• ベストアンサー

スピーカーとオーディオインターフェースの音量設定

この度新しく、 パワードモニタースピーカー Rokit5 G2(KRK)と、 オーディオインターフェース Komplete Audio 6(Native Instruments) を購入しました。 特に問題なく満足いく音が出ているのですが、どちらかの音量をかなり絞らないと音量が大きくなってしまいます。そこで質問です。 「電気代や音質を考慮したときに、絞るべきはどちらでしょうか?」 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、電気代については違いを生じません。消費電力は、スピーカーから現実に出ている音量に比例します。それ以外の微妙な差は無視できます(100年分くらい積算すれば数円分くらい変わるかも)。 音質に関しては、実際に様々な組み合わせを試してみて最も良いと感じられる設定にするのが正解です。理屈はともかく、実際に試してみることができるのであれば、そうするのが一番確実です。極端に言えば、「RP5 G2を最大、Komplete Audio 6を最小」にした場合と、「RP5 G2を最小、Komplete Audio 6を最大」にした場合とで違いを感じなければ、どちらでも良いでしょう。 そんなことより、現実問題として使い勝手が悪くならないようにする必要があります。 モニタリング中に「あ、ここ、ちょっと大きくして聞きたい」と思ったとき、手元にあるKomplete Audio 6のボリュームツマミを操作することになりますが、その際にちょっと触っただけで爆音になるようでは使い物になりません。従って、RP5 G2のボリュームは、あまり高く設定するべきではありません。 もちろん、反対に、上げたい音量まで上げきれずにスピーカーの裏に手を伸ばして・・・というのもナンセンスです。従って、RP5 G2のボリュームは、あまり低く設定するべきではありません。 RP5 G2のボリュームは、そういう「使いやすさ」のために付いているので、まずはモニタリングに過不足のない設定を見つける必要があります。音質のことは、その次です。

live_fast
質問者

お礼

現在している設定の通りだったようで安心しました。 細かい調整はあとあとやってみようと思います。 丁寧なご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピーカー オーディオインターフェース 

    自分は今エフェクター機能付きのオーディオIFからヘッドフォンを通してギターを弾いているのですが、今度スピーカーを購入しようかと思っています。 色々調べてみるとアンプ内臓型のパワードモニターという種類のものがよいらしくローランド社から定番的なものも出ているそうです。がこれはどういった感じの音になるんでしょうか。 以前20W程のマーシャルのアンプを使っていたことがあるのですが、音量をある程度でかくしなければ抜けのよい音がでず引っ込んだ感じであったりどうも変な具合でしたので、躊躇しています。 自分としてはAudacityなどのフリーの編集ソフトでモニタし録音して現在も使用中のノートpc内蔵スピーカーから再生した音と似た音を出したいのです。音量によって音質に差が少なくまとまっていてIFで作った音をシンプルに素直に再現してくれているようでした。(自分の中では一番「CDに近い音」という印象でした。プロの方々の作成しているCDと比べるのもどうかと思いますがどうもアンプの類を通すとそこから逆に遠ざかるような気がします。) このようなpcに取り込みpc本体のスピーカー(real player使用)から出るような音がでればそれで満足なのですが、外部スピーカーからこのような音を出すとなるとまた話がぐっと変わってきてしまうものなのでしょうか。外付け型のpc用スピーカーをIFに繋いでアンプ代わりにしてもパワードモニターなどよりも引っ込んだような音になるそうで混乱してしまいました。とりあえず安めの(2,3000円のpc用スピーカーと接続プラグを購入してみようかと思うのですが無駄でしょうか。)

  • オーディオインターフェイスについて

    自分はTraktorというDJソフトを所持しています。 そこで専用のオーディオインターフェイスも発売されています。 http://www.native-instruments.com/jp/products/traktor/dj-audio-interfaces/traktor-audio-2/specifications/ これです。 これと、このローランドのオーディオインターフェイスで比べた場合に 音質面だけで考えた場合どちらがよいと思いますか? http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-25EX/

  • オーディオインターフェイスに繋げるスピーカー

    オーディオインターフェイス(UR28M)に現在RX-900というヘッドホンを繋げていますが、これと同じくらいの音質をスピーカーで流すにはどのようなスピーカーを買えばいいんでしょうか。

  • オーディオコードでヘッドホンとオーディオインターフェースを繋ぐと、音量が小さくなる

    宅録をやっています。 新しいオーディオインターフェースにヘッドホンのジャックが無かったので、outputにオーディオコード(SONYのRK-G21)のマイク入力の端子を差込み、 ヘッドホン出力とヘッドホンの端子が合わないので更に変換コネクタを使い、なんとかヘッドホンでモニターできるようにしたんですが、 オーディオインターフェースのコントロールパネルで音量を最大まで上げても、聞こえてくる音はよく耳を澄まさないと聞こえないぐらいの大きさです。 試しに、outputに直接ヘッドホンを繋ぐと、片方からだけですが、普通の音量で聞こえました。 どうしたら普通の音量でモニターできるようになりますか?

