• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那の妹の実家依存について)

旦那の妹の実家依存について

このQ&Aのポイント
  • 旦那の妹が実家に依存し、私たち夫婦の生活に影響を及ぼしています。
  • 同居の話が持ち出せず、私たちの子育てや時間の使い方に制約が生じています。
  • 妹の自立や、私たち夫婦が自分たちで子育てをする機会を増やすために、改善策を考えたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

ふたたびです。 あなたの対処方法なんですが、妹をかえることって難しいし、姑をかえるのはもっと難しいと思います。 ただ、同居されるのだとしたら、状況が悪くても、同居してしまうこと。 そして、良い意味で図太くなることです。 妹がきても、気を遣わずに、たとえば、おかあさん、私、市役所に行かなきゃならないので、一緒にみててもらえますか?なんて頼んでしまうこと。 そして、意見があるときは堂々といいあらそうこと。 あとは、だんなさんの祖母と仲良くすることですね。 お姑さんのお姑さんになるのでしょうか?やっぱり、義母にとっては、煙たい存在のはずです。 あなたはおばあちゃんに、子供をかわいがってもらったらどうでしょうか? そして、妹さんが、あなたを慕ってくれるようになれば、少しは状況も変わるでしょうし、あなたの気持ちもつたえられるでしょう。 一緒に暮らしていないとどうしても、よく会う、娘の子がかわいいという気持ちが強まるでしょうし、もう一つ、ご主人は長男で、農家の財産というか、田畑を受け継ぐかたちになるのなら、財産をいまに全部あげるのだし、今ちょっと娘によくしてやっても文句はないだろうくらいの気持ちなんだとおもいますよ。農家の人はそういう意識があるんじゃないかなって思います。 あなたには、お母さんがいらっしゃらないそうなので、あなたは、義母にやってほしいこともあるかもしれないけど、難しい所はあると思います。 そして、あなたが、妹を良く思っていないということが、なんとなくわかれば、姑もあなたをよくおもいませんよ。 だから、表向きは快く受け容れた顔をして、嫌な状況を、わざと鈍感な振りして打ち破っていくくらいの覚悟が必要なのと、おばあちゃんを味方にひきいれてしまうのが、いいとおもいますよ。

その他の回答 (9)

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.9

再度です。 最低じゃないよ~。 当然だよ。 そう言う感情が今の乱れた世の中を作ってしまったの。 今の現状を見れば一目瞭然。 施設や病院 男側の御両親のお世話 旦那が仕事帰りに寄って お休みの日に 旦那がひとりで面会 普通に有る光景になっている。 仕方ないじゃない。 嫁がせるのだからと何から何まで男側が出費して 結婚式してもらってるのに 結婚後は平気な顔をして自分の御近所へ家を建てさせたり 同居させたり。 嫁ぎ先へは難癖付けて遠ざけるように仕向ける親達が多い世の中で 例え息子が居たとしても 娘を持った親の行動が お嫁さんの居場所作りをしていないんだもん。 年とりました。 動けなくなりました。 さて、どおしよう。 自分の子供の面倒も見られなかった娘が 親の汚い部分を介護するとは思えないですよね。 そんな時ばかり長男の嫁だからと押し付けられて 良い顔できるわけないじゃない。 あったり前の事。ダヨネ。。。 今の親達がそうなるように仕向けて来てしまったんだモノ。 だけど旦那さんも情けないよね。 嫁姑の間に入るのが億劫だからって 成すべき事も分からない。 だけどさ。そう云う親に育てられたわけだから 仕方ないっちゃぁ仕方ない事ですけど。 夫婦だけで生活するのは 大変な部分多いかも知れないけど 何処へ行くにも何をするにも 夕飯面倒だから出前取っちゃっても 疲れたからと半日寝て様が 子供の躾も口うるさく囁かれる事も無く 全てが御主人様さえ納得すれば 大手を振って出来る環境じゃない。 年末年始 盆暮れ 調子よくご挨拶交わして 後は今からほっとけばいいのです。 くよくよ考えずに 自分の考え方次第だよ。 妹様に強く出ればいいの。 「あ~ら。こういう時の為に同居をして介護まで覚悟していたけど   入る隙間も無かったし、今更色々云われても こっちはこっちで    生活を確立してしまったし、多少のお金の援助くらいしかできないですョ」 ってネ。 ひとつだけ おカネは 親の為の老後貯金しといた方が無難ですョ。 本当に目に見えない費用が掛かりますからね。 面倒を見る見ない以前の問題として イザという時の為の貯蓄は絶対に必要ですから。 義両親様は きっとまだお若いと思います。 ひと月 1,000でも積もり積もれば大きな金額になります。 当然親は親でしていらっしゃるとは思いますが 子供の立場としての費用は発生しますからね。 長くなっちゃったけど 気に病む事はありません。 お考えになるのは当然の事ですもん。 よ~く観察してみてください。 一生懸命介護されていらっしゃるお嫁さんの義両親様 お嫁さんの居場所作りをされてきた方達ですから。

