- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ボーダフォンの解約について
家族全員で家族割引と2年間の割引契約を併用して加入し、そろそろ使って1年たったところです。 このままずっと使い続けていたいところですが、携帯に仕事先から電話がかかってくる際、相手の音声がはっきり聞こえないことがよくあり、そのため、仕事の連絡ミスもよく発生しています。 それが怖くて、公衆電話を毎回探しています。しかし、すぐ連絡をとらなきゃいけない場合もあり・・・ このまま続けるわけにもいかず、仕方がないので、ウィルコムのPHS(音声がクリアで、都心部で使うため)を購入しようと決めました。その際、ボーダフォンを解約しようかとも思うのですが、今、解約すると、違約金が発生します…。 なんだか腑に落ちないのですが、上記の理由で解約する際も、やはり、全額支払わなければいけないのでしょうか・・・?
- okame2
- お礼率30% (3/10)
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- 回答数2
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- hana-hana3
- ベストアンサー率31% (4939/15540)
契約内容がそうなっていますから、支払う必要があります。 この先1年間の解約せずに支払う利用代金よりも安いと思いますよ。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- newG
- ベストアンサー率35% (107/302)
当然支払わなくてはなりません。 腑に落ちないとしてもボーダフォンの対応としては、機種の異常の可能性があるので、修理するという対応をしますので、解約の時には規定の解約金を支払わなくてはなりません。 一部、契約者が死亡したり、プライオリティーサポートに契約を変更する時、または、ボーダがまた勝手な契約内容を変更し、それに対し、異議をすぐさま申し立て、ボーダが認めた場合は解約金は必要ありません。
質問者からのお礼
なるほど・・・。ありがとうございました。 >ボーダフォンの対応としては、機種の異常の可能性があるので、修理するという対応をしますので、解約の時には規定の解約金を支払わなくてはなりません
関連するQ&A
- vodafone機種変更したが、解約をしないといけなくなった
vodafoneを数日前に機種変更しましたが、会社で携帯が支給されたため、解約を考えています。機種変更してすぐ解約、というパターンですが、この際、違約金なるものは発生するのでしょうか? ちなみに、「ボーダフォン アフターサービス」には加入しています。また、年間割引にも入っています。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- ウィルコム・・・1年で解約
ウィルコムのPHSを去年の10月から利用しています。 解約しようと思っているのですが、確か1年以内だと違約金4200円(?)が取られるとの話だった気がするので今まで待ってました。 もうすぐ10月なので、解約しに行こうと思ってますが、明日以降に解約すれば違約金は取られずに済むのでしょうか? それとも例えば去年の10月22日に契約してるとしたら、今年の同じ日付までは違約金はかかるのでしょうか? おわかりになる方、教えてもらえないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- WILLCOM新規契約したがあわないので解約したい!!
WILLCOMのW-ZERO3を運良く手に入れました。 しかし、PHSの電波、キー入力などを考えたところ 使いにくいと思い解約しようと思うのですが、 7ヶ月以内の解約は違約金で2万円請求すると契約時に いわれました。よくあることだと思うのですが、 契約時にWILLCOMの契約書には印鑑を押しましたが 違約金を払うことを同意する内容の同意書には 印鑑、サインすらしていません。そんな書類も 見せられませんでした。 そこで質問ですが、この場合解約しても違約金は 払わなくていいのでしょうか? そもそも違約金って独占禁止法に触れるような。。 携帯の違約金について教えてください。 ※法律カテゴリの方がよかったかな、、すいません。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- ソフトバンクのMNPでの解約について
ソフトバンクは電波が悪く機種もいいものがないため auに変えることにしました。 家族は私以外はソフトバンクのままで私だけauに移動しようと思っています。 ハッピーボーナスに入っているため 違約金一万円を払わなければなりませんが 早くauにいきたいのでもうそれは払おうとおもいます。 昨日ソフトバンクから携帯でMNP予約番号をもらおうとしたところ いろいろと解約するさいの注意事項がかかれていたのですが 家族割引にはいっている場合、家族割引は残回線においても解約回線の解約時点までとなります。 というような記述がありました。 つまり、私がソフトバンクを辞めることによって家族割引がなくなるということでしょうか?? また、家族通話定額にも入っているのですが家族通話定額もなくなってしまうのでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- 解約手続き
今年の始めにWILLCOMを解約したんです。 電話での手続きで、丁度一年割引も満了していて解約料は発生せずに、解約ができるとのことでした。それで、解約を実行するためのハガキが送られてきてそれを送り返せば解約完了との事でした。 ウィルコムのサービス自体は電話をした次の日で停止になるとのことでした。 でも、未だに普通の請求書が届くんです。はじめは、請求って一ヶ月遅れとかでくるものだしそのせいなのかなって思ってしばらく様子みてたんですけど、結局昨日また請求書が来て一月繰り越し分と二月の請求でした。 今日電話で問い合わせたら、解約の履歴はないっていわれちゃったんです。 でも納得いかないって言ったら、電話では履歴があるけど、ハガキは届いてないから、今日までの料金を支払うように言われました。 でもおかしいですよね。 サービスを停止するっていわれたから私はこの3か月いっさいウィルコムには触れていないんです。 そうしたら、一応送ったっていう言い分も考慮して解約料は発生させないようにするから、利用料金だけは今日までのぶん払うように言われました。 どうすればいいんでしょうか。 すぐに確認の連絡をしなかった私が悪いのもよくわかるんですが、、、 1万円を越える請求なんで私としてはすごく大きいんです。 助けてください。
- 締切済み
- WILLCOM
- ウィルコムつながらないので解約したい!ペナルティ!
