• ベストアンサー

WinXPで8GBのメモリをフルに使いたい。

kusirosiの回答

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.3

XPも32bitから XPプロフェッショナル64bit版 にアップデートすれば、 フルに使えますよ(^-^)/ http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w84398428

virgin_air
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそうですね^^

関連するQ&A

  • 32bitでメモリ3.5GB認識させたい

    2GBから増設して4GBにしました 32bitは確か3.5GB程まで認識できましたよね? しかし増設したところ3GBしか認識しません 残り1GBは管理外メモリです(管理外メモリの半分512MBはRAMDISKにしました) どうすれば3.5GBが認識されますか? きちんとBIOSでは4GB認識されています ビデオカードはGeforce9600GTでboot.iniに/PAEを追記しました

  • メモリが認識されない

    タイトル通りメモリが認識されず、少し困っています。 この度メモリが1枚壊れてしまった為、同モデルのメモリ2枚を追加で購入し A8N-SLI SEというマザーボードに1GBメモリを3枚挿して使用しております。 具体的な症状としては、1Gメモリ3枚で3GB挿しているメモリがBIOS上では install memory 3072MB usable memory 2816MB winXP(32bit)のシステム情報では2.75GB RAM と3GBに満たなくなっている事です。 これはデュアルチャネルの仕様なのでしょうか? BIOSの設定等でシステム情報で3GB認識できるようになるのであれば設定方法を教えていただきたいです。 ちなみにエラー多発の壊れたメモリを1枚追加して4枚刺しにすると BIOSのinstall usable 両方とも4096MBと認識されます。

  • このPCにメモリ6GB搭載すると?

    メモリ増設についての再質問です。 http://dynabook.com/pc/catalog/ss/100203rx/ 東芝dynabook SS RX2 SL140Eです。 メモリは現在2GB、OSは7pro(32bit)です。 メモリ増設を考えています。 「2GB追加して4GBデュアルチャンネルがベスト」のアンサーを戴いたのですが・・・、 《ご回答の皆様、ありがとうございました。》 このマシン、ネットで見るとOSにwin8(64bit)も入るようです。 その時を考えると、いっそ4GB追加して6GBにしておくのは、いかがなものでしょうか? デュアルチャンネルのメリットは生かせなくなりますが。 win7のサポート終了までは、7(32bit)で使う予定です。 Q1.2GB+2GBのデュアルと、2GB+4GBの非対称では、パフォーマンスではどちらが上でしょうか? Q2.このマシン、そもそも6GBものメモリを認識してくれるのかどうかです。 よろしくお願い致します。

  • Express5800のメモリ増設について

    Express5800/110Gdに、メモリを増設しましたが、3GBまでしか認識されません。 メモリは、「Team Group Inc.社」で、1Gbを4つ(Non-ECC:PC2-5300/667)をSoltに挿入すると、Bootしません。 Slot3または4のどちらかを抜くと、WinXPまで起動し、メモリサイズも3GBと認識しています。 メモリそのものは、差し替えてチェックしたところどれも問題なさそうです。 (1)MBは、「GA-5MMSV-RH」で、BIOSのどこかを手入れすれば4GBまで認識できるのでしょうか? (2)また、Slotを4つ埋めるとBootしないのは?

  • win8 メモリ増設 3GB 足りていますか?

    4年半前ぐらいにBTOパソコンを購入し、XPとvistaのデュアルブートで使用していたのですが、XPとwindows8 64bit のデュアルブートに今回変更致しました。 win8をインストール直後はvistaに比べサクサク動いていたのですが、ソフトをインストールするにつれ、みるみる重くなったため、メモリを2GB → 3GBに増設致しました。 理由として、 (1)コミット済みが、2~3時間の使用では最大値が2.7GB程度であり、通常は2.2GB (2)Core 2 DUO では、デュアルチャネルが殆ど効かない。シングルとデュアルとの差は、測定誤差程度との情報があったため、デュアルチャネルは気にしなかった ということがあります。 2GB → 3GBに増設したところ、起動がまず劇的に早くなり、作動環境もサクサクになったように感じます。 質問したいのは、2GB → 3GBにするのに3千円かかり、3GB→4GBにするのにあと3千円かかるのですが、「体感速度的に現状では3千円の価値はなさそうなので、現状の3GBのままで良い」という判断で概ね間違いないのか?という点です。 3千円の価値については、個人で判断が分かれると思いますが、要はコミット済みのメモリ値を物理値が上回っているので、これ以上増やしても体感速度的には大して差がないということで間違いないでしょうか? 下記が環境です。 CPU:Core2 Duo E8400(3.00GHz/1333MHz/6MB)/Tray マザーボード:Intel G31 MicroATX LGA775 G31T-M 1.0 メモリ:DDR2 SDRAM PC2-6400 1024MB×1枚、2048MB×1枚(スロットは2つのみ) CAD、ネット、ワード、エクセル、メールソフトなどでコミット済みが最大2.7GB程度 あと、2年ぐらいは使用する予定 詳しい方、ご教授お願い致します。

