- ベストアンサー
- すぐに回答を!
電子書籍 ストアの書籍量が豊富なのは?
電子書籍を取り扱うストアはたくさんありますが、どれを選べばよいのかよくわかりません。また、ハードウエアとの関係もあるかと思います。シャープやソニーのようにリーダー専用機を購入した方がよいのか、タブレット(アンドロイド系やipadなど)がよいのか・・・。タブレットはリーダー以外の付加価値が大きいとは思いますが、書籍量はどうなのでしょうか。 いろいろ教えていただけると助かります。
- clint
- お礼率87% (948/1082)
- 回答数2
- 閲覧数692
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6242)
>また、ハードウエアとの関係もあるかと思います。 そうなんです。 例えば、紀伊國屋webが良いと思うのですが、 readerで読めない電子書籍が多数あります。 結局、読みたいジャンルに強いお店を選ぶのが正解だと思います。 大抵のお店で、iphone、reader、アンドロイド系をサポートしてますので、 例えば、現有のスマホで読めるところから始めても良いと思います。
関連するQ&A
- 買った電子書籍の移動はたやすいか
シャープのガラパゴスの7インチタブレットを持っています この端末は、ガラパゴスストアで、電子書籍が買えるのですが 各社で電子書籍のフォーマットってちがいますよね シャープのガラパゴスストアで買って、ガラパゴスで読んでいるうちはいいですが ガラパゴスが壊れたとか、他の端末に買い換えたいと思ったときに、今までガラパゴスで 買いためた電子書籍はどうしたらいいのだろうと考えています ちなみにガラパゴスではまだ電子書籍は買っていません。 たとえばipadやソニーの端末に乗り換えた場合、ガラパゴスで買った電子書籍は読めないで 合ってますよね すごく不便だと思います。なぜ統一しないのでしょうか。 ガラパゴスで買っても、のちのちパーになりそうなので、電子書籍は自炊してPDFにしたもの にしています 統一されていれば、電子書籍化されているものを直接買うのになと思うのですが。
- ベストアンサー
- 電子書籍
- VAIOパソコンで電子書籍ストアの利用
VAIOの、タブレットに変換できるタイプのPCへの買い替えを考えています。 タブレットの目的の一つが、電子書籍端末よりもきれいで大きな画面での雑誌の閲覧で、 ソニー製品ならソニーの電子書籍ストア”Reader store”と相性も良いだろうと考えていたのですが VAIOで上記サービスを利用できるのかがよくわかりません。 Reader Storeは、電子書籍リーダー“Reader”、PlayStation®Vita、Android端末、iPhone等に対応するとのこと。Windowsには対応しないようです。 ソニー製品でソニーのサービスが使えない、なんてこと、あるんでしょうか? あまりいろいろなところに登録やアカウントを作りたくないので、ソニー製品を使うならソニーで、と考えていました(すでにAmazonのアカウントは持っていますが、kindleアプリはWindowsに対応していないとのことなので)。 ご存知の方ご回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- ノートPC
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6242)
書店に何万冊登録されていたとしても、読みたい本が無ければそれまでです。 最近見た記事では↓がよくまとめてあります。 http://ascii.jp/elem/000/000/776/776517/
質問者からのお礼
どうもありがとうございました。
関連するQ&A
- 電子書籍がわからない
今まで電子書籍に興味がなかったのですが、旅行に行く際、あれば便利だなと思うようになりました。そこでお尋ねしたいのですが、電子書籍は専用のタブレットでしか見れないのでしょうか? また、専用のアプリは、アマゾンならアマゾン用、と決まっているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 電子書籍
- お勧めの電子書籍リーダー
電子書籍リーダーを購入したいと思っています。 アマゾンのKindleなど考えているのですが、Androidタブレットも気になっています。 質問なのですが、Kindleはアマゾンというバックボーンがあり、電子書籍が豊富にあります。無料の書籍もあるようですが、Androidタブレットの場合は、そのへんどうなのでしょうか? アマゾンから購入できるか、別の電子書籍ショップからの購入としたらどの程度の在庫(書数)があるのかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 電子書籍
- Nexus 7で、アプリ開発の検証と電子書籍
文庫本が最近かさばって邪魔になってきております。 これからは電子書籍を問題を解決していこうと思うのですが、 二つの条件を満たすことができる電子書籍リーダ(タブレット)を購入したいと思っています。 条件1:電子書籍が読める。(「自分のほしい電子書籍は、amazonが多いこと」がわかりました。) 条件2:Androidのアプリ開発を勉強しています。モバイル用のアプリ開発をしているのですが、 購入した電子書籍リーダで検証できないか?と思っています。(手持ちのスマフォがiphoneでandroidがないため) そこで、いろいろ調べて「nexus 7」 が一番ベストな選択ではないかと思いました。 ・質問 電子書籍は、「Kindle for Android」を入れれば、amazon書籍が読めることがわかりました。 ただ、「android スマフォ用に作成したアプリ」を「nexus 7」で テスト等の検証をすることはできるのでしょうか? ご教示お願いします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- hontoの電子書籍は複数デバイスで読めますか?