皆様、こんちは! ウィルコムの3年縛りのだれとでも定額を解約したいのですが、 違約金と電話機の買取金額で2万円位支払わなければなりません。 解約理由は、繋がらいからです。 あまりに繋がらず、音も悪いのでほとんど使わなかったです(泣)。 解約の際の違約金は仕方がないとしても、契約の目的を果たせなかった携帯の代金まで 払うのは何だか納得がいきません。 どなたか違約金や電話機を返品する等、対応できた方はいらっしゃいますでしょうか? 回答よろしくお願いたします。
- ベストアンサー
- WILLCOM
- vodafoneの違約金について
昨日vodafoneを購入したのですが、 都内に住んでいるにも関わらず電波の入りが非常に悪く、使い物にならないので解約しようと思います。 その際、違約金が1万円かかってしまうとのことなのですが、このような条件下でも違約金は発生してしまうのでしょうか? メールも電話も使用していません。
- 解約に伴う年割引や家族割引の違約金について
現在、ドコモで一年割引や家族割引のプランで使用してます。 解約したいんですが違約金について質問します。 去年の10月10日に買ったんですが10月9日に解約すると違約金は取られないのでしょうか? また10月10日に解約すると違約金はとられちゃうんですよね。 一年割引や家族割引は自動更新されるので更新して一日後でも11ヶ月後でも違約金は一律でしょうか? いつ解約が良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- vadafone(ボーダフォン)の解約・納得いかない(長文)
ボーダフォンを4年8ヶ月利用しています。今のプランはそこそこいいのですが、(J-PHONE北陸:フリーパックL)ドコモに切り替えました。以前のJ-PHONEの年々契約(更新月1月)を契約しており、普通に解約すると3000円(?)の違約金が発生してしまいます。それはそれで構わないのですが、最近ボーダフォンとやり取りがあり、納得できないことがありました。 以前指定割引を契約していたのに明細書を見てみるとその記載がありませんでした。 そこで157(総合案内)に電話しました。→今年の4月に名義が変更になったので(これは事実:母→私)継続して指定割引を利用することができず、指定割引契約が解消になってしまうとのことでした。また、指定割引を再契約することになると旧料金プランが使えなくなるといわれました。名義変更の際そのような注意のアナウンスはありませんでした。それに気づくまで(4ヶ月)不当に差額分多く払っていたと私は感じており不満でしたが、それ以上は言わずにそのままやり取りを終わらせました。 ・・ハッピーボーナスの改悪で期間限定で違約金は無料とする措置がとられていましたが、これはユーザーに対して 約束を守らなかったことをわびる形でそうなったのだと思います。 今回のことも私はルールを守っていたのに相手が自分で作ったルールを破って(指定割引解消の件)さらに違約金を払えと言っているように感じます。 ボーダフォンショップで訴えても「ショップでは対応できない。総合案内に聞いてください」というだけで取り合ってくれず、これから157に電話する段階で今に至っています。 私は納得がいきません。157に電話してどうにかなるものなのでしょうか?この件に関してはどのように判断されるのでしょうか?何か材料が不足しているようならば補足させていただきます。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
質問者からのお礼
納得してしまいました。ありがとうございました。 >この先1年間の解約せずに支払う利用代金よりも安いと思いますよ。