えれませんかね? プロパティ>設定>画面の解像度 では、手間がかかって切り替え器を買った意味がありません・・・。 それか、モニタ1は解像度1440×900で、モニタ2に切り替えると自動で1280×1024になるような、解像度も切り替えてくれる切り替え器なんてものは無いんでしょうか?

専門家に質問してみよう