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.8

同居は難しいかもしれませんね。強制なのでしょうか。 質問者さんが、他の家族が出入りするのをストレスに感じるならやめた方がいいと思います。 出入りも、常識の範囲内でというのは期待できませんから、図々しいと感じてしまうなら辛いかと。。 質問者さんが心が狭いとか、間違ってるのではなく、ごくごく自然で当然の感覚だと思いますが 義母さん側に根本から変わってもらう(家族の在り方)のは無理なので、相性として同居は厳しいかもと感じました。 また、妹さんが入り浸りをやめてくれて同居することになっても、躾に関する考え方の違いに悩んだり 悪気はなくても「妹の子の時はこうだった」という感想を言われることが「比べられている」と感じたり 義妹の子(もしかすると躾がなってないかもしれない)を時々預かることになったり 色々とストレスに感じることは山盛りだと思います。 その辺も耐えられるのか、うまく働きかけられるのか、よく考えておく必要があると思います。 とはいえ、同居が強制だとすれば、私ならまず旦那から義母さんに意思確認してもらいます。 「同居する気ある?○○と暮らす気なら、俺たちも家を建てるなり計画しないとなんだけど」と。 もし、いつでも同居していいのよ的な答えなら 「俺たちは○○家族の面倒まで見る気はない。妹家族が週の半分以上居座る環境なら同居はしない」と言ってもらう。 もしくは、同居はもっと年老いてからでもいいから的な答えなら 「嫁に行った娘の世話をさんざん焼いておいて、老後の世話は長男の嫁に見させようってこと?ひどくない?」と言ってもらう。 言えない旦那なら、自分で言う…のかな。もしくは我慢する。 とはいえ、今は互いに0歳児を抱える環境。もう少し落ち着いてからでもいいとは思います。 0歳の時に、自分の思うように、自分のペースで育児をできるんだからラッキーですよ★ 一番に扱われるのは家で十分できているのですから、おばあちゃんにまでそれを求めなくてもと思います。 (義妹さんの子はそれがしてもらえない可哀想な子なのです。だからおばあちゃんが母代りになってる) 私は長男の嫁で、義妹は実家依存、他の兄弟も実家大好きです。 そんな家が賑やかで楽しくて好きです。自分の子以外の面倒も見ますし、逆に見てもらうこともあります。 (圧倒的に面倒見る方が多いですが、特に気になりません。見てもらえる事があるだけで満足) 子供が乳児のうちは、それぞれのペースがぶつかり合って面倒なこともありましたが 2歳をすぎれば一緒に勝手に遊んでくれるようになったので、いてくれた方が助かりますよ♪ 子供同士を慣れさせておいて、妹さんの子供も質問者さんが叱れるくらいの関係になっておいた方が 長い目で見れば得かもしれないと私は思いました。

回答No.7

こんにちは あなたは、ご主人の親と同居を考えておられたようですが、難しいものがあると思います。 まず、ご主人の親は、お嫁さんとは、本当の親子ではなく義理です。 今まで生きてきた生活習慣や、関わってきた人たち、価値観が違います。 そして、お姑さんを、子育ての戦力としてあてにしている実の娘がいて、それを悪く思っていない母親がいる。 そうなれば、なかなかお嫁さんが入っていく余地は無いと思います。 本当は、お嫁さんのほうをたてるのが姑としては賢いやり方なんでしょうけど、女親と娘って、仲良しな場合が多く、経済的援助があればなおさらのことでしょう。 あなたのご主人は長男だけど、今は遠方に住んでいるのならそれは仕方の無いことです。 今は寄りかかっているけど、いつも様子を見に行ってもらってると思えば、少しははらもたたないのではないでしょうか? 同居したら、あなた方夫婦は、妹さんを快く受け容れられますか? 泊めてあげられますか? できないならば一緒にすまないほうがいいとおもいます。 自立できないというけれど、今の時代、子育ては孤立してしまう場合もあり、貧困からくる、虐待、ネグレクトのような状況になり、新聞沙汰になるようなことにでもなれば、それこそ一大事です。 それと、夫の母親は、あくまでも夫の母親なのだと思います。 本当の娘と思ってなんていう言葉を聴きますが、それは無理な話。 だって、無条件に、無理難題を受け容れられませんもん。 将来は、妹さん夫婦もそばにいてくれるなら、いいなって思うことにして。 ただ、私の知っている人で、同居、農家の嫁、正社員の方なのですが、いつも、だんなさんの弟の子供を預かって面倒をみていました。だんなさんの弟のお嫁さんも働いていて、おばあちゃんが、日中みてるんです。それで、迎えにくるまで、やっぱりおやつや食事なんかをあげたりして、それでも、文句もいわないどころか、小さい時から、面倒見てるから、可愛くなるっていってましたよ。 出来た人だなって思いましたけど。 そういう風にでもならないと、同居は無理です。妹の子供も自分の家族だと受け容れて、子供の遊び相手になるし、いい面もあるって、思える人じゃないと難しいとおもいます。

