• ベストアンサー

新幹線 いらない

新幹線は、本当はいらないんじゃないですか? 本当に必要なのは、 東京~新大阪の東海道新幹線だけじゃないですか? 九州やら、山形やら東北やら北陸やら 田舎の方には、いらないと思うんです。 人口が密集している東京~大阪にだけあれば十分だと思います。 また、新幹線が開通することによって、 地方の普通列車は運賃値上げ、運転本数の削減 といったデメリットも生じます。 鉄道に収益性を求めるとして、 莫大な建設費を回収し、 在来線・新幹線合計で採算が取れるのは東海道だけですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (742/5654)
回答No.1

ああ、そうだね。 そう思う。 幹線と地方交通線だけでいいと思う。 東京大阪間もいらないかも。 飛行機もあるんだしさ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.2

山陽新幹線や東北新幹線の一部は必用でしょう 地域によっては、飛行機だと空港から離れすぎたりして乗り継ぎなどを考慮すれば、新幹線と飛行機がそれほど時間が変わらないや、新幹線の方が早いって場合もありえますので 東海道本線って、東京駅から、神戸駅までの長い距離なんですけどね・・・ 一方の東海道新幹線は、東京から新大阪まで JR東は、首都圏でのみ利益をあげている JR西は、関西近郊で利益をあげている JR東海は東海道新幹線のみ 山梨出身の人や山梨に住んでいた人に、中央新幹線って必用?って聞いたら、いらねぇ~って答えていました 山形や秋田って新幹線が走っていませんが・・・ 新幹線が通っていない在来線のみの区間ですから 通称、新幹線って呼んでいる電車は走っています。 在来線だから130km/hで走行しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 整備新幹線開通後の並行在来線JR経営分離

    政府は整備新幹線着工の条件として、財源の確保と開通後の並行在来線のJRからの経営分離(または廃止)に沿線自治体が同意する事を求めている。 それで、今まで乗り換えなしで直通で行けたのに、新幹線から在来線に乗り換えを余儀なくされ、かえって不便になったり、経営分離後の第3セクター鉄道会社の運賃が値上げになったり、会社自体が大赤字で経営難に陥る等問題が発生している。 東海道・山陽・東北(東京~盛岡間)・上越・秋田・山形各新幹線は、並行在来線のJR経営分離はしなかった。 なぜ長野行新幹線(北陸新幹線)以降から並行在来線のJR経営分離をするのか?

  • 新幹線の路線

    日本地図による新幹線路線図を見ると、東の方は上越、長野新幹線と東北新幹線(山形、秋田)とある程度東日本の主要地域にいけるようになっています。 一方、西の方は東海道、山陽、九州と一本つながっているだけです。 地図をパッと見てバランスからすると、名古屋または大阪から北陸に路線があったり(北陸新幹線は考えず)、大阪から和歌山の方に路線があったり、岡山か広島から北に路線があったり、九州の東西を結ぶ線があってもよさそうです。 (あくまでも地図を見た場合のバランスですからね) それが東に偏っている(東北は山形、秋田までつなげているのに)理由は何でしょうか? 東日本に多すぎるというのではなく、なぜ西日本は少ないのかという疑問です。 採算性、収益性が一番の問題なのでしょうか? ※将来構想ではなく、現時点で西が遅れている理由です。

  • 新幹線の開通と採算

    新幹線の開通と採算 いつもお世話になります。 東北新幹線や上越新幹線が開通したときに「新幹線は完成したが赤字垂れ流し」みたいな報道を見聞きした記憶があります。 JR化後、東北新幹線や上越新幹線は今日に至るまで在来線特急時代と比較してもたくさんの列車が運転され、傍目には十分儲かっているように感じられます。 しかし東京~仙台以外は赤字と、当コーナーの回答で見かけた記憶があります。 盛岡以北の東北新幹線後発開業区間についても「在来線よりは赤字が小さくなる程度」とJR東日本がコメントしていた新聞記事を読んだ記憶があります。 さて、今後九州と北陸にも新幹線が開通するのは確実なわけですが、採算ベースに乗らないとなると、経営するJRからすると新幹線をつくる意味とは何なのでしょうか。 「在来線を保有し続けるよりはマシ」とか「地域貢献」「地域発展」とかそういう意味合いが強いのでしょうか。 新幹線の建設は政治的判断なども多分に含むとは思いますがJRも建設費の負担をしているわけで高価な費用をかけて新幹線を造る意義を運営会社の視点で教えて下さい。

  • 東海道新幹線って?

