• ベストアンサー

皮肉ではナイ

なんで ここの人らって、回答に対しての お礼を疑問系にするわりに、補足を使わないんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#176692
noname#176692
回答No.1

使い分けがめんどくさいから。 あと、その回答に対してだけの疑問で補足を使うと、他の回答者にメールが行って迷惑じゃない? その疑問に他の人が口挟んできても面倒だし。

noname#183126
質問者

お礼

めんどくさがりな人から回答もらえたので、ベストアンサーにします(^u^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 補足が書かれても気がつかない! とは私のことです。  後で見直すときに気がつく事も多いです。補足を私から要求した場合は見に行くけど。だからといって、回答できるわけでもないこともある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

補足にすると気づかれないことが多いからです。 私は回答が付くたびにメールが来るのが鬱陶しいので、通知メールにチェック入れないで回答しちゃいます。 通知メールが来なくてもお礼通知メールは来ますからね。 補足専用通知メールがあればいいのですけど。 あと補足のつけ方が分からない方もいます。 パートナーサイトによりますけど、結構わかりにくいようですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「お礼」と「補足」の使い分け?

    疑問に思うことなのですが(特にこのカテゴリーでは)質問者さんが回答者さんに対して、「お礼」ではなく、「補足」を使っていることがありますよね? 「補足」はあくまで、最初の質問で書ききれなかった事項もしくは、回答者さんがさらにつっこんだ詳細を尋ねたときに使うべきではないか・・と個人的には考えているのですが。 意に反した回答に対して、「お礼なんて言いたくない!」とほのめかしているかな?と感じるのは私だけでしょうか(苦笑い) 補足で「ありがとうございます」と書いている人がいますが、返信に要する時間は同じなのに、どうして敢えて「補足」にするのでしょう。 ・・・もちろん、中傷とも取れる回答に「お礼」出来ない気持ちは分かって、無視しないで返信しているだけマシかなぁ・・とは思います。 皆さんは、「補足」で「お礼」に代える人をどう思いますか? また、「お礼」を「補足」でやった事のある方、どのような心境なのですか? 私としては「教えて!」と質問をしたからには、どのような回答にも(形だけでも)「お礼」で返そうというスタンスの人間です。 だって、「補足」って足りないものを補うってことだし・・・。 こんなことに、こだわっている自分はまだまだ器が小さいなと・・分かっているのですが。

  • 補足とお礼率

    ある質問を見たときに、ある回答者がその人のプロフィルでお礼率をあげて逆にその方を非難していました。質問数に比べてお礼の数が少ないと。 でもその方の質問を見てみると、補足で全ての回答者に返事を書いていたのです。お礼の言葉もきちんと書かれていました。 そこで、ふと思ったのですが補足にお礼の言葉を書いてもお礼率にはならないのでは? 私も頂いた回答にはすべて返事をしているのに、自分のお礼率がどうしても100%にならない時がありました。 不思議に思って過去の質問を見てみたら確か補足だけで終わっているのがあったのでそれらの回答にお礼の返信をしたら100%になりました。 もしかしたらこういうことでお礼率の評価の低い人が結構いるのではないかと素朴に疑問を持ちました。 これってOKwebさんへの質問でしょうか。

  • いい皮肉はありますか

    露骨に「ばか」「くず」「さいてい」「ごみ」「ごきぶり」とは表現したくないです 「さすが」「かっこいい」「しびれる」「イカす」だと在り来たりかな、と思います 職場にいる自己中人間の行動をブログにて書きとめ 最後に一言皮肉りたいのですが いい言葉や表現があったら教えてください (人に訊ねるぐらいなら皮肉しなければいいという回答はやめてください)

  • Okwave お礼と補足の仕方

    自分の質問に対して回答者の回答に疑問を持ち補足したとします。 しばらくして、その回答者の再回答を待ったとします。 私はこの時、再回答を頂いた回答者に対してお礼を付けますが、 再回答を頂けなかった回答者にはお礼を付けないようにしています。 このお礼の仕方は回答者に対して失礼でしょうか? 皆さんはお礼と補足をどう使い分けていますか?

