• 締切済み

社会保険の扶養家族が収入オーバー

はじめまして。詳しい方どうかご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。 平成18年度から息子を社会保険の扶養家族に入れておりました。 息子はずっとアルバイト(フリーター)をしており毎年社会保険・税務署の方からも何の通達等なく今まできておりましたので特に何も考えず過ごしてきましたが、先日社会保険の方から『息子さんの収入が扶養家族の基準を越しているので扶養家族にはできません。』との通達を受け保険料の請求もきました。 それはしょうがない事ですし自身 保険の事などには知識が乏しいためその通達に従い不足分の支払い等しました。 その後、税務署から過去5年間(11600円×5年分)が自宅に送られてきて60万円近くを支払ってくれとの事になりどうしていいのか分からない状態です。 まず、税務署に連絡をし事の経緯を話したところ『保険事務所の方が過去5年間なぜその事を放置してきたのか?』『息子の収入云々に関しては平成19年度から把握しているはず。』との事でした。 今回の件は自分にも責任はあると思いますがここまでなるまで放置しておいた社会保険にも問題があると思います。 こういった場合弁護士や法律家の方を挟み話をするしかないのでしょうか? 寝耳に水な話でどうしていいのか分からない状態です。 どなたか助言よろしくお願いします。

みんなの回答

  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.4

>社会保険の方から『息子さんの収入が扶養家族の基準を越しているので扶養家族にはできません。』との通達を受け保険料の請求もきました。 扶養家族にはできないからって(不足)保険料の請求など来るはずがありません。そもそも被扶養者の人数で保険料が変わるわけでもありませんし。実際には被保険者ではなかった期間に、保険者が医療機関へ支払った療養費7割分を返還しろ、ということではありませんか? その分は国民健康保険に5年前に遡って加入するのですから、 国民健康保険の方へ保険料を納めてから請求すればいいことです。 >税務署から過去5年間(11600円×5年分)が自宅に送られてきて60万円近くを支払ってくれとの事になり 税務署からだと所得税の請求の筈ですが、 月11600円×12か月×5年したら69万円だし、 月11600円×4年と3ヶ月ってことかしら? 所得税は年額で毎年変わるはず???なぜ月定額??? ホントに税務署からですか? 国民健康保険料の請求ではありませんか? 11600×年9回×5年分+延滞金なのでは? >税務署に連絡をし事の経緯を話したところ『保険事務所の方が過去5年間なぜその事を放置してきたのか?』『息子の収入云々に関しては平成19年度から把握しているはず。』 あなたは毎年年末に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を記入していないのですか?そこに所得見込み額の記入欄がありますが、きちんと記入していましたか?それとも所得が103万円は超えていると自覚して所得税上の扶養控除の方は記入していなかったのですか? 所得見込みが130万円を超える場合、被保険者であるあなたの方がそれを事業所へ届けなくてはなりません。フリーターで所得が数か所からあり確定申告もなく税務署でも把握し切れていなかった場合、保険事業所が把握できるわけはありません。 >自分にも責任はあると思いますがここまでなるまで放置しておいた社会保険にも問題があると思います。 保険者も所得見込みを確認するなどの義務があるとは言え、 確認しても被保険者が自ら申告してくれなくてはどうしようもありません。 申告しなかったあなたの過失です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

