• 締切済み

手形を取れる型取り材について

手形を取れる型取り材で、シリコンゴム製のものを教えてください。 ブルーミックスは持っているのですが、人体に使用しても良い物で探しています。 子供の手形をとるため、短時間で作業が済み、硬化時間も短いものが良く、使い勝手的にはブルーミックス(硬化開始1分45秒、30分で完成)が理想的です。 歯科用の印象材や、特殊メイク用のものを見ているのですが、オススメのものがありますか? 最終的に金属になる為、シリコンゴム製が良いのではと思っています。 また、クイックシルはどうでしょうか? よろしくお願いいたします!!

みんなの回答

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.3

使用する素材以前に、その素材が硬化するまでの時間、お子様が意味を理解し手を動かさずに静止していられるのでしょうか? ただでさえ冷たい?気持ち悪い?普段にない感触の中に手を包まれ、抜こうとしたりウニウニ動かしてしまう気がしますが? 熱を加えると硬化する素材の粘土に手を押しつけ、手の平片面の型どりをする物を乳児の小さな手の頃使いましたが、平らな粘土面に手を押しつけ手形にへこます作業だけでもかなり手こずりましたよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.2

歯科用の石工系埋没材は、数分で硬化しますか? ※ 3分程度で硬化します。水と混ぜるので気泡が入らないようにバイブレータにかけながら練ります。 できれば、水を混ぜたり撹拌したりせず練るだけで、 素人でも簡単に出来るもので、数秒で手形が取れるものが良いです。 ※ モデリングコンパウンドというお湯につけると軟化し、さめると固まる歯科材料があります。 (入れ歯を作る時の型採りに使用します。)これならお湯につけて軟化させ、やけどしない程度の温度になったら手形を採れば良いと思います。 標準的な中性と軟化点が低く伸縮性のある軟性の2種類が販売されています。 http://item.rakuten.co.jp/c-navi/6113152/

dot-border
質問者

お礼

ありがとうございます!! モデリングコンパウンドで試してみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.1

溶解した金属を型に流し込むのでしょうか?そうでしたら歯科用の石膏系埋没材に手を押し付けて手形を採り、その型に金属を流し込んではいかがでしょうか?埋没材は1.5Kg×2入りで4,000円前後です。

dot-border
質問者

補足

回答ありがとうございます。 書き方が悪く分かりずらくてすみません。。 手形の型にワックスを流し、金属のアクセサリーにします。 なので、金属を流し込むのではなく、ワックス(蝋)型が取れれば良いです。 歯科用の石工系埋没材は、数分で硬化しますか? できれば、水を混ぜたり撹拌したりせず練るだけで、 素人でも簡単に出来るもので、数秒で手形が取れるものが良いです。 また、歯科用の物を調べているのですが、一般向けの物でないため、どれがよいのかよくわかりません。 もし分かりましたら、品名などを教えていただけますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯の治療、型取りについて

    2ヶ月くらい前なのですが、通院している歯医者で虫歯の治療をしました。 その日は、前の人の治療が伸びてしまったようで、私の治療が診察終了時間になってしまったのですが、一応治療はしてもえました。 ですが歯科助手の若い女性の方が、終了時間で早く帰りたいのか、とてもセカセカしており、型取りが雑でした。 いつもは型取りに3~5分くらい放置するのですが、その日は30秒くらいで取り外して終了でした。 その後、治療をしてもらい、噛み合わせも問題なかったので、よかったと思ったのですが、 冷たい物を飲むとその歯がとてもしみる事に気づき、担当医に相談したところ、「しばらくはしみる事もありますよ。」といわれました。 2ヶ月もしみる事はあるのでしょうか? また、型取りに使うピンク色の物質は、30秒くらいで固まるものなのでしょうか? ちなみに治療した歯は、奥歯でそれなりに虫歯が進行していたのでかぶせるタイプでした。 お詳しい方、アドバイスなどよろしくお願い致します。

  • アクセサリーパーツ(チャーム・ペンダントトップ)の制作

    オリジナルアクセサリーチャームやペンダントトップに興味があります。 硬化樹脂?を使ってパーツを作ったりしているので、ブルーミックスやシリコン型取り材はあるのですが、URLのような低融点金属を使ってそのようなパーツを作る事は可能なのでしょうか?その際、材料は下記のような金属だけで、ホットプレート等で溶かして、後はレジン等を流し込むのと同様に行っても問題ないのでしょうか?(URLの金属の融点は70度とありました。) 知識がまったく無いので、教えて頂きたいと思い、質問しました。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お待ちしています。

  • 歯医者さんでの歯の型取りが怖いんです。

    長文ですが宜しくお願いします。 現在、歯医者さんに通院している私なんですが… 歯の型取りの時にパニックになる寸前になってしまう私なんです。 下の歯の型取りは何とかギリギリ大丈夫なんですが上の歯の型取りの時は心臓がバクバクし始め脈も早く息苦しくなってしまいます。 先日は予約した時間の30分前に安定剤を服用して行きました。あいにくその日は下の歯だけで済んだのですが次回は上の歯の型取りなんです。 先生にも相談したのですが鎮静スプレーとか笑気ガスの様な物はやって無い様で我慢するしか無い様な事でした。 私が恐怖を感じるのは型取りに使う粘土の様な物が喉奥まで来てる気がするのと口を開けてる分、唾液が出て来るんで上手く飲み込めない事から来てると思うんです。 たかが40秒から1分位の事なんですが何かその間、恐怖を感じない方法は無いでしょうか。 勿論、次回の時も安定剤は服用していく私ではいます。 是非、アドバイスをお願いします。

  • オールセラミックス 土台が取れてしまいました・・。

    前歯にオールセラミックスを入れるため審美歯科に通っています。 今日は仮の仮歯を取って土台を入れ仮歯を入れる予定でした。 土台(多分ファイバーコア)を入れて40分置いたのですが、仮歯を調整しようとして土台まで取れてしまいました。硬化していたかったようです。本来は土台を入れて硬化させるため中1日置くということのようですが・・。 (1)質問ですが、硬化させるために中1日あけるということはその間仮の仮歯が入っているということでしょうか。硬化したら仮歯を入れるという意味なのでしょうか。 結局やり直しとなり、また土台を作ることになり仮歯の型を取りました。 質問ですが、土台が取れた時に先生がとても慌てていてその後の 型取りがいつもよりも不完全だったように感じました。 それ以前の型取りはぎゅっと力を入れて結構長い時間待っていましたが、土台が取れて焦っていたのか軽く押さえる程度で時間も短めだったように思います。 心配しているのは、この仮歯を元にオールセラミックスの型が決まるようなことをおっしゃっていたからです。 診療が終わってすぐに聞けばよかったのですが、頭が回らず今になって心配になってきました。 (2)質問ですが、今日は仮歯の型を取りました。次回はオールセラミックスのために型を取りますか?今回取った型でオールセラミックスが作られるということはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 下7番の歯のクラウンの材料と型取りについて

    49歳女性です。 15歳位から、35歳位まで、虫歯で歯科によくかかっており、6,7番は上下左右とも殆どインレー、クラウンで治療されている状態で、全て保険の金属が使われています。アマルガムはありません。金属アレルギーも、今まではありません。 右下7番についてのご相談です。 不正確な記憶ですが、15~20年位前に神経をとり、クラウンで使ってきました。 クラウンが外れ、現在の歯科で治療(大きく割れていたので再殖)して頂きました。 その歯のクラウンについてです。 実は、右下5番も、続けてクラウンが取れ、同時進行で治療となり、両方同時に被せる予定で、8月終わりに型を取りました。5番の方は審美的にも、先生お勧めのハイブリッドセラミックにしました。 7番にも同じハイブリッドセラミック(こちらは内側金合金のもの)の選択肢もあったのですが、奥歯なので安心して噛めそうな金合金の予定で、その時(8月終わり)は、型を取りました。 が、その直後、ガルバニック電流などのことを知ってノンメタルとの選択に私が迷ったため、7番は作らず、5番だけ先に作るオーダーを出されたのでした。、5番は、出来上がったものを昨日装着しました。 昨日、話を伺ったところでは、先生はこれまで実際に、異金属で、不快な訴えは受けていらっしゃらないようでした。また、 ハイブリッドに変更する場合は、もう0.5ミリ歯の外側の一部を削ることになるのですが、何とか歯は大丈夫でしょう、 金合金のままなら、先日、型取りしたので、言って貰えればそのまま注文に出します、との事でした。  相談させていただきたいのは ・7番はメンテが楽で、心配しないで噛め、歯にも、体にも良いものにしたいのですが、金合金の選択で間違ってないでしょうか。 ・また、型を取ってから2週間以上経っており、5番のハイブリッドセラミックを作る時にも使った(?)型で、正確な7のクラウンが出来るのでしょうか?7番用にまた、型をとらなくてよいのでしょうか? この二点です。 クラウンの作り方も解らないので変な心配ですが、何だか、とった型は時間の経過や、使用で、乾燥したり、収縮したりしそうな気がしてしまいます。  大変長くなりましたが、ご回答よろしくお願いいたします。  

  • 頑丈な小さいパーツを作るには?

    5mm~大きくても1cm以下のパーツを作りたいのですが上手くいきません。 わかりやすく言うと女性のアクセサリーのトップのような、小さいハートや星やクロスなどのパーツを作りたいのです。 樹脂粘土や市販の型やラ・ドールなどで形を作り、ブルーミックスで型取りをして何個かまとめて作ろうとしたのですが レジン等は、パリパリと折れてしまい、オーブン粘土(フィモ)は冷やしたりオイルを塗ったりパウダーを塗ったりしてみても型から抜く事ができませんでした。 樹脂粘土は、強度が心配ですし、レジンも折れてしまったので困っています。 金属などではなく樹脂などの素材で作りたいです。 同じ形のパーツを何個か作りたいので、ひとつづつ作るのは最終手段にしたいと思っています。 頑丈な素材や粘土、オーブン粘土を型から抜くよい方法など、何かアドバイスいただきたいです。 よろしくおねがいします!

  • 歯の治療について

    今日、歯科に行ってきました。 今まで行ったことがない歯科です。 詰め物が取れたので詰めてもらおうと思って行きましたが、虫歯が沢山あると言われてしまいました。 削って埋めるという形で治療していくことになり、埋めるものとして金属か樹脂の2種類あるそうですが、金属だと時間がかかるので樹脂にしましょうと言われ、自分も早い方がいいので先生の言うとおりでいいとその時は思いました。 しかし、後で不安になってきました。 別の歯科で、樹脂は金属に比べて目立たなくていいけどその分金額が高くなってしまうという話を聞いたことがあるんです。具体的な金額も聞きましたが樹脂は本当に高かったです。 今日行った歯科では、一切金額の話は出ませんでした。明日にでも電話で問い合わせようかと思ってますが、患者に選ばせずわざわざ高い方を勧めたのなら許せません。 金属と樹脂って、やっぱり金額が本当に違いすぎるんでしょうか? 誰か知っている方教えてください。

  • 女性の方に質問!(メイクについて)

    私は、基本フルメイクです。朝はいつもバタバタなんですがどんなに頑張っても20分はメイク時間に取られます。友達とかにきいたら、5~10分でメイク完了するそうなんです。(私も、友達もアートメークはしてないです) 私は、アイラインも引くしまつげも軽くカールしてマスカラするし・・・大きく差が出るのがココかなと思いました。 皆さんはどれくらい時間を要していますか? というのも、来週初めて彼氏と国内旅行に行くのですが、メイクに何分もかけてたら文句言われそうで(笑)せいぜい15分くらいで完了できたら理想かと思いまして・・・。 私の20分は長いのでしょうか?

  • 混ぜると発光する液体。

    2種類以上の液体(液体でなくても構いませんが)を混ぜると、時間が経ってから反応し、発光するという現象を起こすコトは可能でしょうか。 出来れば、人体への悪影響は、より少ない方が有り難いです。 また、反応から発光までの時間については、10分以上空いてくれると理想的です。 よろしくお願いします。

  • スポンジケーキ

    みなさんはじめまして お菓子作り初めての者です。 今週の金曜日、家族の誕生日に小さなショートケーキを作りたいのですが。 問題は スポンジを作ったことがない (が、今回はどうしても自分で作ってみたい) オーブンがない 練習する時間がさほどない ある方のブログでホットケーキミックスとレンジでつくったという 美味しそうなスポンジケーキの写真を見ました。 が、通常の薄力粉を使ったレシピが書いてあり、 このレシピはホットケーキミックスで代用できますとしか 書いてありませんでした。 ざっくり書くと下のようなレシピでした。 1)ボウルに卵を入れほぐし、砂糖を入れて混ぜる 2)サラダ油と牛乳とバニラエッセンスを入れ混ぜる 3)薄力粉とベーキングパウダーを合わせいれて混ぜる 4)マフィンカップに流し入れ電子レンジで1分30秒~2分加熱 5)表面がぷっくりと膨らんで乾いたら完成。そのまま冷ます 3)の部分をホットケーキミックスにすればいいのでしょうか? どなたか知恵を貸していただける方、 または、簡単な方法を知っている方がいらっしゃいましたら 是非、アドバイスなどお願いいたします。

EP-708A プリントアウトできない
このQ&Aのポイント
  • EP-708A プリントアウトできない原因や対処方法について
  • EP-708Aでインクカートリッジを交換後、プリントできない問題の解決方法は?
  • EP-708Aのカートリッジ交換後にプリントできない原因と対策について
回答を見る