• ベストアンサー

女子美術大学付属中学校 受験

yama-koke-momoの回答

回答No.1

お母様ですか? まずお子さんの情報がありませんが現在は何年生でどれくらいの成績でしょうか。 女子美中学は難関校というほど偏差値は高くありませんが中の上くらいの成績は必要と思います。 まあ今度6年生としても、よほど学習が遅れている子でない限り本気で頑張れば大丈夫と思います。 高校受験では簡単な実技試験もありますが中学では学科と短い面接だけです。 まずはHPは見てくださいね。過去問も見られますので。 うちも娘の中学受験を考えたのですが遠くて通学時間がかかるため高校からでもと断念しました。 高校受験をした感触では意外と高校からの方が入りやすいように思いました。 中学の方が倍率も高いようです。 高校受験では推薦制度があります。娘は一般で受けたのですが補欠合格を含めるとほとんど不合格は出ないというくらいの数字でした。 娘も合格をもらいましたが結局は美術科のある他の高校へ進学しました。 そして今は他の美大へ行ってます。結局女子美には縁がありませんでした。 伝統ある女子美の校風には好感が持てますし、美術に特化した女子教育という点で他にあまり例のない学校だと思います。 ただ、東京5美大(東京藝大、多摩美、武蔵美、東京造形、女子美)のなかでは何かと下に見られたり特別枠扱いで、実際に大学受験の難易度も一番下だと思います。 男性的な視野視点に欠けるところが難点ではありますが、逆に言うと女性ならではの視野視点が生かされた特色ある美術教育です。 また伝統では負けてないので多くの卒業生が活躍しています。 中学から入ってしまえば上にはほぼ自動的に上がれると思います。 一般で美大受験をする子は予備校などに通って熾烈な闘いを強いられますので苦しまずに大学に行けるのはメリットと言えるでしょう。 ただそれだけに温度差のようなものがあります。 一般大学で推薦入試で入った子と一般入試で入った子に学力差があるのと同じように実力差が出るのは否めないと思います。 ただ必ずしも苦労して入試を通過しないと将来通用しないという事でもありません。 学校内には様々な美術に関する設備が整っていますので高校からいろいろな体験をできるのは大きな魅力だと思います。 美術や物づくりの好きな子にはとても楽しい学校生活になるでしょう。 とくに染色や織物などの女性の活躍が注目される分野には明るいと思います。 男性にはない視点、女性ならではの発想、それを極めようとするのが女子美カラーでしょう。 うちの娘の場合はそこがちょっと目指すものと合わないと感じ、他大を志望したようです。

aihonomama
質問者

お礼

yama-koke-momoさま   ご丁寧な回答、感謝です。 有難うございました。 実は娘は4年生です。 周りは受験に向けて公立、私立と目指す進路に合わせての塾通いを始めました。 我が家は特別受験は考えていませんでしたが、娘の美術への強い希望で少し前から考える様になりました。 なので私立受験向けの塾が必要なのか、っと焦っていて・・・ HP見ました。テスト問題は凄くひねった問題とか、難しい内容には見えませんが、やはり受験とは努力を要するモノでしょう。本人の頑張り次第ですね。 もしよろしければ、ですが教えて頂けますか?? 美術系はやはりお金がかかるのでしょうか?? 大学までの進学を望み、女子美を考えていましたが、、、私立はお金がかかります。 美術系は学費の他にもやはり沢山かかるものでしょうか? 我が家はサラリーマンですし、お恥ずかしながら特別貯金がある訳でもありません。 歳の近い妹もおります。。。 もっとよく考えた方がよいですかね。。。 人生相談みたいですみません。

関連するQ&A

  • 女子美術大学付属高等学校

    女子美術大学付属高等学校についてです。 校内シューズとはいったいどこで使うのですか。 学校見学のときは靴を履いたまま見学しました。 なのでよく分からなくなってしまい、質問しました。 ご回答お願いします。