  • 回答者の皆さんに100%お礼する人に質問です。

    過去の似たような質問を視て疑問を持ったので同じ質問を投稿します。 ここのカテゴリーやアンケートの質問を視てると多いですが、何で100%お礼をするのですか? 理由を教えて下さい。 クレームまがいの回答や雑談回答も投稿されるし、インターネットの住民の中には粘着質な人や同じ国民とは想え無いタイプの人も居る。 長い文章を書き込んでる割には内容が薄くて肝心なコトが解答されて無かったり、リンクを貼ってるけど不親切な回答者も散見します。 改行や句読点(、,。・)の無い不親切な回答者も多い。 人の好き嫌いの激しい個人主義者なので、他のIDを含めて嫌な回答者を無視した経験が多いから100%お礼するコトが出来ません!! お礼と補足でフォローしますが遅く成るコトも有ります。 感心した名解答にはベストアンサーを差し上げます。 皆さんからの解答と回答を心より お待ちして居ます。

  • なぜ、回答者全員にお礼を書かない

    お礼を一切しないのはそういう信念の人なんだと思いますが、1割2割の人はどういう目的でやってるんでしょうか。 特に最後の回答に全員分のお礼をまとめて丁寧に書いて残りは空欄の質問者がいますが、ありがとうとコピペしてお礼率を高く維持するほうが容易だしメリットも多いと思います。 質問直後の回答の3~4件にきわめて丁寧にお礼を書いてあとは放置、十分に知りたい情報の回答を集められたら締め切り後にコピペでまとめて残りの10件にはありがとう、とか効率的な方を選ばないのはなぜです。 手間のかけ方が疑問です。 感謝の気持ちを持っていて丁寧にお礼を書く癖にお礼率アップは目指さない、その動機は何ですか。 純粋に知りたいことがあって質問するなら最初は丁寧に書いてあとはコピペが最も効率的だと自分は考えてるんですがそれは違うんですか。 締め切り前までお礼を書かないのは質問者の反応によって回答者が回答の傾向を変えないためとしても締め切り後に全員にありがとうしないのはなぜなのか。 何が正解なのか知りたいです。

  • 再回答を望んでいます。

    実は(1)okwaveで質問投稿した後回答が来た→(2)回答が来た後、お礼と補足をした→(3)再回答が来る時と来ない時があった という流れの出来事が起きました。 再回答をくれるはずの人が再回答をくれないこともありました。 このことについてokwaveの『国語』カテゴリで補足したら、“そういうことなら、諦めるべきです。くどい!”と言う再回答が来ました。 さらに、okwaveの『国語』カテゴリで質問投稿したら、“あなたは1回の質問の数と、回答に対しての補足が多すぎる。言い換えの質問なら1回の質問につき1つ。回答があれば補足ではなくお礼。そうすればもう少し回答も増えるのではないかと思うので、お勧めする。”という回答が来ました。 それでも僕は疑問が解決するまで補足やお礼などで質問をしたのです。 でも再回答が来ない・・・。 再回答が来ない理由とどうすれば再回答が来るのかを詳しく教えて下さい! それと‘回答があれば補足ではなくお礼’という内容についてどういう意味なのか、教えて下さい! よろしくお願いします!

  • BA決めないで質問解決にする。ってしていいの?

    なんか、 私は回答に対して、【補足を入れて数日待ちました】が、補足をスルーしてるのか、 補足に対する有効回答が無いので、BAなんか決めたくないのに【お礼無しのBA】決めましたが、(勿論、疑問解決もしてません!(>_<)) 先ほどBAを決めないで質問解決にする。というのを見つけましたが、 これは使って良いのでしょうか? なんか、疑問解決にならなければ、それもやむを得ないのでしょうか? よろしくお願いします!(>_<)

  • 補足による御礼

    補足による御礼は、プロフィールの御礼に含まれない。 補足欄で御礼をしてきた人が、 「あ、この人御礼しない人なんだ・・・回答しないでおこ・・・」 となったとしたら可哀想だと思いますか思いませんか、それとも僕が嫌いですか?

