• ベストアンサー

実家に仕送りはいくらしてますか?

mapu2006の回答

  • ベストアンサー
  • mapu2006
  • ベストアンサー率31% (145/463)
回答No.1

(1)35歳 男 独身 パラサイトシングル (2)3万円/月 (3)事務職? です。幸い父母が健在で共に働いているので少ないですが、そろそろ父が退職すると思うので金額は増えると思います。

miya0807
質問者

お礼

回答ありがとうございます!とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 実家への仕送りについて

    結婚1年過ぎの新米主婦です。 私は、独身時代から実家への仕送りをずっと続けて来ました。金額で言えば一ヶ月に5~6万円位です。現在父の会社の経営不振(収入0円)、母の過労(休みなしで二つ仕事をしています)という理由からです。今、悩んでいるのは結婚してからの仕送りについてです。  現在、夫から渡されたお金のうち(家賃、光熱費、通信費を除いて26万円/月)7万円を仕送りしています。その後のお金で、10万円を貯金し、残りを食費と雑費、車関連の支出、お小遣いにあてています。  しかし、最近夫が私に渡したお金の使い道について、よく尋ねるようになりました。これだけ渡しているのに、お金が足りない風の私に疑問があるのでしょう。最初に言われた『これは、君の自由に使っていいお金だよ』のとおり、私は実家への仕送りの件は、夫に知らせていません。 私は毎月の明細を話すべきでしょうか?  世の男性は妻の実家への仕送りに対しては、あまり良い気持ちを持たない物だと聞いていますし、正直に話すと仕送りにストップがかかるのではないかと心配しています。  でも毎月無駄遣いで、お金が足りないわけでは無い事も知って欲しいのです。仕送りを続けたいのなら、黙っている方がよいのでしょうか?  母は『結婚したのに、仕送りなんかしなくていいよ』と言います。しかし、朝8時から夜中の3時まで働いて自動車の自損事故を起こしました。今は仕事を二つに減らして夕方の5時まで働いています。そんな母に少しでも楽をしてもらいたくて、仕送りしているのです。  皆様のご意見を伺いたく投稿致しました。よろしくお願い致します。

  • 実家への仕送りについて

    30代の独身です。10年前に自分のマンションを購入し、ローンは貯蓄がたまったら、まとめて返していき現在は、月々6万8千円と管理費に約2万円支払っています。実家はすぐ近くにあり、両親と妹が住んでいます。両親は無職で妹は障害が有る為無職です。実家の収入は、父と妹の年金と月々私が仕送りをしている4万5千円です。私は仕事が忙しく、大体つきに10回前後実家で食事のしたくをしてもらっています。しかし最近部署が移動になり、私の収入が約7万程度減収となりました。実家への仕送りは、はじめは私も実家へ帰ったときに気兼ねすることなく、食事を食べさせてもらうから、とはじめたものですが、減収になり4万5千円はかなり負担です。母に収入が減ったために、仕送りがしんどいことを伝えましたが、まず自分が倹約し、それでも足りなければ貯金額を下げ、仕送りを減らすことは最後に考えることと言われました。貯金は自分が独身であるのと、まだマンションのローンが残っていることで不安も有り減らしたくは無いのです。実家の経済状況も分かりますが、日々なんともいえない不満?がたまる一方です。どうしたらいいでしょう。

  • 妻の実家に仕送りはしていますか?

    私は女性ですが、結婚後、自分の実家への仕送りをするかどうか悩んでいます。 息子が実家に仕送りをする話は聞きますが、娘(女性・妻)が実家に仕送りをするってあまり聞かないもので…。 皆様の仕送りについてのお話を聞かせていただけたら嬉しいです。 (1)性別・年代を教えてください (2)夫の兄弟構成・妻の兄弟構成を教えてください。 (3)夫の実家へ仕送りはしていますか?またその金額は? (4)妻の実家へ仕送りはしていますか?またその金額は? (5)それらの仕送りは、誰が稼いだものですか? (6)その他 どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • 結婚後も実家に仕送りをしたいという彼女

