• 締切済み

社会人3年の貯蓄

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

足りない方は問題ですが余る方で困ることはないですし、無理に使う必要はないでしょう。ただ、将来後悔しないようにだけはしておいた方が良いかもしれません。例えば、使うお金をケチって交友関係が貧弱になったり、自分の向上のための費用を使わないとかです。彼女にも困らないし交友関係もこれ以上要らないとか(結婚するため)、これから資格等を取ってしたいことがあるとかではないというのであれば必要はないのかもしれませんが。それにも十二分に使っても余るくらいの高給取りであれば全く問題ないでしょう。 もし何か必要であるとすれば、使うもの毎に分けて貯蓄することくらいです。貯蓄というのは使うためにするのであり、将来大きな費用が必要だと分るでしょうし、その時期と金額によって毎月貯める金額も自ずと分かりますし。これには結婚費用、家の頭金、老後資金等が主なものになるかと思います。大抵の場合、これらの費用で余裕があるって人はかなり少ないような気がしますので。

関連するQ&A

  • 24歳男 お金の使い方について

    社会人3年目の男性24歳です。 最近、お金の使い方で悶々と悩んでいます。 お金の使い方が下手なんでしょうか。 就職してから2年少しですが、もうすでに500万円近い貯金があります。 確かに会社の福利厚生は充実しているので、 家賃、ライフラインあわせて月5000円程度、 勤務地は大阪なので車も要りません。 この6月にボーナスをもらいましたが、まだ2年しか経っていないのに、 ボーナスのありがたみが 早くもなくなってしまいました。 親の今までの苦労がわかっているし、あまり裕福な家でもないので 2年間で100万円は入れました。 それでも、これだけお金が余るんです。 正直若いうちにお金を使っておかないと、 人生が豊かにならないというか、寂しい人生になってしまう気がします。 でも不自由はしておらず、 一番の趣味が読書なので、本はどんどん買って読んでいます(月20冊ペース) ストレス解消法は、(1)会社にいないこと (2)本を読むこと なので、まったく不自由もなく・・・ 大学の同級生とかと話をしてみても どうやら自分の貯蓄額は飛びぬけて多いようです。 もっとお金を使ったほうがいいんでしょうか。 また、みなさんは何にお金を使いますか?

  • 貯蓄について

    こんにちは。 私は28歳のOLです。 収入は手取りで月25万、ボーナスで30万×2回。 浪費癖がなかなか直らなくて、貯金はゼロです。 会社の持ち株会で月1万5000円、ボーナス月3万円だけが唯一の貯蓄です。 毎月カードの支払いが10~15万円。 (カードの未払い額が約40万円) 保険月1万円。 出勤の為の交通費約3万円。 お稽古事(お花)月2万円。 そのほかのお金は交際費。 その他は自宅に住んでいるので特に家賃等はかかりませんし、家にお金は入れていません。 こんな状態でなかなかお金がたまりません。 こんな私でも貯蓄が出来るいい方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか?

  • 社会人になるにあたっての貯蓄

    僕は今年の春から大学3年になります。今大学は春休みなのですが、これといった趣味もなく毎日ダラダラ生活しています。そこで旅行でもしてみようかなと考えています。今は1,2年の時に少しバイトをして貯金しておいたお金が20万円強あります。これからは卒業するまで特にバイト等をしようとは思っていません。 そこで、社会人になった時にはやはりある程度の貯蓄というのはあった方がいいのでしょうか?それとも、仕事についてから貯蓄を始めても大丈夫なものでしょうか?もちろんあるのに越したことはないと思いますが・・・。今使って良いとしたらどれ位か。逆にむしろ20万円くらいじゃ足りないなど。経験からアドバイスして頂きたいです。

  • 社会人一年目での貯蓄方法

    社会人一年目、22歳(男)です。 現在、月に4万円銀行の定期預金をしています。(ボーナスはほとんど定期にまわしました。) 手取り20万円程です。 今日、ジブラルタルという保険会社の方から利率3%のドル貯蓄を紹介されました。 私自身、「ドル」と聞くとやっぱりまだ怖いイメージがあるのですが、「今現在、円高だから今若いうちに保険で積み立てをした方がいい」、と周りの先輩方からも言われます。 もう1~2万くらい、貯蓄に回したいなと考えているのですが、ゆうちょの定期にするか、保険会社の積み立てにするか、今利用している銀行の定期を増額するか、の3つで迷っています。 正直、仕事でいっぱいいっぱいで、まだまだお金のことは勉強不足です。 ご指導よろしくお願いします。