honto( http://honto.jp/ebook.html )で電子書籍を買いたいと思っています。 家のwindowsPCと、androidタブレットであるNexus7と、iPhone5を場合によって使い分けて、一つの電子書籍を読みたいと考えているのですが、そんなことは可能でしょうか。 (著作権的に一つのハードウエアでしか読めなくなったりしてないかなと思いまして・・・) ご回答よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- Amazon.comで購入した電子書籍を読むには?
Amazon.comで洋書を購入しようと思ったら、間違えて電子版を買ってしまいました。 Kindleのソフトでパソコン上では読めるのですが、 全ページをパソコン画面で読むのはやはり大変なので 電子書籍リーダーを買おうか検討しています。 そこで質問なのですが、 ソニーの電子書籍リーダーなどでも、この洋書は読めるのでしょうか。 もしくは、Kindle専用のリーダーじゃないと読めないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 7
- お薦めの電子書籍の端末を教えて下さい。
電子書籍専用の端末の購入を考えているのですが、何かお薦めのものはありますか? 部屋に本が溜まってきたので、自炊でPDFに変換し端末に送りたいと考えています。 金銭的に節約したいのと、WiFi環境もないので、「読書」専用の端末が欲しいと考えています。 iPad以外で考えているのですが、今候補に上がっているのはソニーのリーダーです。 素人で申し訳ないのですが、電子書籍端末というのはどうしてもネットに繋がなくてはいけないのでしょうか? 本の大きさはコミック・文庫本からA4くらいのサイズのものまであるので、画面も多少大きい方がいいです。 電子書籍に関しては駆け出し状態で何も解っていないのも同然なのですが、どなたか解りやすく教えて頂けると嬉しいです。 解りにくい文章で申し訳ございません。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- iTunesの電子書籍はiPhone以外で読める?
iTunes storeのapp storeで買った電子書籍は、iPhoneやiPadではなく、Android系のスマートフォンなどでも読めるのでしょうか? もしこれが読めない場合、あまり電子書籍をたくさんiTunes storeで買うと、将来的にもしiPhoneからAndroidに乗り換えた場合にこれまで買った電子書籍が全部読めなくなるという事態になったらキツイですよね。 ご存知のかたいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- iPhone・iPad・iOS
- 電子書籍化について
今持っているコミックや月刊誌を電子書籍化してタブレットにいれたいと思っています。 そこで私的には 1.業者に頼むのは嫌。 2.スキャナなどの機器は買いたくない。 3.電子書籍化できるアプリが欲しい(有料でもよい)。 と思っています。 要するにお金はあまりかけずに、できるだけ簡単に持っている本を 電子書籍化してタブレットに入れたいと言う事です。 ですのでその様なアプリがあったら教えてください。 ちなみにタブレットはまだ持っていません。 私なりに調べたところ"delicious library"と言うアプリがあるんですが、これは私が求めている物に当てはまるのでしょうか? まるっきしの初心者なのでわかりやすく教えてもらえると助かります。
- 締切済み
- モバイル端末
- 電子書籍リーダーとかの機能について。
電子書籍端末というものを使っている人が周りにいないので、 そもそもこの画面がモノクロなのかカラーなのかすらわかっていません。 iPadなどタブレットとの違いを教えて下さい。 OSはAndroidですか? WiFiでネットが出来るのですか? GooglePlayとかで翻訳ソフトを入れて同時に使いたいのですが。 でもここまで出来るならつまりそれはタブレットと同じ意味ですよね。 「専用端末は目が疲れない」、というのはどのような理由なんでしょうか。 ブルーライト?
- ベストアンサー
- タブレットPC
質問者からのお礼
どうもありがとうございました。