• 締切済み

貯蓄のタイミング

RosaCaninaの回答

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

>「貯蓄は結婚後からスタート」といった傾向が強いように思います。 いろいろなサイトでの紹介云々以前に、 ごくごく単純に、「良い機会だから。」が理由です。 実際の話としても、結婚後に何か起こすことは、 二人の共有財産に当たることがほとんどですから、 「夫婦二人(家族)のために…。」なんて口実にして、十分な切っ掛けになるでしょう。 特に、難しく考えたり、敢えて理由探しをすることはないと思いますよ。 例えば、初めて就職した時に、 「これから積立預金を始めよう。」と考えたりすることと同じです。

関連するQ&A

  • 結婚と貯蓄

    お恥ずかしい話ですが、先々月100万の借金を数年かけて完済しました。 そのため貯金はほとんどできませんでした。 借金返済の中、なんとか貯金していたので今はやっと30万ほど。 30歳にもなりましたし、将来のことも考えて貯金額をもっと増やしたいです。 ですが、やはり結婚ともなると結婚式をやるなら費用もかかるし、子供ができれば費用もかかる。 実家暮らしの友人(男性)は今の貯金額は200万ほどと言ってました。 やはり、私みたいに借金をしたような人間は結婚とか考えるべきではないのでしょうか? 300万くらい貯まってから結婚を考えた方がいいのでしょうか? また、結婚を考えている女性の貯蓄額が100万くらいしかない場合、自分の貯蓄額が500万くらいある男性は引きますか?

  • 一番いい貯蓄はどんなのがありますか?

    20代半ばの男女ですが近い将来結婚を考えており、これからはお金を貯めないといけないなっと思っています。今現在も毎月2万円私が預かり、普通口座に入金しているのですが、来年からはそれにプラスし私も入れて合計5万円貯金を考えています。一応結婚式もしたいし、新婚旅行もしたく、家も購入をお金のかかる事ばかりです。お互いの両親からは、お金をもらえないので(経済的に無理なので)二人で頑張らないといけません。ただ単に貯めるだけだと何も無いので、定期貯金や貯蓄とかなど、どのような方法で貯めるといいのでしょうか?先輩方、宜しくお願いします。

  • 結婚してからの貯蓄の仕方について

    今秋結婚する予定で、彼は30代前半、私は20代後半です。 手取りは、彼が30万円、私が20万円位です。 結婚したら家賃、生活費、プラス僅かな貯蓄分をお互い出し合って生活していく予定です。 そこで質問なのですが、私はお互いお小遣い制にしたいのですが、彼が私が働いているうちは上記のような形でやりたいと希望しています。決まった額を出し合い、他は個々に貯蓄するというのです。 私よりも彼の方が経済観念はしっかりしているし、お小遣い制にしたら私が大変だと思うと言われます。確かに私はずっと実家でしたので、好きなように遣っていました。急にお小遣い制になってもつらいとは思います。でも共働きの内に貯金しておくにはお財布はひとつの方がいい気がして・・・。 また、彼は彼で貯金するといっていますが、金額も分からないしそれでは不安も感じます。経済観念はしっかりしていますが、年収もそれなりにある割りに貯金が少なかったんです。(結婚することになってからはは一生懸命貯金を始めました)ギャンブルも風俗もやらない人ですが、飲みに行くのが好きだったせいかとも思っていますが。 皆さん、どうされていますか? また、一緒に貯金している場合、名義はどうされているのでしょうか。 とりとめなく聞いてしまってすみません。 夫婦でのお金の管理、特に貯蓄について、皆さんどうされているのか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 貯蓄について

    タイトルのままなんですが私は20代半ばで会社員なんですが、職業関係なく20代って毎月幾ら貯金してるもんなんでょうか? (寂しい独身者) こういうのって友人でも聞くの失礼ですし・・。 と言ってもココで聞けば失礼じゃないと言えば失礼なんですが・・。 そして老後の設計の上で65歳までに最低でも必要な貯蓄金額って幾らくらいなんでしょうか? 東京と北海道など物価が違うので一概に言えないと思いますが。 あまり記憶にないんですが、証券会社の広告かで東京在住なら1500万は必要と見た記憶があります。 皆さんって定年までに幾らを目標に貯金してますか? それと俺は年金を信じてるから貯蓄なんて・・!!っていう方はいる?

