• 締切済み

WILLCOMの解約を1月に予約したのですが…

age1118の回答

  • age1118
  • ベストアンサー率40% (219/536)
回答No.2

ここで聞くことではなく、さっさと店舗に行くなり 電話するなりしましょう。

関連するQ&A

  • ウィルコムの解約後について

    今年の四月末にウィルコムをショップで直接解約し、最後一括で違約金などの清算を引き落としで済ませました。 久しぶりにウィルコムの端末を開いてみると、アンテナマークがついており、心配になりました。 時刻補正などは狂っており、解約されているのかとも思ったのですがウィルコムの番号に電話をかけてみると「こちらの番号はお客様のご都合により…」と流れます。 解約していたら「こちらの番号は現在使われておりません」と流れるような 気がするのですが…ウィルコムは使っていた番号が一年間所持状態になるとも聞いたことがあるので、よく分からず。 しかし、解約されていなかったら未納状態(使っていない通帳のため)なはずなのですが自宅に未納の通知など1回も来たことはなく、解約されているのかなあとも思います。 マイウィルコムがタイミング悪く、六月にリニューアルされており、パスワードの再確認を行っていなかったためログインなどの操作ができず契約状況も確認できません…。 今の状態だと、解約が適切に行われておらず未納状態のままに電話などの操作が不可能になっているのか、解約がうまくいっており操作が不可能なのか分からず不安です。 解約手続きを行ったショップにうかがうか電話で確認はとろうと思っていますが、今のところここで少し情報がほしいです。 面倒な案件かとは思いますが、どなたか詳しい方にご意見いただきたいです。 やはりアンテナマーク、電話での通知などからみると解約されていないんでしょうか? ちなみにメールやネットワーク通信はできません(解約されていなかったら、未納?)

  • ウィルコムから解約・滞納金支払済なのに請求が来た

    以前ウィルコムを契約していたのですが、全然使わなくなり料金も頻繁に滞納していたため電話でも解約できるとのことだったので解約しました。未払い分も分割にしてもらい銀行振り込みで入金、入金後電話で会社に振込み完了の連絡をしました。 未払い分もすべて支払い終わって3、4ヶ月何も連絡も手紙も来なかったので入金時の明細も捨てました。 ところが今月ウィルコムから未払いがあるから支払えという旨の手紙が来て(この手紙は捨ててしまいました;)家や親の携帯にも電話がかかっていています。 解約もしたし、滞納していたぶんも全部支払い電話までしたのに・・・何より3,4ヶ月間何も連絡がなかったのに急にっておかしくないですか? 友達も似たようなことがあったらしく実家に赤い紙が届いたらしいです。 本当に分割してもらった滞納金は全部振り込んで毎回電話したんです。でも振り込んだときの明細書も捨ててしまったし担当の人の名前もわからない。ゆうちょからUFJ(だったはず)にカードや通帳を使わず振り込んだため記帳もされてません。いつ解約や振り込みをしたかの日にちも覚えてません。 どうしたらいいのでしょう?似たような経験された方いますか?助けてください<m(_ _)m>

  • ウィルコムで使いやすいの出ませんか

    ウィルコムに名前変更する直前の機種(京セラで、後から出たものはウィルコムと入ってました) を使ってましたが、壊して解約してしまいました。 携帯と2台持ちだったので再びウィルコムを持とうか悩んでいます。 一番話す知人がウィルコムなので…。 ただ、どうも操作感が悪くて。もっさりしてますよね… (前に使っていたものもファームウェアをアップデートしてなかったのですが) 今出ているWX300Kもそうですか? 携帯はDocomoのSH。この使い勝手に慣れるとウィルコム使いにくさを感じます。 シャープから普通の端末も出ればなぁ…と思っているのですが そんな可能性はないでしょうか? 端末の性能がもっと良ければ、定額プランにして、 無料のEメールを利用したり、operaも使ったりしたいのですが… メール送信/iモードは携帯でして、 とりあえずnico.+安心だフォンという手もあるかなーと思っていますが、 初期費用(端末+手数料)を考えるともったいない感じがします。 (nico.のデザインは好きなんですが…) ・現在の使用感はどうか(やはりもっさり、と聞きます) ・もっと使いやすい端末が出る可能性はないのか 教えていただけると嬉しいです

  • 解約したはずのクレジットカードが解約されていない。

    主人が、冷蔵庫を購入する際、電気店と提携するKC楽天クレジットカードを作りましたが、その後、利用する機会なく、手数料のみ銀行から引き落とされるので解約を2年前に電話にて、解約しました。(その年の手数料は引き落とされている。)翌年は、もちろん引き落としがなかったのですが、今年、また、引き落とされているため、コールセンターに問い合わせたところ、「解約手続きはなっていない、そのような事実はない」と言うのです。通帳からもわかるように昨年は引き落とされていないのに、「本当に解約はしたのか」とこちらを疑うような言葉が出てそれもそのコールセンターの女性の対応がとても悪く、すごく悔しい思いをしたので、直接その旨を、文書で楽天の責任者の方に送ったのですが3週間経っても全く連絡の1つもないのです。このままだと、ずっと年間手数料を引き落され続けることになると思うのです。このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。このような経験をされた方はいらっしゃいませんか?アドバイスを宜しくお願いします。 思いをされた方

  • willcom 料金プラン

    ウィルコムを10月末に買いました。 契約時にデータ通信の料金プランに加入しました 名前は覚えてないんですけど 1000円ちょっとの値段のプランで パケホみたいな感じのやつです 解約したいんですが、ある電話番号に 電話をして解約手続きをするんですが 電話番号が書いてある紙をなくしてしまいました どうすればいいでしょうか...?