税務署のことですから、追徴金がついていると思います。 この場合 お近くの民主商工会を調べ相談に乗ってもらってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >こういった場合弁護士や法律家の方を挟み話をするしかないのでしょうか? どこに相談するにしても、これまでの経緯を「第三者でもよく分かる」ようにはっきりさせておく必要があります。 そうしないと「状況がよく分からないので、両者でよく話し合ってから、またお越しください」と門前払いされてしまいます。 「(職域保険)の健康保険」については、「税務署」や「市町村など自治体」は【無関係】なため、いくら聞いても「何も分かりません」。 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 「では、どこに聞くか?」と言いますと、「保険者(保険の運営者)」です。保険者は、保険証を見れば分かります。 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 「自分が加入している健康保険の保険者」が分かったら、「定期的な資格確認がどのように行なわれていたのか?」を確認します。 保険者は、定期的に、事業主(会社)経由で、「被保険者(azzure1964さん?)」の「被扶養者(息子さん)」の資格確認を実施することが求められています。 『健康保険法施行規則』 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/T15/T15F00201000036.html >>(被保険者証の検認又は更新等) >>第五十条 >>保険者は、毎年一定の期日を定め、…被扶養者に係る確認をすることができる。 >>2  事業主は、…被扶養者に係る確認のため、…被扶養者に係る確認に必要な書類の提出を求められたときは、被保険者にその提出を求め、遅滞なく、これを保険者に提出しなければならない。 >>3  被保険者は、前項の規定により…被扶養者に係る確認に必要な書類の提出を求められたときは、遅滞なく、これを事業主に提出しなければならない。 >>7  第1項の規定により検認又は更新を行った場合において、…更新を受けない被保険者証は、無効とする。 (引用者による抜粋・編集) 以下は、具体的な例です。 『協会けんぽ|事業主・加入者のみなさまへ「被扶養者資格の再確認について(平成25年度の実施)」』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g1/h25-3/20130301_001 『味の素健康保険組合|被扶養者資格確認調査』 http://www.kenpo.gr.jp/ajinomoto-kenpo/contents/nintei/shikakukakunin.html 『はけんけんぽ|被扶養者になっている方へ』 http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou_4.html --- なお、「被扶養者」の状況に変更があった場合は、「被保険者」は、「保険者」に届け出を行う【義務】があります。 『健康保険法施行規則』 >>(被扶養者の届出) >>第三十八条 >>(1)被保険者は、被扶養者を有するとき、又は被扶養者を有するに至ったときは、五日以内に、次に掲げる事項を記載した被扶養者届を事業主を経由して厚生労働大臣又は健康保険組合に提出しなければならない。 >> 一  被扶養者の職業、収入、住所、氏名、性別、生年月日及び被保険者との続柄 >> 二  被扶養者が被保険者の直系尊属、配偶者、子、孫及び弟妹以外の者であるときは、同一の世帯に属した年月日及び扶養するに至った理由 >>2  前項に掲げる事項に変更があったときは、その都度、事業主を経由して厚生労働大臣又は健康保険組合に届け出なければならない。 (引用者による抜粋・編集) 以上のようなことから、「あきらかに保険者に落ち度がある」場合は、管轄の「厚生局」にご相談ください。 『地方厚生(支)局所在地一覧』 http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/chihoukouseikyoku.html --- (備考) >…税務署から過去5年間(11600円×5年分)が自宅に送られてきて… この点が少々疑問です。 「税務署」が「無申告」を把握した場合は、「所得税の確定申告(期限後申告)」をするように指導するのが普通です。 『申告と納税』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >>国の税金は、納税者が自ら税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を自ら納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。 『No.2020 確定申告 』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続きです。 また、「アルバイト」をした勤務先から「【給与所得の】源泉徴収票」が交付されている場合は、アルバイトの収入は「給与所得」ですから、「確定申告をする必要がなかった」可能性もあります。(アルバイト=「給与所得」ではありません) 『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 『No.1300 所得の区分のあらまし』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm いずれにしましても、第三者は情報が限られますので、ご住所を管轄する「税務署」で、念のためもう一度、「正確な状況(経緯)」を確認されることをお勧めします。 なお、前述のとおり、「税務署(国税)」と「保険者(健康保険)」は無関係ですので、あくまでも、「国税」の相談しかできません。(これは、「市町村(住民税)」でも同じです。) 『国税局・税務署を調べる』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm ちなみに、「2/16~3/15」は「確定申告義務者」の申告期限で大変混雑しているため、相談は3/18以降をお勧めします。 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm 『大混雑の確定申告』 http://kaisendon.seesaa.net/article/35827006.html ----- (参考情報) 『国民健康保険』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen 『河内長野市|国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※どの市町村でも手続きは「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありません。 --- 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 --- 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ (多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html (福井市の場合)『個人の市民税>申告の仕方』 http://www.city.fukui.lg.jp/d150/siminzei/jumin/kojin/kojin.html#01_shinkoku --- 『法テラス>サービス一覧』 http://www.houterasu.or.jp/service/index.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

まず社会保険(健康保険)の問題と税務署(税金)の問題は 別です。 社会保険って毎年毎年扶養家族の調査ってしませんよ。 だから一度お子さんを扶養にしてしまえば、次の調査まで 社会保険の方では把握できません。 それに社会保険の調査って、被保険者が役所で「所得証明書」 をもらって提出する程度です。その元になる税金の申告をお 子さんがやっていないのですらけっきょく所得証明をとって も所得0円なわけです。 で、今になって発覚。 扶養に入れなかった訳ですから、お子さんの治療で過去に 社会保険で負担した分は当然請求きますよ。 じゃ、どうすればよかったのか。 お子さんが扶養に入れない金額を稼いでいるのですから お子さんは自分で国保に加入すべきなんです。 なので、過去に遡って国保に加入できると思います。 そこで国保に加入して国保税払えば、今度は国保の方で 3割負担してくれると思います。 それができなければ、過去の治療費は10割負担で しかたないですね。お子さんが国保に加入していなかった のが悪いので。 それを社会保険でなぜ放っておくなんていう言い訳は できません。 何度もいいますが社会保険の方でお子さんの収入を 把握することは不可能ですから。 だから数年に一度、被保険者の調査として源泉徴収票 なり所得証明書なりを提出させられます。 次に税金の話し。 税務署の調査でお子さんに収入があるのが解ったので しょうね。たいていバイト先でもそれなりの資料を 役所にも提出しますから。 だから税金の時効である5年分遡って税金払ってね! ってなったわけです。 ま、それだけの税金を払う分の収入があったのです から払わない訳にはいきません。 弁護士や法律家に相談しても無駄です。 税務署だって法律家ですから。 税務署の人と同じ事言われますよ(^^) 親としてお子さんの収入を把握していなかったのが 悪いし、お子さんも収入があるのに確定申告して 所得税住民税を払っていない(脱税)も悪い。 税務署から、所得税払ってね!と言われていますが そうなれば当然役所からも住民税払ってね!って通 知がくるでしょうね。 それとも住民税だけは払っているのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いつから扶養家族になれますか?