  • メモリ増設について

    現在 WIN_XP_PRO メモリ512MB×2枚 の環境ですが。デュアルチャンネル対応の4つのメモリスロット(channelA(A1+A2)とchannelB(B1+B2))があるので、残り2つに1GB×2枚追加し、 計3GBにしたいと考えていますが、何か支障ありますでしょうか? 512MBは同一メーカー、1GB2枚も同一メーカーですが、512MBと1GBはメーカーが違います。

  • メモリ256MBのノートPCに1GBのメモリを追加したところ、

    メモリ256MBのノートPCに1GBのメモリを追加したところ、 256+512=768MBとしか認識されませんでした。 恐らくマザーボードがそのようにしか認識してないと思うのですが、 1GBのうち、512MBしか認識しないということがあるのでしょうか?

  • 4GBメモリが認識はするが使用していない?

    2GBのメモリを積んでいたのですが1GB×2のメモリを増設し、1GB×4にしました。 すると、BIOS、システム(コントロールパネル→システム)では4GB認識しています。しかし、タスクマネージャでは2046MB(2GB)としか表示されず物理メモリとして使用できていないようなのです。 試しに大量のアプリケーションを起動してみたところタスクマネージャでは2GBに近付くとメモリが足りませんといったメッセージが流れました。また、メモリが足りないため起動することができませんといったメッセージも出ました。 という状態で4GBのメモリは認識するのですが使用していないみたいなのでこの事象を解決する方法を知っている方教えてください。 PCの環境は以下です 機種:DELL Dimension 9200 OS:WindowsVista HomeBasic SP1 メモリ:1GB×2(元々付いていた物)、1GB×2(増設分、I-O DATAのDX667)

  • メモリを4GBから8GBにしたら起動せず

    構成は ベースがドスパラBTOパソコン OSはWindows7 Ultimate 64bit マザーボードがP5B-VM CPUはCore 2 Quad Q6700 電源はWIN+ Power 3 700W HEC-700TB-2WK メモリはSilicon PowerのDDR2 PC2-6400 2GB 2枚組×2(合計8GB) です。 経緯としては、 kernel-power41のエラーが頻発していたため、 BIOSでMemory Remapping FeatureをEnabledにしてたのをDisabledに、 リカバリー等試してみたが症状変わらずで、 ハード面のチェックをしてみると、 メモリを二枚(2GB×2)外してみると症状が出ないことを確認しました。 メモリは保証期間内だった為、 新品と交換してもらいました。 新品のメモリを差して起動してもKP41のエラーは出ませんでした。 コンピューターのプロパティを見ると、 実装メモリは8GB、使用可能は2.74と表示されました。 そこで、 BIOSのMemory Remapping FeatureをEnabledにしてみると、 ようこそ画面が表示される前に強制で再起動を繰り返すようになりました。 KP41が出る前には、Enabledにしてもちゃんと8GBを全て認識していました。 メモリを一枚ずつ確認してみました。 するとわかったことが、 メモリを2GB×2の合計4GBでEnabledにすると、 4GB全てを認識し起動できました。 メモリを2GB×4の合計8GBでDisabledで起動すると、 実装メモリは8GB、使用可能は2.74GBと表示されますが起動できました。 ハードのエラーなのでしょうか? 8GBを全て認識させる為にはどうすれば良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • メモリの一部が認識されない

    ASRock 939A785GMH/128M マザーボードに、DDR 400MHz 1GBのメモリを4枚つけています。 BIOSでは4196MBと表示されているのですが、ブート画面では3200MBと表示され、OSからも3.1GB程度しか認識できません。 メモリタイミングなどを弄ってみたのですが、状況は変わりませんでした。 4096MBすべて認識させることはできますか? CPU:アスロン 3800+ DualCore Mem:IO-Data 1GB×2のデュアルチャンネル トランセンド 1GB×2のデュアルチャンネル 計4GB GPU 玄人志向 nVidia 8400GS OS: Kubuntu 10.10 x64