• 締切済み

相続金額の把握

件名についてどなたか詳しい方がおりましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。 親が亡くなって相続する場合に、その全体の相続金額は 各相続人が把握できるように法律でなっているのでしょうか? 亡くなった親と疎遠なほど、親族から教えてもらわないとわからないと思うのですが、 法律ではどうなっていますでしょうか。

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

”親が亡くなって相続する場合に、その全体の相続金額は 各相続人が把握できるように法律でなっているのでしょうか?”      ↑ なっておりません。 自分で調べる他ありません。 ”亡くなった親と疎遠なほど、親族から教えてもらわないとわからないと思うのですが、 法律ではどうなっていますでしょうか。”     ↑ 法律ではその点について特に手当は しておりません。 普段から、親と行き来して情報を把握しておく 必要があります。 そうしないと、親と親密な親族が独り占めして しまいます。 私の場合、財産目当てでは無いのですが、 親とは親密にしております。 後処理も任されています。 信用も得ていますし、銀行の暗証番号まで教えて もらっております。 弟がいますが、なしのつぶてで、私がその気なら 遺産は総て猫ばばすることが可能です。

takataka_
質問者

お礼

hekiyuさんご回答ありがとうございます。 法律ではカバーされていないのですね。 全体の相続金額がわからないともらえる取り分がわからないと思い質問させていただきました。 親との信頼関係が大切ですね。 頂いたご回答は参考にさせていただきます。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 相続金額は、相続人が自分たちで調べるものです。  で、「これだけ相続したので、こんだけ相続税を払います」と税務署に届け出て、税務署の承認とかは受けないで、勝手に納税します。  税務署でも、新聞のお悔やみ欄などをチェックしていて、「資産家の○○さんが亡くなったよ。でも相続の届け出はないね」とか「○○さんの相続税、たったこれだけ?」と思うと、忘れたころ(税金を払う気がないなと確信をもったころ)、調査に相続人のとこへ行って、調査します。  つまり、税務署が「○○さんとこの相続金額はこれだけです」と発表するようなシステムはありません。もちろん、市や県はそんなのがわかる立場でありません。  税務署は、倒壊寸前ボロボロの納屋や、大量の虫がついて枯れかけた庭木などなど、「誰かが盗んで行ってくれないか(税務署が持って行ってくれたら感謝状を出したい)」と思うような邪魔な物、マイナス資産でも、何十万円、何百万円とかの「高価価値あり」と評価してドンドン積算しますので、相続人だって税務署認定の相続金額はわかりません。  相続した直後に予想通り倒壊して、「高額な廃棄料がかかっても、それは相続後の話なので相続税はまけられません・・・ 」という話をしてくれます。  で、事後かなりたってから税務署が「○○億円です」って言ったら、相続人は、納得がいかなくてもそれに従って不足分を納税する・・・ 法律ではそうなっています。  言い換えますと、事前には、疎遠でなくても、親族から教えてもらっても、正確なところはわかりません。  

takataka_
質問者

お礼

fujic-1990さんご回答ありがとうございます。 税務署の対応まで書いていただき参考になりました。 税務署の指摘は厳しそうですね。 正確な相続金額がわからないとすると、相続の納税金額も正しくなさそうと思いました。

関連するQ&A

  • 相続について教えてください

    親の親が亡くなった時に、相続人である親が相続をした後、親から相続した金額の一部を譲り受ける事は可能でしょうか? それと、相続した親がその数年後に亡くなったとします。 親は離婚していて子供が三人だとします。 この場合、親が亡くなった時に(親がそれを使わなかった場合)子供は3分の1の金額を相続可能な訳ですよね? ですが、親が親の相続した時にその金額の半分を一人の子供が貰った場合には、その子供は2分の1+6分の1の金額となる訳ですか? それと、このような受け取り方は問題はあるのでしょうか?

  • 相続税がかかる金額を教えてください

    相続税のかかる金額について教えてほしいのですが 5000万+1000万×相続人 とありますが、 相続人とは配偶者、実子、未成年、孫、遺書などによって相続人になった人とかに関係なく相続した人数なのでしょうか? また、相続人が3人だった場合で、遺産金額が5000万だった場合、相続税はかかるのでしょうか?