    8月末で仕事を退職しました。 この先専業主婦になるため、今年度の収入は今後発生しない予定です。 そこでなのですが、私はいつから主人の扶養家族になれるのでしょうか。 退職時にもらった源泉徴収票では、今年度(平成19年度)の収入は135万円ほどでした。 (1)9月から扶養家族となる。 (2)今年度は扶養になれない為、平成20年1月から扶養家族となる。 *収入が103万円以上だと扶養家族にはなれないと聞き、市の国民健康保険等扱う担当者に聞いてみたのですが、主人の会社の属する(?)社会保険事務所によっては扶養家族になれることもある、と聞きました。そんなことあるのでしょうか?

  • FXの収入で配偶者の社会保険の扶養から外れるかどうかを知りたいです

    私は今は独身ですが、今年中に結婚して仕事を辞め、来年は主婦(無職)になります。 現在FXの取引を行っていますが、 来年、無職の状態で配偶者の社会保険と厚生年金の扶養に入るには、妻は130万以下の収入でなければならない事は分かりました。 (130万以上の収入がある場合は扶養を抜け、国民健康保険・国民年金に加入する事も分かります) この130万は「一定の見込みがある給与所得」の事であり、 FXのような一時的な収入は含まれないと思っていました。 ○為替取引の収入が、たまたま発生した、継続性のない収益であれば健康保険の扶養からはずれることはありません。 ○収益が常態として130万円以上になるのであれば、健康保険の扶養からははずれることになり、国民健康保険に加入することになります。 このような説明があったのですが、この解釈ですと例えば、 平成18年はFXで年間70万の収入 平成19年はFXで年間140万の収入 平成20年はFXで年間30万の収入 というように常に130万を超えるわけではなかった場合、社会保険の扶養から外れる事はないのでしょうか。 現在FXの取引は行っていますが、毎月必ず一定の収入があるという訳ではありません。 20万収入がある月もあれば、損切りで-20万の月もあります。 これだと給与所得の様な毎月一定の金額は見込めません。 質問の点は、 ○FXの収入が一定ではなく、130万を超えたり超えなかったりする場合は、 配偶者の社会保険・厚生年金の扶養に入ったままでよいのでしょうか。 ○もし扶養から外れる場合は、 11月で130万を超える事が分かった場合、12月は扶養から外れるが、 翌年1月からはまた社会保険の扶養に入る事が出来るのでしょうか。 (その年に130万以上利益を上げられるかどうかは分からないので) この2点です。詳しい方がおられましたらアドバイスを頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 社会保険の扶養家族について

    社会保険の扶養家族について 現在、交通事故により身障一級にて無職無収入なんですが、配偶者の社会保険に扶養家族として入った場合、社会保険の健康保険料は上がってしまいますか?障害者控除等の優遇を考えるとどうなるのでしょうか。 扶養に入った方が良いのか、このまま別の方が有利なのかどうなんでしょうか?

  • 社会保険と扶養家族

    平成21年度より個人事業主になりました。20年度まではパートだったので、主人の扶養家族として社会保険に加入していました。昨年度より個人事業主になった旨主人の会社に伝えたところ「平成21年度分所得税青色申告決算書」の提出を求められ、2月23日に提出しました。翌24日「収入増」と言う理由で「扶養家族」をはずされ、もちろん社会保険の資格も喪失しました。売上げは700万ほどになりましたが、起業したばかりで経費がかさみ、青色申告特別控除前の所得金額は66万円でした。主人の会社の健保組内のホームページの「扶養家族の条件」として「年収130万円未満」とありました。年収=青色申告特別控除前の所得金額と考えていたので「どうしてですか?」と健保組合に質問すると「個人事業主は《売上げ》で判断します」と言われました。納得がいかず「規約を見せてください」とお願いすると、「規約はありません。内規で決まってことだから」と因果を含めた返答でした。規約がないのに「ペナルティーとして廃業されても平成23年2月23日までは扶養にはいれません。」とメモまで添付されていました。いろいろ調べましたが、健康保険組合は自治運営なので雇用者はその判断に服従するしかない、と半ば諦めてはいますが、この状況で会社側の言い分を全て受け入れることがどうしてもできません。どうぞよい手段があれば、教えて下さい。