    彼女はいま実家に仕送りをしています。 いままで育ててもらった御礼とまだ高校生が二人いて学費などで 家計が苦しいからだそうです。 とてもいいことだと思います。 結婚後も仕送りを続けたいと言います。 私が違和感を感じる理由ですが ・家計が苦しいといっても、GWに家族旅行に行ったり、父親は趣味のゴルフなどに行っている。 ・彼女は契約社員で手取り20万程度です。仕送りをして大学の育英会の返済などや家賃など生活費(食費・交際費・衣料代等を除く)をすべて払うと5万ほどしか残りません。なので貯金はほとんど0 実家のご両親に仕事がなくて、生活に行き詰まっていたり、食費すらないような状態なら仕送りするのも当然だと思いますが家計が苦しいといってもどこの家庭でも同じようなレベルだと思います。 要するに何が言いたいかというと、結婚すれば、自分たち夫婦の生活をまず第一に考え、仕送りはせず、まず自分達で貯金すべきだと思います。 当然、本当に困ってお金が必要になれば、夫婦の貯金を崩して実家に送ってあげればいいと思うのですが。 (親のために仕送りするのも子供として当然と思いますが状況をもう少し冷静に見て欲しいです) 私にもっと収入があれば何ら問題はないのですが今の現状では厳しいです。 (都内在住で私の収入は税込みで600ぐらいです) みなさんはどう思われますか? 鶏が先かたまごが先かみたいな理屈ですが...

  • 実家への仕送り

    実家への仕送りを続けるかについての質問です。 私は4人兄弟の末っ子(女)です。一番上の兄は結婚し,昨年の夏に兄は中古の一軒家を購入し,兄夫婦,5歳の子供,両親と同居をしています。私は実家に比較的近く,姉2人は県外に住んでいます。 兄は中小企業で働いて稼ぎは悪くないように思えますが,父は定年近く,足腰も弱いため月に10万くらいがやっとという状況です。母の話によると,家賃・光熱費は兄が出すが,その他の生活費・食費は一切出さず,私の両親が出しているとのことです。そして,月収でまかなえきれない分を私たち姉妹3人が合わせて毎月7万円程度お願いされて仕送りしています。例え,月の食費が底ついても兄夫婦は一銭も出しません。両親は面倒を見てもらっている立場なので強く言えないようです。 兄にばかり負担をかけてはいけないとは思いますが,兄は「三姉妹が結婚しても親を助けるのが当たり前」と考えています。私たち三姉妹は結婚して独立して,もちろんそれぞれ生活がかかってますし,金銭的にも厳しいです。しかも仕送りをお願いされる額が徐々に上がってきています。 これでもやはり仕送りを続けるべきでしょうか。 また私はまだ子供はいませんが,子供ができ,出産・育児で働けなくなったとき,私の夫の給料からでも仕送りを続けるべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 社会人になって実家への仕送りについて

    社会人になって、実家への仕送りはいくらくらいするものでしょうか?

  • 夫の実家への仕送り

    結婚して5年、ずっと夫の実家へと仕送りを続けています。 正直、現在の家計からは厳しく( 手取り年収で500万ほどです。) 仕送りをできればやめたいのですが、夫とは意見が分かれてしまっています。 月々4万円ほど、そして何か家電製品が故障した際には そのたびに物品を買い、その他にも何10万円も仕送りしたこともあります。 ( 生活が苦しいとのことだったので。) 夫の実家は持ち家があり、ご両親の年金だけで20数万円あります。 私には、何故仕送りをしなければいけないのかが 正直理解に苦しみます。 ただ、夫の携帯にはたびたび義母から生活が苦しい旨を メールされているようで、夫は長男としての義務を果たさなければ いけないと思っているようです。 夫はやさしい人だと思います。 できれば、両親に仕送りをしたいと思うのは子供なら 当然の感情だと思います。 ただ、現在私がパート程度でしか働けない状況の中 賃貸暮らしで、将来マンションの頭金をためなければいけない状況で 正直、非常に厳しいです。 皆さんのご意見をお聞かせ願えたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 彼の実家への仕送りについて(長文です)