  • 女子美術大学短期大学部について

    千葉県在中の高校三年生です。 進路について、未だに迷っているのですが、女子美術大学の短期大学部について知りたいと思い、質問させていただきました。 造形学科デザインコース(情報メディア系)が第一志望で、次に美術コース絵画にも興味があります。 女子美は五美大のひとつと言われていますが、短期も同じく有名なのでしょうか。 できれば四年制の大学に行きたいと考えていましたが、下手な大学(美術面で有名ではない大学)に行くより、女子美短の方が良ければそっちを受験したいなと思っています。 (自宅から通えることを条件に両親に大学へ行く許可を得ているので、女子美の四大は厳しいです) また、新宿駅からバスで杉並キャンパスへ行くとなると、所要時間はどれくらいでしょうか。まだ一度も大学へ足を運んだことがないので、分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。参考までに。 その他女子美短について、良いところや悪いところ、ご存知でしたら教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 私立大学附属小学校受験で思うこと・・・

    私の知っている私立大学の附属小学校受験では、その附属小学校・中学校・高校・大学の教員のお子さんはほぼ合格されます。私立ではよくあることなのでしょうか?私立なので仕方のない事なのかもしれませんが、なんだか羨ましくもあり、不平等さも感じます。

  • 女子美術大学付属高校のレベルは?

    三田佳子さんの卒業された高校として記事を見ました。 さて、女子美術大学付属高校のレベルは如何ほどか? 芸名の三田さんは慶応の所在地からとったそうだが、 慶応の系列の高校ではないように考えていたが、 ふと疑問に思ったので教えてもらいたい。

  • 大学受験をしたいのですが・・・

    早稲田の付属高校に通っている一年生です。 最近、大学受験をしたいと思うようになりました。 ですが、付属校の環境や学習プログラムなどは大学受験には向いていませんし、寮のようなものに入っているため、周りには友達しかいなく、勉強に集中できる環境とはいえません。 ここで、私が住んでいる都立高校に編入をしてみようと思ったのですが、そこには下記のメリットがあると思ったためです。 まず、たとえその学校偏差値が早稲田より低くても、塾に通えるため、まだ大学入試に見合った勉強ができるのではないか。(寮では、塾に通えないため、独学になる。) 都立は私立の10分の1程度の学費である。 大学入試をするという心構えが生徒にはある。 私はこう思い都立の編入試験を受けようと思ったのですが、 編入というのがどのようなものかわかりません。 些細なことでかまいません、アドバイスをお願いします。

  • 中央大学の付属校について

    こんにちは。 中2の女子です。 中央大学の付属校に行きたいのですが・・・。 第一希望は中大杉並です。 でも、付属校はどこも同じじゃないって聞きました。 中央大学の付属校の中で、(学力関係なしに) どこの学校が一番校風がいいと思いますか? 意見があったらお聞かせください。

  • 美術系大学について教えて

     美術系大学に詳しい方、お願いします。 美術系大学(首都圏)についてお聞きします。 ・難易度別ランキング ・世間一般のイメージ、評価・・。 ・学校別の卒業後の進路 。 ・どの高校から進学したか。など  それから、日大芸術学部は、日大とは、別格なんて聞きますが、難易度が高いのですか? 在校生、卒業生の皆さん、大学受験対策に、美術系の塾のようなものに通われましたか?

  • 公立に失敗して底辺高の私立の大学付属にいったら、就職専門、付属大学に自

    公立に失敗して底辺高の私立の大学付属にいったら、就職専門、付属大学に自動的に上がる人しか過去いなく、一般受験をする人は一人もいない環境の高校にいきました。なので英語の授業自体なく、学校行事も卒業間際の入試間際に集中し、いい迷惑でした。 一人で塾に通い、一人で勉強し、さらに規律正しい女子校で校風もあわず、大変でした。あまりにも合わない場合やはり確実に入る公立にさげるしかなかったんでしょうか?大学付属だと一般受験で他の大学に行くのは一パーセントというとこもありますし、やはり合う合わないはありますか?