  • 社会保険の扶養を外すタイミング

    社会保険の扶養を外すタイミングが知りたいです。 息子が私の社保の扶養家族となっています。 今まで無収入だったのですが、 このたび自分でネット販売を始め、 今年の初め頃からそれなりの収入が発生している為、 来年度は確定申告をする予定だそうです。 こういった場合、どのタイミングで 息子は私の扶養から抜けるのでしょうか。 今すぐ私の社保に連絡して扶養を外す申請をすべきなのか、 毎年年度末に扶養の現況届?みたいなものを会社に提出するのですが、 そのタイミングで申請すれば良いのか・・・ おわかりになられる方、おられましたら 教えて頂けませんでしょうか。

  • 社会保険の扶養について

    両親と姉は国民健康保険組合に加入しています。 保険料の負担を減らす為に私の加入する社会保険の扶養家族にしたいと思っています。 父は収入が130万を超える場合もあるので扶養家族は無理だと思うのですが、 母と姉のみを私の扶養家族にする事は可能ですか? ちなみに母の年間収入は0円、姉は35万程度です。

  • 社会保険の扶養について

    現在、主人の社会保険の扶養に入っていますが、仕事をしようと思っています。 扶養に入っている場合、年間130万円迄の収入で有れば、扶養に入っている事ができると聞いているのですが、社会保険の扶養について内容が変わると聞いたのですが、今後改正された場合年間の収入がどのくらい迄ならば、扶養に入っている事ができるのか教えて下さい。 または、この内容についてどこへ問い合わせをすれば、この内容が分かるのか教えて下さい。

  • 税務上の扶養と社会保険上の扶養について

    税務上の扶養と社会保険上の扶養について サラリーマンの夫がいます。 私は、18年の7月に転職をして、正社員からパートになりました。 フルタイムだったことと、正社員のころの収入で、 18年度は税務上も、社会保険上も扶養に入っておりませんでした。 今年は当初の予定では、金額的に多くなる予定だったので、 税務上も扶養に入らないつもりでしたが、お給料が減ったので、 どのようにすれば税金等の問題で最善かを考えたく、質問させていただきます。 現在ですが、 勤務日数・時間の関係で、社会保険はパート先で入っております。 (社会保険上では、夫の扶養に入る気はありません。) 社会保険料は毎月15,000円ぐらい控除されています。 しかし、8月、9月に病気で休んだため、その二か月は給料が減ってしまいました。 おそらく、年間の手取り額は130万を超えないと思いますが103万は超えます。 このことから、 私は夫の配偶者控除または、配偶者特別控除の対象になるでしょうか?

  • 社会保険料の扶養に入れたい

    現在加入している会社の社会保険に家族を扶養する場合、保険料は一人どれぐらい増えるのでしょうか。また扶養とするものの収入(月間、年間)は幾らぐらいまでなら入ることができますか。

  • 収入がある家族を扶養家族扱いには出来ない?

    よろしくお願いします。 自分(40代)の同居家族には、若い頃から経済的理由で年金をかけて来なかった現在無収入の父(70代)、若い頃に中小の会社員で現在は年金受給者の母(70代)、幼い頃からの身体障害者で現在は障害者年金をもらっている姉(40代)がいる、計4人家族で世帯主は自分です。 各々の収入を改めて並べてみますと‥ ・自分(世帯主):年収450万円 ・父:無収入 ・母:年金受給による年収:96万円 ・姉:障害者年金受給による年収:78万円 ‥という家族構成と、世帯としての収入の内訳です。 このような年収内訳の世帯において、自分(世帯主)が勤める会社で入っている社会保険に、他の家族3人を扶養家族として加入させる事はできないでしょうか? 会社には、他の3人の同居家族を 「 どのような理由で扶養家族として社会保険に加入させたいのか? 」 という記入欄がある扶養家族申請書を出す必要があります。 ただ自分としてはそのような申請をしなくても、以前の会社では少なくとも無収入の父と年間の障害者年金が78万円の姉は扶養家族として自分の社会保険に加入できていました。そこで今回の新しい会社(社会保険完備)でも、何も改めて扶養理由を聞かれる事無く家族分も社会保険に入れてもらえるものと思っていました。 以上の自分の世帯の年収内訳を前提に、父・母・姉が各々どのような理由であれば自分の会社の社会保険に扶養家族として加入できるでしょうか? お詳しい方がおられたらご教授して頂けると助かります。 よろしくお願いします。