  • 解約方法

    私は怖くてできなかったのですが、会社の先輩が、インターネットで、「有料アダルトサイト」に登録したそうです。 ところが、そろそろ解約しようかと思って、そのページを開いてみると、ページが無くなっていたそうです。 クレジットカード会社に問い合わせて、解約して欲しいと申し出ると、 「連絡がつかないから、勝手には解約できない」 との返事でした。 「TCW JAPAN」と言う名前で引き落とされているのですが、引き落としの解約の方法を知っている方、教えて下さい。

  • 解約したのに保険金(掛け金)を引かれて・・・

    とある保険会社で、今月15日に解約の申し出をしました。 電話で、相手も「了解しました」といっておりました。 解約返戻金があるのでまたご連絡しますといって それからしばらく音沙汰がなかったのですが、 27日になっていきなり「今日保険証書を返してくれ」との電話が。 「当日に言われてもこっちにも用事がある。別の日にしてくれ。」 といって結局29日に家にきてもらうことになりました。 しかし、今日通帳を見たら毎月の掛け金が引かれているのです。 たしかに毎月28日に翌月分を引き落としですが、 解約の手続きをしたのは15日なのでなぜ掛け金が 引かれているのかわからず電話で問い合わせをしたら 「証書を返してもらわないと解約にならない」と言われ… そんなことはそのとき初めて聞いたし、 それならなぜ15日にすぐに言わないのか、 説明不足、いい加減にもほどがあります。 しかしどちらも(解約の件も、了解の件も)口頭で言ったこと、 結局は水掛け論になってしまうのでしょうか。 これはもう私のほうが勉強不足だったと言うことでしょうか… そこには月に6万払っていて、もう別の保険会社に入ってしまったので 掛け金が重なってしまうことになり家計も痛いのです。 本社かなにかに掛け合うことはできないでしょうか。 勉強不足と、泣き寝入りするしかないのでしょうか。

  • 生命保険の解約を銀行でした場合

    去年の11月下旬にある生命保険に入りました。 契約した時点で11月下旬から12月分までの保険金は直接その担当の人に 払い、年末に保険の契約書が送られてきて確認をしてみると、 27歳の私が28歳の契約になっており、金額も50円ほどですが、 最初の説明とは違う金額で契約がされていたため、不振に思って 保険会社に電話をしてみました。 担当の人は体調を崩して休んでるとのことで連絡を待っていたのですが、 一週間たっても何も連絡がなく、もう一度連絡してみたところ、 結局担当の人の説明不足だったらしく、それに関する書類を 探していた、という不可解な答えが返ってきました。 そのことで後々いざこざを起こしたくないこともあって、解約することにして、 その旨を伝えたのですが、担当の方が解約手続きの書類を持って尋ねてくるかと 思いきや、引き落としされる予定だった銀行の窓口で解約できるとの ことだったので、母親にやってもらいました。 引き落とし日の26日が1月は休日のため、28日まで一週間くらいしかなく、 間に合うか不安だったのですが、残高をゼロにしておく方がいいのではないかと いう母親の提案に銀行の人は「これで大丈夫ですよ」と言ったらしいので、 安心して任せたようです。 その直後に通帳記入をして確かめればよかったのですが・・・ おととい、保険の担当の人から手紙が来て、「解約するのであれば、 そのように云々・・・」と言ったわけわからないことが書いてあり、 翌日通帳記入をしてみると、口座から1月分が引き落とされていました。 この場合、間に合うと言った銀行の方に責任があるのでしょうか? そもそも、生命保険の解約というのは、銀行で正式にできるのでしょうか? 引き落とされてしまった保険金は返してもらうことができますか? いろいろ書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • WILLCOMの新規登録翌月の1日に...

    このあいだWILLCOMのハニービーを新規で購入しました。 インターネットの料金も、あまりつながない人用のものにしてもらって、初月は必要だというサービスも他社携帯への通話の割引のものにして、あとはウィルコムショップの店員さんにお任せしました。 それで、翌月の初日(わたしは7月中旬に購入したので8月1日にするようにいわれました)に何かのサービスを解除するように言われたんですが、その解除の手順が載っている紙をなくしてしまったんです。 たしか、ウィルコムに直接電話してアナウンスに沿って番号を押すだけで解除できるようにかいてあったはずなんですが、その解除しなきゃいけないサービス自体の内容を覚えていなくて困っています。 解除するまで一日一日加算されるようなものらしいのでできるだけはやく解除したいのでどなたか教えてください。

  • ボーダフォンの解約について

    家族全員で家族割引と2年間の割引契約を併用して加入し、そろそろ使って1年たったところです。 このままずっと使い続けていたいところですが、携帯に仕事先から電話がかかってくる際、相手の音声がはっきり聞こえないことがよくあり、そのため、仕事の連絡ミスもよく発生しています。 それが怖くて、公衆電話を毎回探しています。しかし、すぐ連絡をとらなきゃいけない場合もあり・・・ このまま続けるわけにもいかず、仕方がないので、ウィルコムのPHS(音声がクリアで、都心部で使うため)を購入しようと決めました。その際、ボーダフォンを解約しようかとも思うのですが、今、解約すると、違約金が発生します…。 なんだか腑に落ちないのですが、上記の理由で解約する際も、やはり、全額支払わなければいけないのでしょうか・・・?