  • 親からの相続・贈与財産がだいたいいくらか把握

    親が存命の方は、 親からの相続・贈与財産がだいたいいくらか把握していますか? 直接訊いてみても良いものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 相続に関しての遺言による贈与の金額について

    ご質問させて頂きます。 相続に関しての質問です。 まず、相続人が4人、いずれも「子」となります。 相続の対象となる財産のすべては、現時点では明らかではありません。 長男・長女は、被相続人の生前(現在)において、被相続人の財産を勝手に持ち出している事実がありますので、今後の費用(葬儀費用等)に関しての不安があるため、3男に500万円を預けております。 そして、被相続人の意思としては、その500万円から葬儀費用等を支払い、残った金額については、3男に相続させるという事になっております。 その場合、遺言によって、相続させる金額が500万円となりますが、相続開始後、もし、500万円とは別に、1,000万円の財産の存在が発覚した場合、3男の相続分は500万円となるのでしょうか? もしくは、遺言通り500万円に関しては優先的に相続し、新たに発見された1,000万円に関しては、通常の相続分の権利があるのでしょうか? 法律に明るい方がいらっしゃいましたら、ぜひとも宜しくお願い申し上げます。

  • 遺産相続のお話が無い

    10年以上前に無くなった親族の遺産相続について、法的な質問を申し上げます。 その親族が亡くなってから10年以上が経ちますが、一度も遺産相続のお話がありません。 この場合、相続の申し立てをしないと、このまま時間が過ぎていくだけとなるのでしょうか。 残っていた遺産の明細は、親族の一人が握っており一切把握できません。 情報の公開もありませんでした。 こちらから聞いたことも無かったのですが。 どうぞよろしくお願いします。

  • 相続についてお尋ねいたします。

    相続についてお尋ねいたします。 夫婦が海外で共に死亡した場合について、下記の通りそれぞれにA、Bの親族がいます。 A:夫の親族 (1)子供1人、(2)姉夫婦と(3)その子供一人(親族4人) B:妻の親族 (4)親一人、(5)弟夫婦と(6)その子供2人 (親族5人) 上記の場合、相続人の範囲、割合はどのようになりますか? 宜しくお願いいたします。

  • 申告相続税がない場合の相続の方法について

    私の知人からの代理で質問させて頂きます。 私の知人の親が先日、亡くなったのですが、相続税がかからない範囲での遺産があるとの事です。遺言書は無く、生前に口頭でその分け方を指示されていたそうですが、法律で定められた通りの相続内容にはなっていません。本来なら法定相続人である配偶者と子供に分けられる事になると思いますが、配偶者や子供ではなく、孫に分けてほしいと言われていたそうです。 この場合、どのように相続手続きをすればよいのでしょうか。ご存知の方がおられましたらご教示をお願いします。

  • 相続金額はいくらでしょうか?

    どなたか教えていただけないでしょうか? 相続する金額に付いて知りたいのですが。 仮に、被相続人Xに子供がA,B,Cの3人だけいる場合で、相続財産が4,200万円とします。 被相続人Xが、Aに1,000万円を遺贈すると遺言していた場合、Aが受けとる財産は次のどれでしょうか? 1.遺贈の1,000万だけ。 2.法定相続分1,400万-遺贈の1,000万=400万 (結果として法定相続分しか受けとれない) 3.遺贈の1,000万+(全財産4,200万-遺贈の1,000万=3,200万を法定相続分の3分の1で割った約1,660万)=合計2,660万 4.その他 よろしくお願いします。

  • 相続について

    夫(妻と子供3人)が亡くなると、その人の資産は妻に1/2、子供には残りの2/1を3等分するのが、法律上定められていると思います。 しかし、たとえば亡くなった夫が所有していた農地を長男が引き継いだ場合、その農地価格が、長男が法律上相続する上記で定められた相続額を超えていた場合は、その超えた分はどのようになるのでしょうか? 農地に限らず、実際には家業を継ぐ長男だとか、親の面倒を良く見てくれた次男が多めに相続するというケースはあると思うのですが、細かく見ると法律違反になるのでしょうか?相続人の同意があれば問題ないということになるのでしょうか?

  • 2011年税制改正後の相続税について

    よろしくお願いします。 税制改正後の相続税についてお尋ねします。 親一人(被相続人)、子一人(相続人)の場合、控除額は、 3000万×600万×1人=3600万 となり、総課税対象の金額が3600万までなら、非課税と いう認識であっていますでしょうか。 どこの例でも、父が亡くなって、母と子供2人が相続人という 例ばかりで、親一人、子一人の場合がどうなのかわからな かったので、ご教示お願いいたします。