  • お礼は必ず必要だと思いますか?

     いつもお世話になっています。  ありがとうございます。  ふと思った疑問なのですが・・  時々『回答に対してお礼も書かない奴』と書かれている人を  見掛けた事が有ります。  『お礼も書かない奴の質問に誰が答えるか』と言った  回答にならない回答がされていたのを見たのですが  OKWaveではお礼は必須なのでしょうか?  私が質問させて頂く時は勿論お一人ずつにお礼のコメントや  補足コメント等させて頂いていますが  例えば、多くの人が回答する様な質問で有ったとしても  わざわざ一人ずつにお礼を書かなくてはならないと云った  強制的なのはどうなのかな、と思い質問させて頂きました。  お礼はあくまでも個人の自由ですし  『へぇ、そっか、そんな考え(やり方)が有るんだ』で終わらせる人もいれば  『ありがとう!』と思う人もいると思います。  でも、その気持ちをお礼コメントで書きなさいとなったら  『良い案を出してくれてありがとう』の気持ちも  何と無く薄くなると云うか、強制的で仕方なくお礼コメントを  書いて行く気がするのですが・・。  私は書きたければ書く、心の中で思うなら思う。  何も思わないなら思わない、自由で良いとおもっています。  私も回答してコメが無いまま終了してるパターン多いですが  気になった事すら無いのですが  皆さんはどうなのかな? 普通はどうなのかな? と  ふと疑問に思ったのでご意見を伺えたらと思っています。  礼儀としては『ありがとう』の一言位書ける、書くべき  が当然だと云うのは当たり前の事ですが  強制するのも違う気がします。  気分の問題で、お礼コメントが有ったら何と無く嬉しいとか  ちょっとでも参考にして貰えたみたいで良かったとか  私は思いますが・・・  例え『ふーん』と書かれても別に何も思わないし  お礼コメント自体欲しいと思った事も有りません。  ネットでも礼儀は礼儀と言いますし、思いますが  大量の人が回答して来たのに対して1人ずつに  お礼コメントを書いていくのも作業的で、『お礼も言わない奴』と  言われるのが嫌で仕方なく書いている的な人も  いらっしゃる様ですし・・・  そこは自由で良いんじゃない?  ・・・と私的には思っています。  皆さんはどうでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 20代女性が彼との関係について気になっています。彼とは出会って2回目で体の関係を持ち、3回目でお付き合いを始めましたが、すぐに別れることになりました。理由は付き合いが早すぎるということや、相手の行動に不満があったからです。しかし、別れた後も彼からは毎日連絡があります。彼の行動について本気なのかどうか不安に感じています。男性は一度身体の関係を持った女性に対して本気で好きになることはあるのでしょうか?
  • 20代女性が彼と関係について疑問を抱いています。彼とは出会って2回目で体の関係を持ち、3回目でお付き合いを始めましたが、すぐに別れを告げました。理由は付き合いが早すぎるということや、相手の行動に不満があったからです。しかし、別れた後も彼からは毎日連絡があります。彼の行動について不安を感じています。男性は一度身体の関係を持った女性に対して本気で好きになることはあるのでしょうか?
  • 20代女性が彼との関係について悩んでいます。彼とは出会って2回目で体の関係を持ち、3回目でお付き合いを始めましたが、すぐに別れることになりました。理由は付き合いが早すぎるということや、相手の行動に不満があったからです。しかし、別れた後も彼からは毎日連絡があります。彼の行動は本気なのか遊びなのか分からずに悩んでいます。男性は一度身体の関係を持った女性に対して本気で好きになることはあるのでしょうか?
回答を見る