  • 結婚前の貯蓄額

    現在、年収400万代後半なのですが、手取りが22万円くらいです。しかし、貯蓄が20万円くらいしかありません。 これから、質素倹約に取り組もうと思ってますがデート代とかはかかると思います。。 付き合い始めた彼女は、そこそこ貯金はあると思うのですが、僕の年齢は28歳(早生まれ)で、つきあっている女性は31歳です。 彼女には僕の貯蓄額は告げていません。 僕の親はそこそこ金持ちな方だと思いますが、親を頼るのはどうなるか相談してないので、どうなるか分からないです。 相手が31なら結婚を前提に付き合うべきだと思いますし、彼女も機会があれば、すぐ結婚したいようです。 婚約指輪とか結婚指輪とか結婚式とか、結婚に対する知識が全くないのです。彼女には僕の貯蓄額を告げるべきか迷います。 何か参考までに良いアドバイスをいただきたいです。

  • [既婚者の方] 新婚スタートまでの費用 vs 貯蓄

    4ヶ月後に結婚を控えている30代の男です。 すでにある程度式場やら、新居など、新生活開始までの見通しがたちました。 そこで先週冷静になって自分と彼女の蓄えと、新婚生活がスタートするまでの 詳細な総費用を比較したところ、あまりにも出ていく額が多いことを改めて知り どうしたものかと思い悩んでいます。まだ彼女には伝えていません。 私の貯金が結婚式までに500万、彼女が150万円の計650万円の予定です。 で、結婚式、新婚旅行、家具、電化製品、入居費用の合計の予定が今現在550万円。 貯蓄の85%が出て行く計算です。 当初は「結婚は一生に1回きりのイベントだし、暮らしやすい家具も揃えたいし」という 勢いと考えで全て計画してきましたが、ここにきて「結婚終わったら貯金が100万でいいのか?」 「30代の夫婦の貯金がこれだけでいいのか?」と、恐ろしい半分、勿体なく思うようになってきました。 彼女のリクエストを結構飲んでしまったのもあるのですが、今さらケチると大喧嘩になる気もしますし 「私がケチくさい」だけなのではないか?と悩みます。 貯蓄額相応に彼女より少し大目の費用を負担して、全ての出費を350万ぐらいで抑えて つつましくスタートするのもありかな?とも考えます。 私が不要と思うような彼女のリクエストをいくつか挙げると・・・ 私は布団でいいが、彼女は布団よりもふかふかのキングスダウンのベッドで寝たい。 テレビは今私の持っている20インチでいいが、彼女は37インチのプラズマがほしい。 ソファなどがある家に住んだことがないので、必要ないと思うが、彼女は絶対ほしい。 どうしたものか思い悩んで頭がパンクしそうです。 彼女に相談するまえに皆さんのお話を聞ければと思い質問させていただきました。 皆さんの場合はいかがでしたでしょうか? 貯蓄のほとんどを結婚の際に使い、またコツコツ貯めたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 貯蓄に関しての質問です。

    ぶしつけな質問だとはおもうのですが、20代・30代・40代の方々で、現在の年収と貯蓄をどのくらいされていますか? 私は現在22歳で3月に卒業予定です。社会に出てからは貯蓄を考えています。 これから、保険や結婚費用、車にかかる経費etc…、月にどのくらいの貯蓄をしていけば先々少しは楽になるものだろうかと考えています。 教えていただける範囲内で結構なのでお話をお聞かせください。

  • 貯蓄の本(初心者向け)

    30代前半の独身男性です。 おはずかしですが、貯蓄がない状況です。 将来のことを考え貯蓄(貯金)をしようと思います。 無知なものなので、とりあえず本(参考書)を読んで 勉強したいと思います。 そこで質問ですが、「初心者向けでお薦めの貯蓄の本」をご存知の方 教えて下さい。 合わせて「財テクの本」もご存知の方教えて下さい。 回答よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 平均貯蓄高と複利効果について

    平均貯蓄についてですが、 30代前半で1,200万円はすくないのでしょうか? あと、 3年で、300万円を100億にしたいのですが、 毎月、何パーセントの利回りで運用すればいいのでしょうか? (複利を活用した前提で。)

  • 貯金、貯蓄していますか?

    前働いていた所に30代の男性がいたのですが(一応この人は実家暮らしで両親ともに健在です。ちなみに自分もそうです。) 将来的に自給自足でのんびり暮らしたいと言っていました。 貯金はしているのかと聞いたらしていないと言っていたので貯金していたほうがいいよと言ったのですが相手としたら自分が貯金した方がいいと言うまで貯金するとは考えていなかったみたいです。(正確に言うと一人暮らしや結婚したら貯金は難しいから実家暮らしの時に貯金しておいた方がいいよと言いました。) また違う所で働いていた時に、働いていた高齢者の方に自分が貯金していると言ったらケチだと言われました。(使わないとモテないとも言われましたが) 前振りが長くなりましたが (1)皆さんは貯金・貯蓄をしていますか? (2)貯金・貯蓄をしている人をケチだと思いますが?

専門家に質問してみよう