    33歳です。 付き合っている彼(37歳)と来年から同棲生活に入ります。(結婚を前提としたものです) 同棲するにあたり、お互いの収入、出費の対して話し合ったりしているのですが、気になっているのにどうしても言い出せない事があります。 それは実家への仕送りについてです。 今はお互い実家暮らしで(とは言っても、彼は仕事で殆ど海外か地方にいて、実家にいるのは1年で1,2週間程度です。)、私は毎月3万円、彼は5万円を実家に入れています。 私は家を出るのを機に、この支払は止めるつもりです。母も了承済です。 彼はどうするつもりなのかはまだ聞いていませんが、私も彼に同じようにしてもらいたいのです。 でも、それは私の身勝手なお願いでしょうか・・・ 私の実家は両親が健在で父もまだ働いてはいますが、建築業界の職人なので最近は仕事も少ない上に、アルコール依存症に近い人なので酔って仕事を休む時も多く、ツケで飲んできてしまう居酒屋への支払もある状態なので決して裕福ではありません。 同居している弟は欝病で定職に就いておらず、医療費を国から援助してもらっている状況です。 そんな状況ですが、家は持ち家で家賃は発生しませんし、私が入れている3万円が無くなったところで急に経済状況が変わるほど緊迫している経済状況ではないようです。 このような状況を踏まえた上で、とりあえずはストップしようと思いました。 とはいえ、実家に余裕があるわけではないので、何か困った事があった時には援助するつもりです。 彼の方は数年前にお父様が亡くなり、お母様が一人で暮らしています。 専業主婦の方なので、遺族年金と貯金で生活をされているようです。 彼が毎月振り込んでいるお金については使わずに貯金しているようで、時々不意な出費(家の修理が必要になったりとか)があったときに「使わせてもらった」と連絡が入るとのことでした。 彼は「あげたお金だから、もっと自由に使って」と言っているようですが、そんなに自由に使っている様子はないみたいです。 なので、無くて困る程生活は困っていないようです。(息子を思って、使わないようにしているのだとは思いますが・・・) 今は二人合わせて多少の貯えはありますが、お互い実家暮らしからの同棲なので一からすべて揃えなければいけませんし、他に色々事情がありまして、同棲を始める時にはほぼゼロに近い貯蓄から始めないといけません。 お互い収入はあまり多くないので、早く貯蓄を増やして結婚に備えたいのが本心です。彼の年齢を考えると子供も早くほしいのですが、私が仕事を一時辞めないといけないので、やはり金銭面で心配です。 なので彼にはお母様へ「今の仕送りがなくなったら生活に困るかどうか」をきちんと聞いてもらって、困るようであれば金額の調整、困らないのであれば一時休止という形にしてもらいたいのです。 必要なお金であればいいのですが、使っていないのであれば、余裕のない二人なので止めてもいいのではないかと思うのです。 彼はもう何年も仕送りをしているので、その分の貯蓄もかなりあると思うのです。 もしお互いの親に何か困ったことがあったら、そこへの援助はするつもりです。ケチでとか、見放すわけではなく、あくまでも自分達の基盤を整える為に見直したいだけなんです。 でもまだ「恋人」の立場の私が、彼の稼いだお金の使い道にまで口を出していいものなのかどうかとても迷います。 私の考えは身勝手なのでしょうか。 結婚されている方は、お互いの実家への仕送りはどうされていますか? 彼は多分言えば聞いてくれます。 でも、こんなお願いはしていいものなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 彼との結婚と実家への仕送り