    先日テレビのクイズ番組で、東海道新幹線は東京~新大阪、と言っていました。在来線の東海道本線は東京~神戸ですよね。であれば、東海道新幹線は東京~新神戸が正解と思うのですが、違うのでしょうか。JR分割前はその旨の記載を見たことがあるのですが、はっきりしません。運行会社単位にネーミングも再編されたということなのか、単に通称として会社単位が便利なので使っているだけなのか?気になってしまいました。

  • 東海道線と東海道新幹線は並行していますが・・・

    東海道新幹線は東海道本線とほぼ並行して走っていますよね。 そこで大阪-東京間の移動に関して疑問に思ったことがあるのですが、 例えば「大阪-(新大阪-新幹線区間-東京)」という経路の 往復乗車券と往復特急券を購入したとします。この場合、 (1)行き:「大阪-(新大阪-新幹線区間-東京)」 ※券面記載通り (2)帰り:「東京-品川-川崎-東神奈川-(新横浜-新幹線区間-新大阪)」 のように、ある区間だけ新幹線を使わず(この場合は東京・新横浜間)移動することはできるのでしょうか。極端な話、全行程(大阪-東京間)を在来線で…。 もし上記のことが出来る場合、在来線の駅(例えば川崎)では、途中下車もできるのでしょうか。

  • 新幹線のBGM

    東海道新幹線に関する質問です。 駅が近づいてきたときに、車両内でアナウンスとともにBGMが流れますよね。 新大阪→東京の新幹線では「いい日旅立ち」が流れますが、東京→新大阪の新幹線のBGMが分かりません。 あれは何という曲でしょうか。 また、東海道以外の新幹線ではどのようなBGMが使われているのでしょうか。

  • 北陸・リニア新幹線案

    リニア新幹線は巨額の費用がかかりすぎ、既存の鉄道と直通できないのでいらないと思います。今更無理ですが、こうすることはできなかったのでしょうか? リニア新幹線は建設しない 東海道新幹線のうち線形の特に悪い小田原付近ー静岡、遠回りの名古屋ー新大阪間を奈良県経由のショートカット路線をつくり、新線では400km/h近い速度で走る 北陸新幹線は米原で接続 北陸新幹線米原ー新大阪間はJR西日本に移行する 「のぞみ」は新線経由で東京-新大阪間を2時間程度で走行できる 名古屋-新大阪間は二重化されるので東海道新幹線と北陸新幹線のダイヤが輻輳しない 「サンダーバード」は富山-米原-新大阪を直通できる 「しらさぎ」は米原で方向が変わるが、富山-名古屋間を直通できる 東京-京都間は名古屋で「のぞみ」と旧線経由の「ひかり」が緩急接続する リニアよりは安く、新幹線ネットワークが活かされる リニアよりいいと思いますが、どうでしょうか?

  • 北陸新幹線米原から乗り入れ

    北陸新幹線が米原ルートになると、米原から先東海道新幹線が容量不足のため新大阪まで乗り入れできず、リニア開業まで米原乗り替えとなるという話ですが、現在の東海道新幹線のダイヤをみると毎時一本名古屋折り返しがあるので、その分毎時一本の乗り入れは可能なように思えます。何か理由があって米原以西は名古屋以東よりも一本少ない本数しか運行できないのでしょうか。それとも他に理由があるのでしょうか。

  • 東海道新幹線と他の路線の収益性

    東海道新幹線は、たぶん日本で一番儲かってる特急列車だと 思いますが、 他の路線と比べてどれくらい儲かっていますか? 売上、利益率の観点からお願います。 東海道新幹線(東京~新大阪)の収益性を100としたら次の路線はそれぞれ どれくらいか教えてください。 (1)東北新幹線(東京~仙台) (2)東北新幹線(東京~新青森) (3)上越新幹線(東京~新潟) (4)長野新幹線(東京~長野) (5)中央線の特急「あずさ」(新宿~松本) (6)山陽新幹線(新大阪~博多) (7)九州新幹線(博多~鹿児島中央)

  • 北陸新幹線

    北陸新幹線が長野~金沢間で開通予定に向け、工事が進んでいます。はっきり聞いたわけではないので自信はないのですが、「富山県の小矢部が新幹線と在来線の電車が同時に撮影できる全国でも稀な場所」と聞いたのですが本当ですか?全く知らないので詳しい方教えてください。もしかしたら単なる聞き違えかもしれません。違っていたらすみません。