• ベストアンサー

教えて下さい。

lowrider_2005の回答

回答No.2

どの部分がヘンな光の部分でしょうか。 ぱっと見た感じだとただのピンボケ写真に見えるのですが・・・ 1枚だけというのが最後の1枚だとすれば、裏ぶたを開いてしまったのが原因の可能性が高いでしょう。 他の写真がちゃんと写っているならカメラもフイルムも問題ないと思っていいんじゃないでしょうか。 気になるならもう1本撮って確認すれば済む話だと思うけど。

noname#178343
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、ピンボケ写真です。中央の少し右側に白い糸のような物があるんです、アップした画像だとそう見えてしまいますが、実際はオレンジ色で小さい稲妻みたいな感じで写ってるんです。 最後の写真ではなく、最後から3枚目の写真です。 そうですね、もう1本撮って確認してみます。

関連するQ&A

  • 写真のフィルムケースはなぜ半透明????

    フィルムケースは黒いほうが利に適っていると思うのですが。 フジは、乳白色の半透明です。 コニカはめったに買わないのですがたしかフジと同じ乳白色の半透明だったと思います。 コダックは黒でした。 それだけの理由で、コダックをよく買っていました。 このところデジカメに圧されてしばらく35mmフィルムを買っていなかったのですが 先日海外で久々にコダックを買ったら、半透明ケースで蓋だけが黒でした。 ちょいとショックでした。 なぜみんな、半透明にするのでしょうか? フィルムって、できるだけ光から守ってやるべきものではないのですか??? 中身が見えると便利かも、と思いましたが、「すごーく便利!」と言えるほどに良くは見えません。 現像受付の写真屋さんも、結局いちどケースから出して、表示を確認されています。 んな中途半端な半透明色にするんだったら、いっそまったくの透明にすればよいと思いますし、 一方、もしも光を嫌うフィルムの機能を考えるのならば、黒くすべきだと思います。 それともあの半透明プラスチックにはすごーく特別な機能性(実はあれで黒いプラスチックと同じだけの遮光性がある、とか)などがあるのでしょうか? カメラや写真に詳しい方、ご存知の方、どうか教えてくださいませ~。

  • 写真が赤い...

    先日、旅行に行った時、久々にAPSのカメラを持っていって撮ったのですが、現像して写真を見てみると、何枚か赤く映っているのです。 写真屋さんで聞くと「光が入ってしまったのでは?」と言われました。 私には何故光が入ったのかが全く理解できません。 APSカメラは、フィルムを所定の位置に入れて蓋をするだけでいいもので、この作業の中で何処で光が入るのでしょうか?途中で取り出したりすることも出来るのに・・・ 途中で蓋が開いてしまった!とかが考えられるのでしょうか?しかし、蓋が開いてしまったら気付くはずですが?! すごくショックです。 もう、元には戻らないのでしょうか?

  • カメラのフィルムについて困ってます。

    旅行にためにと、よく分らずにに買ってしまったフィルムが帰ってきていざ現像にだそうとしたら、フィルムが入っていた箱に、私にはよく分らないことが色々書いてありました。 ☆kodak ROYAL GOLD EX 200フィルム ☆感度メモリを200/24にセットしてください(?) ☆シャッター速度 絞り値 (何だろう?) ☆C-41処理(?) ↑ということなのですが、旅行中普通どおり(何もしないで)すべて撮りました。 ★現像に出すにはどこか特殊な所に出さねばならないのでしょうか?町によくある安いところではダメなのでしょうか? ★それとも、カメラのシャッターを押す時に何かしなくてはならないことがあったのでしょうか?だとしたら何もしていないので、へんな写真が出来あがってしまいますか? ちょっと困ってしまっています。よろしくお願いします。

  • 110フィルムについて教えてください!!