    皆さんのご意見を伺いたくて質問します。 彼(40歳)と結婚直前でもめてます。 彼が実家へ結婚後も仕送りを年20万程度ですが続けたいと言うのです。 彼が職場を移るため収入が年額40~50万円程度少なくなる事、貯金が30万くらいしかないので結婚式や婚約指輪など一切なく新居のアパートや必要なものも折半になります。 彼収入年380万、私収入180万の予定です。 そんな状況なので結婚後はしばらくお金もかかるし、実家への仕送りは減額してほしいと言うのですができないと言われました。 お付き合いして、去年のクリスマスもプレゼントどころか会うこともなく、理由はお金がないから。 でもちゃんと実家には仕送りしていました。 そのお金の一部あれば食事くらい行けたのに。。。と思ってしまいました。 確かに年金だけで生活は楽じゃないと思いますが、あまりに私の事がおざなりにされているような気がしてしまいます。 彼は私の事をプレゼントやお金でしか愛情を計れない人だと言い、結局何か欲しいだけなんだと言います。 私はある程度は(デート時の食事代や誕生日などのプレゼント)男性に出してほしいと思ってます。 今までの彼はちょっとした物ならデート中でも買ってくれました。 でも彼はデートに車を出すことや食事代も負担になっているように言います。逢ってもどこにも連れて行ってくれることはないです。ご飯を食べに行くかうちで食べるくらいです。 それと彼の実家は送金や何かしてもらっても当たり前みたいな感じで、もっと実家に来い、ちゃんと送金はしろ、みたいな感じです。私が今まで何かあげてもお礼もありません。 理由はやっぱりお金がないから。孫にお年玉をあげることもないそうです。 付き合いや結婚に関する費用も自分で全部出せないのに結婚後も共働きだから仕送りできるんじゃないかと思います。 自分の感じている不満がうまく言葉にできませんが、こんな男性は普通なのでしょうか。私が変ですか。

  • 姉へ実家への仕送り以来について

    はじめて質問します。 不慣れですがよろしくお願いします。 タイトル通り、姉に実家へ仕送り(2万程度)をお願いしたいのです。 実家は60才の母が一人で住んでいて、母はパートをしています。 3人姉妹なのですが、そのうちわたし含め下2人は毎月2万円ずつ仕送りしています。 3人共結婚しており、今回頼みたい長女は共働き家庭です。 以前は仕送りを半年分まとめてしてくれていたのですが、ここ1年はありません。 2ヶ月程前に、一度打診をしたのですが、 わたしとは考え方がまるで違うので、どうしたらいいのか分からない状況です。 姉が言うには・・・・、 ・(姉が)転職して給料が13万円になった。 ・そのうち10万円は家賃として家に入れる。(関東在住) ・旦那さんとは生活費きっぱり折半。養ってもらうつもりはない。 ・母は甘えすぎだ。 とのことです。ちなみに子どもはいません。 旦那さんは大手メーカーの開発部のお仕事なので決してお金がないわけではないと思います。 不動産投資などもしているみたいです。 でも上記の話を聞いている限りでは、推測ですが仕送りのことは旦那さんには話してなさそうです。 人それぞれ色々な夫婦の在り方があるのは分かります。 でも、わたしには冷たいと感じてしまいました。 姉は思ったことをズバズバ言うタイプで、わたしはそれが昔から怖いです。 勇気を出して言ってみても聞く耳持たずで突っぱねられてしまいます。 はっきり言って、我が家が仕送りを増やして今後関わりは最低限にしたいというのが正直なところですが、それは流石に極端すぎるし、母に悲しい思いをさせてしまいそうです。 また、最近夫が転勤になった兼ね合いで、今わたしは専業主婦です。 今年中に妊娠したい思いもありますし、 実は最近母に病気が見つかったので、実家に急に帰る機会もちょこちょこあるため、 しばらく仕事に就くことは考えていません。 これからのわたし達夫婦のことを考えると少しでも貯金もしていきたいです。 (夫は仕送りに対して理解をもってくれています。) ・・・ぐだぐだとした稚拙な文章で分かりにくい点もあったと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 その上で、姉にどのように仕送りをお願いしたらいいか、 もしくはあきらめた方がいいのか、 アドバイスをお願いします。