  • オーディオインターフェイスの選び方

    モニタースピーカーからPCの音を再生するためにはオーディオインターフェイスという物を介して接続しなければならないことがわかりました。 そこで疑問なのですが、録音などは一切せず、スピーカによる再生のみを使用目的とした場合、どのようなオーディオインターフェイスを選べばよいでしょうか? ここまで価格に差があると、どれを選べばいいのかわかりません。 また、録音する際の音質の差が価格の差を生み出していることは想像がつくのですが、それはスピーカーから再生される音に対しても同じですか? そうでなければ安いもので十分だと思ったので質問させていただきました。

  • オーディオインターフェイスとスピーカーの接続

    オーディオインターフェイス TASCAM US-144mkII http://tascam.jp/product/us-144mkii/ と、 パワードスピーカー FOSTEX NF-01A http://www.fostex.jp/products/NF-01A を接続して音を出せるようにしたいのですが、オーディオ関係に詳しくないため、接続方法がわかりません。 どのようなケーブルを使ってどのように接続すればいいのでしょうか?

  • オーディオインターフェイスの導入の際のスピーカーについて

     私はギターを弾いてまして、オーディオインターフェイスを導入しようかと考えています。製品はROLANDのUA-25EXを考えています。 オーディオインターフェースには  ・入力ポート=楽器の音をパソコンに取り込む部分  ・出力ポート=スピーカーやヘッドフォンをつなぐ部分 があるとおもうんですけど、 この「入力ポート」に「アンプシミュレータ」を  取り付けて、ギターの音をパソコンに入れる。 で。  出力ポートにモニタースピーカを取り付けて音を出す。 と考えています。 と、ここで質問が。 今パソコン(デスクトップ)に使っているスピーカーがありますよね。 あれと、今回のギターのモニター用のスピーカーという2つになってしまうという事ですよね。 1、モニター用スピーカーとパソコンのスピーカーを別々にしていますか 【概念図】 ギター⇒AI⇒モニター用スピーカー パソコンからのラインアウト⇒パソコン用スピーカー 2、オーディオインターフェイスにつないだモニター用スピーカでパソコンのスピーカーとしても使うか 【概念図】 ギター&パソコンからのラインアウト⇒AI⇒モニター用スピーカー どちらが言いの考えあぐねています。 2の場合、パソコンから出る音は、一度パソコンのサウンドカードを通ったあと、オーディオインターフェイスにいくのですか? だとしたらあまり意味がないのかな?とおもったり。 そのあたりどうでしょうか。DTMをするにあたっての初歩的な質問だと思いますが、どうぞご回答よろしくお願いいたします。

  • DTMの音量を上げたい

    パソコンで音楽製作してますが、ソフトとオーディオインターフェースとパワードモニターのボリュームを目一杯上げても音量が小さいと思います。 現在の機材だともっと大きな音が出ていいような気がします。 もっと大きな音が出したいのですが何が悪いのでしょうか。 もしくは機材を追加して音量を上げる場合、何を追加すればいいのでしょうか。 もしくはモニターを高出力のものに変えるのが早いでしょうか。 自分で作った曲以外にも、パソコンでCDを再生しても音量は同じです。 ヘッドフォンも目一杯上げても小さめです。 機材 オーディオインターフェース・・・M-AUDIO OZONIC(OMSドライバー) パワードモニター・・・SONY SMS-1P よろしくお願いします。

  • オーディオI/F 物理的?ループバック

    KOMPLETE AUDIO 6というインターフェイスを使用しているのですが、おそらくループバックに対応していません。 しかし、PCの音をDAWで録音したいのでループバックさせたいのです。 これの出力(L/R)と入力をケーブルで直結させればループできそうな気がするのですが、これは大丈夫なのでしょうか。 マニュアルにはそれらしい項目を見つけられませんでした。 メーカーサイトに載っている接続例ではこのような接続をしていますが、直結ではなく、間にエフェクターを挟んでいます。 https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/audio-interfaces/komplete-audio-6/

  • オーディオインターフェイスの接続について

    オーディオインターフェイスの接続について よろしくお願いします。 最近長年使っていたMacのG4から最新のIMac(Snow Leopard)に買い替えたのに伴い、 オーディオインターフェイスをMOTUのUltralite mk3とデジタルパフォーマー6.03を導入したのですが、 接続の仕方がよく解らずに困っています。 ミキサーはMackieの1202です。 基本的にUltralite→Mackie経由でアンプに行き、モニタースピーカーから音を出したいのですが、 何故か音量がとても小さく、そしてこもった感じの音しか出て来ません。 Ultraliteのヘッドフォンジャックにヘッドフォンを繋げてみるとちゃんと音は出ています。 画像を添付しますので、繋ぎ方を教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スマホに製品ソフトをインストールできないトラブルについての相談です。
  • お使いの環境はAndroidで、無線LANで接続されています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう