• 締切済み

留学の仕送りについて

はじめまして。 自分は来月からアメリカのシリコンバレーへ留学に行くのですがそのときに親から仕送りして貰うのにイマイチ方法がよくわかっていません。 どんな方法があるのか、クレジットカードで支払ってしまった方がいいのか、キャッシュパスポートにお金をいれてもらうのがいいのか、そのときはどれくらいのお金をいれてもらうのがいいのか、教えていただけるとありがたいです。 海外じたいが初めての経験なので教えていただけるとありがたいです。

みんなの回答

回答No.4

現在留学中のものです(SF) 半年以上の留学であればこちらで銀行口座を開くことをお勧めします。 私も学生ですが、簡単に開けました。(バンクオブアメリカ) そこに日本から持ってきたトラベラーズチェックや現金を入れ、 その後は郵便局からアメリカの口座へまとめて送金しました。(手数料2500円(日本側)+$12くらい(アメリカの口座)) 銀行でデビットカードも作り(VISA)、それと現金で何の問題なく暮らしてます。 短期留学であれば日本のカードやキャッシュパスポートなどもありですが、 長期となると引き出し手数料や、為替手数料などで毎回数%上乗せになるのは厳しいです。 ちりも積もれば・・・です。 仕送りというのが毎月毎月だともしかすると日本のカードの手数料のほうが アメリカ口座への送金より安くなる可能性もあるかもしれませんが、 数か月分まとめてとかだと送金のほうが安いかも。 ほかの方も書かれてますが、VISA、MASTERしか使えないところ、 カード自体が使えない現金のみのお店などもありますので、 カードのみでは暮らせないかと思います。 また、アメリカでのクレジットカードヒストリーがないため、 アメリカでクレジットカードは作れないと思います。 デビットカードはOK。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

現在では、日本側からはクレジットカードでしか決済できませんが、ペイパルを使う方法もあります。 ペイパルから、米国の銀行に資金移動も可能なはずです。(日本の銀行には資金移動できます) ほかの方が書いていますが、国際キャッシュカードが便利です。 新生銀行は、はじめから国際キャッシュカードが発行されます。 口座維持手数料もかかりません。 外国ATMを使うと、手数料と日本円相当額が、口座から自動的に引き落としになります。 けっこう便利です。 新生銀行同士は、振込手数料も不要なので、親子で口座をひとつづつ作り、親から子の口座に振り込みしたらいかがでしょうか。 新生銀行は英語対応で、日英2カ国語ですべて案内されるので、外国人にはとても使いやすい銀行で、わたしも重宝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OSE_ch44
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

日本の口座のまま 海外のATMでお金下ろせるサービスありますよ。 基本的に使い方は日本のATMと同じだし、超便利でした。(手数料はちょっと高い) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89 (ちなみに、わたしが使ってたのはみずほ。でもサービス終了したみたい) 提携しているATMネットワークによって、使えるor使えないが異なるので、シリコンバレーで支店(窓口)が多い銀行と提携しているATMサービスと提携している銀行にすると、いいんじゃないかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

シリコンバレー在住です。大学、大学院をアメリカで卒業して今は働いていますり アメリカはカードは必須です。 カードでもビザかマスターにしてください。JCBやアメックスは使えるところが限られます。 で、しばらくは日本のクレジットカードの支払いでいいと思いますよ。 あとは、こちらの銀行で口座を開いて、親から銀行にお金を送金してもらってもいいですね。カード必須なのですが、現金や小切手しか受け付けない機会もありますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 留学中の仕送りについて。来月末から1年間、ロシアへ留学します。

    留学中の仕送りについて。来月末から1年間、ロシアへ留学します。 親からの仕送りを引き出すためにカードをつくろうと思ったのですが、現在UFJやみずほ銀行は国際キャッシュカードの新規取り扱いを中止しており、作れません。 新生銀行、ソニー銀行は取り扱ってるようですが、どちらの方がコスト面、安全面でいいのでしょう。 海外生活について全く知識がないため、カードのメリットやデメリットなども教えていただけるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 留学時の仕送り

    こんにちは。 今年の夏から来年の春までアメリカに留学します。 大学の先生から、仕送りにシティバンクをすすめられました。 しかし親は手数料が高すぎるので、ほかにいい方法や機関はないのかと言います。 確かに手数料は4千円などと高すぎます。 しかし、このようなことに関して全く知識がないのでどう調べればいいかわかりません。 海外生活の経験がある方、海外に日本から仕送りをする際に、利用できる機関とそのメリットデメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 留学中のお小遣い

    基本的な質問で申し訳ありません。 半年ほどオーストラリアに留学をするのですが、留学する前にクレジットカードは作っておいたほうがいいだろうと思って作りました。 キャッシュカードとクレジットカード一体型なのですが、海外でもし、何かお金が必要になった場合にクレジットカードを利用すると利息がついて借りたことになるんですよね? 留学中のお小遣い費用はもうこのカードの口座に振り込んであるので、そこから引き出して使いたいのですが、そうゆう場合はクレジットカードではなくてキャッシュパスポートを作った方がいいですか? よくわからない質問ですみません。 回答お願いします。m(__)m

  • フィジーに短期留学、お金の管理は

    来月フィジーに1か月の短期留学に行く大学生です。 お金の管理はどのようにするのが便利でしょうか? 「キャッシュパスポート」「国際キャッシュカード」「クレジットカード」 どれがいいでしょうか? また旅費・現地の学校授業料・ホームステイ代は支払ってありますが 他にどのくらい現金をもっていったらいいでしょうか? 

  • 至急!海外へお金を持っていく方法

    アメリカに留学をするのですがお金はどうやって、そしてどれくらい持って行った方がいいでしょうか。最適な方法を教えてください。 期間は6カ月、滞在場所はサンタバーバラです。クレジットカードは持っていきます。まだ手元には届いてないのですが(おそらく出発までにはギリ間に合うと思います)、おそらく海外キャッシングもついてます。あと、現地で口座は作りません。 以下に質問をまとめてみました。 1アメリカドルで現金はどれくらい持っていくべきか。また、日本円も持っていくべきか。 2T/Cは持っていくべきか。もしくは、それに代わるキャッシュパスポートのほうが利便性はよいのか。(いくら準備するべきか) 3クレジットカードでのキャッシングとキャッシュパスポートでは手数料を考えるとどちらがお得か 4仕送りをしてもらいたいときはどういう方法があるのか 自分でもいろいろ調べたのですがいまいち理解できませんでした。 この中の一つだけでもいいのでアドバイスがあればください。出発まで後9日しかないので、すいませんが大至急よろしくお願いします。

  • 留学のときのお金

    約1年間オーストラリアに留学に行きます。 留学時にお金の管理はどうしようか迷っています。 一応、「シティバンク」か「マスターカードキャッシュパスポート」のどちらかにしようと 考えているのですが、どちらのほうがいいのでしょうか? 二つの利点や欠点、使った経験がありましたら教えてください また、長期海外滞在の経験のある方、どのようにしてお金を管理していましたか?

  • 米国ビザ DS-156の記入と留学費の持ち方について

    今年8月からアメリカ留学を予定しているため、現在ビザの準備をしています。 DS-156を書き込んでいるのですが、そこでわからないところがあるため、質問させてください。 2.の発行地についてですが、これはパスポートの発行地で、 City、 Country、stateとあるのは、東京だったら、東京都○○区(パスポートを受け取った場所)のように書けばよいのでしょうか。 また、留学中のお金の持ち方ですが、現在、 ・日本でcity bankか新生銀行の口座を開き送金してもらい、現地でキャッシュカードを使ってまとまった額を下ろし、現地の銀行を開いて預け入れをする。 ・JTBのグローバルキャッシュカードも別に作る と考えていますが、クレジットカードをつくる場合は日本でつくるとアメリカでつくるのではどちらが勝手が良いでしょか。 (現在学生で今までクレジットを作ったことがなく、作るのなら親の家族会員みたいなのがよいと考えています。) 以上、よろしくお願いいたします。

  • 海外留学 日本からの仕送り 最良な方法

    来月からドイツに1年間留学をします。 毎月、日本にいる親から一定額の仕送りをしてもらう予定で、 いろいろと調べてみた結果、クレジットカードでキャッシングをするのが一番お得のようですが、 今持っているのは楽天VISAカードなので、海外でのキャッシングがリボ払いしかできず、 リボ払いだと返済までに時間がかかり金利で損してしまうようです。 そこで、海外でのキャッシングも一括払いできるという三菱東京UFJ-VISAカードを作って、 日本の口座に親に入金してもらい、そこから毎月キャッシングした分が引き落とされる‥ という形が理想かなと考えているのですが、この考えに誤認や落とし穴はありますか? 周りを見ると、citybankの口座を作って、現地ATMで日本の口座から直接下ろす‥ という方法が1年留学の場合は主流のようなのですが、キャッシングより多少損をしても、 やはりそちらの方がいいのでしょうか?(でもなぜいいのかがよくわからないんです) どなたかお詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 留学中の携帯

    自分は来月からアメリカのシリコンバレーへ留学に行くのですが携帯をどうすればいいのか迷っています。 日本で申し込んだ方がいいのか知恵をお貸しいただけるとありがたいです。 お願いします。

  • ロシアへの留学

    秋からロシアへ7ヶ月留学します。ただお金をどうしようかと悩んでいます。ある程度現金を持っていくつもりですが現地でもお金を引き落とす必要はあると思います。方法としては (1) 「plus」や「cirrus」などの国際キャッシュカードを使う。 (2) ロシアの銀行口座を開いて日本から送金してもらう。 (1)は日本の口座にお金を入れておけば現地通貨を手に入れることはできるんですが、両替手数料が高い。平均で4%とかで10万おろしたら4千円手数料でとられる。 (2)は口座の作り方が難しい気がする。さらに現地についてからパスポートを滞在登録のために預けなくてはいけないので、パスポートなしで口座を作れるかもわからない。 海外渡航経験(1年ぐらい)のあるかたお願いします。

iPadからA4用紙での印刷方法は?
このQ&Aのポイント
  • iPadから用紙サイズA4で印刷する方法について教えてください。
  • 今までA4で印刷していましたが、一度はがき印刷したらA4に戻る方法がわかりません。
  • キヤノン製品の設定を変えることで、iPadからA4用紙での印刷が可能です。
回答を見る