    「ハリネズミカメラ」というトイカメラを買いました。付属していた110フィルムはSolarisっていうイタリアのメーカーのものらしいのですが、国内では手に入れることはできないのでしょうか?それと、コダックの110フィルムもつかってみたのですが、なんだか現像された写真のサイズがSolarisで撮ったものとはちがうのです… フィルムの違いだからなのでしょうか… これはついでにお答えしてくだされば幸いですが、 最初に撮ったSolarisのフィルムを現像したら、たったの六枚しか現像できていませんでした。きちんと晴れていたのに。 失敗した原因って何なのでしょうか?

  • フィルムを巻取る前にフタを開けてしまった。

    トイカメラを使用しています。 初めて使うアナログのカメラで、、 失敗しました。 初めて使うカメラで、、 散歩中フィルムがなくなったので 巻取ろうとしましたが、 巻とれないな?と フタを開けてしまいました。 その後すぐに下のボタンを押したままだったら 巻きとれることに気付きました。 フィルムが光に当たったら ダメになると聞いたことがありますが フタを一度開けたら、 とった写真全てが、ダメになるのでしょうか? (まだ巻取ってない時に開けたので もしだめなら、現像にだすのを止めようかと思います) よろしくお願いします。

  • フィルムの焼き増しの写真がおかしい

    フィルムカメラ(リコー)GR10を中古で購入し利用しています。 カメラで撮影してフィルムを直接お店に現像にだしたときは 素晴らしくきれいに現像された写真なのですが。 その後に焼き増しをお願いすると、昔のデジカメでとったような 塗り絵っぽい写真で現像されてくるのです。 大手のカメラ屋さんで現像はしてます。 なぜフィルムからの写真とネガからの焼き増しの写真が別物なのか 教えてください。お願いします。

  • 写真の焼き増しについて

    いつもお世話になっています。 無知の為、すごく変な質問で申し訳ないです・・ 今日カメラ屋さんでコンパクトカメラを現像しました。 その中の写真をたくさん焼き増ししてあげたいと思ったのですが、 今ちょっと金欠気味なので、 出来れば0円プリントのお店 (クリーニング屋さんとかで委託(?)してるような所) で焼き増しをしたいと思っています。 コダックのコンパクトカメラだったのですが、 フィルムと一緒にくっついていた注文用紙には 『フジカラープリント焼き増し注文用紙』 と書いてありました。 (こういうのは関係ないのですか?) そのフジカラープリント焼き増し注文用紙に 枚数を書いてフィルムを持って行けば、 現像した所と違うお店でもプリントしてもらえますか? 本当変な質問ですみません、よろしくお願い致します。(><)

  • レトロなカメラのフイルム写真

    レトロなカメラのフイルム写真 コダック、レチナIIIcやCONTAFLEXを持っています。一昨年、フイルムを入れて数枚撮ってありますが、デジタルカメラに移行してから、すっかり撮ったのを忘れていました。 もう2年近く経ちますが(フイルムはカメラにセットしたまま) 現像に出せばまだ大丈夫ですか?関東なので暑い地域ではありません。 普通に近いレベルで像は出ますかねぇ・・・

  • フイルムカメラで撮った写真に映る薄い斑点の原因

    先日、フイルムカメラで撮った写真を現像したところ、写真の右側の方に薄い斑点のようなものが写っていました。その写真を添付しています。この斑点は、今回撮影に使用したフィルムの全てのコマの同じ位置に写っています。斑点が写ってしまった原因としてどのようなことが考えられるでしょうか? 参考として、私が使用しているフイルムカメラはCanon A-1で、フイルムはkodakのSUPER GOLD 400を使用しました。 また、もし簡単に解決できる方法などがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • フイルムについて

    写真を撮ったフイルムを引き出して光に当ててしまったら せっかく撮ったものもダメになってしまいますよね? そのフイルムをカメラ屋さんに現像にだすと どんなふうになるんでしょうか? 何も写ってないといわれるのでしょうか。 また、どれくらいの光の強さでダメになってしまいますか? 薄暗い部屋でもだめですか? 自作のピンホールカメラで、フイルムを巻き取るときに 光に当ててしまったようです。 アドバイスお願いします。