  • 社会人1年目。貯蓄用口座についてのご相談です。

    今年から社会人1年目になります。 貯蓄用の口座を開設して、給料から毎月少しずつ貯金していこうと思っています。 今は、 給与振込先口座 兼 奨学金リレー口座:三菱東京UFJ銀行 会社の清算用口座:三井住友銀行 で、これらに加えて更に貯蓄用の口座を開設しようと考えています。 ネットで色々と調べているのですが、今のところ三菱UFJのじぶん銀行が、手数料もかからず貯蓄に適しているかと思うのですが、利率のことも考えるとネットバンキングのほうが良いのかと思ったりで悩んでいます。 そこで、皆さんがどのようにお金の管理をされているのかお伺いしたく質問しました。 また、お勧めがありましたらぜひ教えてください。

  • 一ヶ月でどのぐらい貯蓄すべきですか?

    24歳、社会人2年目(女)です。 手取りは月に15万ほど。 ボーナスは年2回で、それぞれ35万程出ます。 昼食は社員食堂で強制なので、食費として月に1万円給料から天引きされます。 実家暮らしで、昼食以外の食費や家賃・光熱費等は一切いりません。 (外食や飲み会などは別ですが) 携帯代は月に5千円。 固定費はこのぐらいです。 今は、月に7万円貯蓄しています。 たまに旅行に行ったりして使うので、入社してからの貯蓄額は現在150万円ほどです。 家にお金も何も入れていないし、習い事もしていない現状からして、月に7万円の貯蓄では少ないでしょうか?

  • 貯蓄額について・・・(26歳・女性)

    こんにちは。 単刀直入にお伺いします。 26歳女性 会社員(4年目)・実家暮らし(3万円/月)←家に入れてます。 手取り22~23万円/月・ボーナス45万円/年 で、貯蓄100万円って・・・ 一般的に少ないでしょうか´`? 来年に結婚を考えていますが、まだ彼に私の貯蓄額を言っていなくて これって一般的にどうなんだろう。。とふと思い、どなたかご意見をいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 社会人4年目、手取り13万円。貯蓄したいですが

    はじめまして。大手小売業の正社員4年目になりますが、手取りは13万円です。それでも、毎月13000円の貯蓄をしたいと思っています。 ・今は貯金0円。 ・ボーナスは年55万円ほど。 ・奨学金返済中。 ・買い物はクレジット派。 ・服は月に5,000円~15,000円 ・車は手放し、自転車通勤にする予定です。 ・結婚の可能性のある彼と同棲しています。 アドバイスをおねがいします。 ―――――――――――――――― 手取り:130,000円 (家賃25,000円も控除済み) 食費 :おそらく30,000円 電気 :5700円 ガス :8000円 水道 :3000円 ネット・携帯電話:11,500円 奨学金:17,000円 ガソリン :5000円 駐車場:6000円 その他:おそらく30,000円 ―――――――――――――――― 父親の月給が10万減り、自宅の売却も考えている中、仕送りもしたいと思っています。 ぜひ、お金の使い方を教えるつもりでアドバイスをください。

  • 一人暮らし社会人の貯蓄について

    一人暮らし社会人の貯蓄について 社会人3年目です。地元から東京に上京して一人暮らしです。 年収は多くもなく少なくもないくらいです。 将来的に計画してお金を貯めていこうと思っていて、年100万を目標としてます。 なので今年の3月までに300万が目標です。 これは一般的でしょうか?「東京」「一人暮らし」の人などの意見聞いてみたいです。 皆様どのような計画で貯蓄しているのでしょうか。

  • 貯蓄を嫌がる夫について

    結婚1年半の妻です。 現在、夫婦共働きで家計は折半制(月10万/1人)です。 以前は月13万ずつ出し合い月6万を貯蓄、20万を生活費としていたのですが、 夫が貯蓄をしたくないと言い出し、仕方なく月10万に減額しました。 貯蓄がなくて、病気や事故があったらどうするの?とか将来の生活(家や車の購入など)は?聞くとそのときはそのときという考えらしく、全く聞く耳持ちません。 とにかく、将来の安定とか考えるのが嫌いみたいなのです。 私は貯蓄はある程度は必要と考えている性格のため夫の言い分が理解できません。 ちなみに、月の収入は手取りで25万くらいあり、月13万家に収めても10万以上は自分の自由になるお金があるはずです。(お昼代含みますが) そこで皆様にお聞きしたいのですが、  ・こういう性格の夫に貯蓄はある程度必要と納得させるにはどうすればいいでしょう。  ・夫の考えに納得できるという方、どうして貯蓄がいやなのか意見をお聞かせください。 なんかまとまらない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。