  • 附属校からの他大学受験

    こんにちは。 私は私立の大学附属校に通っている高校生1年生です。 以前からフランスの文化や暮らしに興味があるので、 大学では仏文科に入ろうと考えているのですが、 悩みがあります。 系列の大学に、仏文科があることはあるのですが、 法学部や総合政策がメインなので、仏文科を学ぶために 行くには少し物足りないかなぁ、という感じです。 大学も田舎にあり、都会にキャンパスのある大学のほうが、 色々な出会いや広い世界を見られて楽しそうなので、 できたら都会の大学に行きたいです。 今考えている大学は、立教大学か、マーチレベルの 女子大学です。 他大学を受験するにあたって、勉強方法などアドバイス をお願いします。ちなみに、今通っている高校は、 偏差値70位でマーチの附属校です。

  • 未経験者ですが美術大学を受験しようとしています

    ◆初めまして。色々と巡回して現実を見たのですが、ここではっきりとさせてください。  私の仕様、希望は以下の通りです。 <仕様> ・絵画技術無し。初心者。 ・学科学力は自信あり。(センター試験で三教科8割以上は鉄板です) ・高校の部活は運動部。 ・現在首都圏一般私立大学に所属。20歳、男。 ・ただし、絵画やイラストに対して多大に興味を持ち、展覧会や個展には足繁く通い、様々な絵、イラストに触れてきました。 <展望と希望> ・春季から美術系予備校に進学検討中。 ・美術大学受験を検討中。 ・学科は油画を希望。 ◆<お伺いしたいこと>※いずれかでもかまいません、宜しくお願いいたします。 1,東京芸術大学の難易度について、実技試験ではどの程度の技術が求められているのか →「芸術系大学の東大」「実技試験は技術よりも運」など、掲示板や質問板で目にしました。しかし、情報として不足していたり、あまりに曖昧模糊としていたため、あらためてお話をお伺いしたい次第です。 2,美術系予備校に一年間通うつもりだが、ムサビ、多摩美の受験は無謀か →両美大が私立美大のトップクラスであると、初めて知りました。  現在通っている大学を休学(もしくは退学)し、美術予備校のカリキュラムに従い、朝から晩まで絵の勉強をするつもりです。専攻は、油絵学科を目指します。 3,上記条件で東京芸大の受験は無謀か →同様に、現在通っている大学を休学(もしくは退学)し、美術予備校のカリキュラムに従い、朝から晩まで絵の勉強をするつもりです。  金銭的にも国立大学の方が負担が軽いし、校風、立地も含め、魅力的なので、正直可能ならば、望みがあるのならば進学したいです。  また、地方国公立芸大などのほうが良い、というお話もありましたらお聞かせください。 4,なんとか一年間で可能な限り勝算を上げる方法を。 →表題の通りです。切実です。  すごく都合の良いこと言っているのは十分存じております。  しかし、情報をください! ◆<補足>  これまで調べたところで感じたのは、 ・学科で落とされることはない(本番でやらかさない限りですが^^;) ・一年間予備校に通って実技の能力がどこまで上がるのか。  以上二点です。  特に実技は、「その人次第」という部分が多く見受けられ、あるいは書かれていないことが多かったのです(※主に現役生の質問が目立ったため)。    また東京芸大合格者に関しては、やはりコンクール入選者などエリートの方が多そうな気がしました。  浪人生、という扱いになるとは思うのですが、美術系予備校に通って勝算はあるのでしょうか。また、勝算の上げ方を教えてください。  半ば天啓に近い形で、「絵を描くしかない」と思い立ちました。そのためには、即戦力として教育される専門学校よりも美術大学の方が良いと考えました。うまく言い表せませんが、美術大学に進学する、ということで検討しております。専門学校ではないのです。  ご指導宜しくお願いします。