umekobachi123
質問者

補足

質問文には詳細に書きませんでしたが、妹の場合は、子育ての孤立だとかネグレクトだとかを怖れて義母を頼っているのではなくて、あからさまに「子育てお手上げ。楽したい」が、見え見えな状況です。もし、子育てで孤立してたりなどであれば話は別です。 私達が同居することも、もちろん妹は知っていますし、私達が最初は子どもができたタイミングで同居しようと思っていたことも知っていましたが、自分がデキ婚して義母に頼りきりなため、私達夫婦がどんどん同居のタイミングを逃していることを妹も薄々気付きながらも実家依存を改善できない状況で困ってます。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.6

無理でしょうね。 依存しすぎの娘とそれを平気で遣らせている親の関係は 切れないもんですョ。 図々しいにも程がある。 嫁いだのなら嫁ぎ先の親に見てもらいなさい。 そおやって はっきり言える親が居なくなって居る世の中で 求める方に無理がある。 実際には 有り得ないし あってはならない事。 ご主人様は何と仰っているのかな? 笑いながら 「俺の家なんだから嫁いだお前は ちったぁ 遠慮しろよな!」 なんて 言えないでしょ。 同居したいなんて 貴重なお嫁さんなのに それを知らずに生きてる親だなんて 気の毒な人達ですね。 今は別々だから 親は寂しさを埋める為の ある意味道具になっているだけだと思います。 今は体力があるから何でもいいなりに遣っているでしょうけど そのうち簡単に見放されますわ。 寂しい思いをされる事も沢山あるでしょうけど 今は難しいかな。。。 それでも同居を願うなら 一刻も早く きちんと同居する旨を義両親様にお伝えされるべきです。 親は 前回は 一時的な事として受け入れて 何れは又出てっちゃうんだから 娘達を今までどおりして置かないと 一気に両方が来なくなっちゃう可能性を案じても居たと思います。 此処できっちりと何時から同居します。って宣言すれば この家の間取りの使い道が一気に変化するわけですもん。 妹さん達だって否応無しに居場所がなくなりますよね。 特にキッチンは自由気まま勝手に冷蔵庫すら開けられなくなるでしょうし。 それは当然の事なんです。 昔の親は 嫁いだ身がお嫁さんの居る所へ頻繁に来るものではない。 例え娘であってもお嫁さんを立てる以上 させてはいけないし 此処へ来るなら向こうの親を先に満足させてからって そう仕向けるのが親の勤め。 ・・・だったのにね。 向こうの親に対して申し訳が立たなくなるって考え方をしたのにね。 世の中の乱れは 其処から来ているのだと思うけど。 ごめんなさい。 長くなってしまいました。 もうちょっと様子を見てごらん。 何れ 娘からも孫からも見放されるからね。。。 そしたら悠然と妹様に感謝されながら同居可能になると思いますョ。 ただし 主様が あの時甘えさせてもくれなかった義両親様を なんで介護の時期だけ面倒見なきゃならないの? 妹様達にみてもらえば?!って状況にならなければの話ですが。。。 書き込んだ内容の何処か一点でも主様の心に引っ掛かって頂ければ良いのですが。

umekobachi123
質問者

補足

恥ずかしながら、最後の一文(義母の介護について)を旦那に言ってしまいました。 私がインフルエンザにかかり、どうしても旦那も私の父も仕事が休めず、義母に今日1日だけうちの子を見てくれないか頼んだところ、妹達がいるから無理だと断られたときに、体が弱っていたこともありつい吐き出してしまいました。 熱も下がり冷静になったときに、一時的な感情で言ってしまったことを旦那に詫びましたが、そう思っちゃうのも仕方ないよねと慰めてくれましたが、そう言ってしまう私はやはり最低ですよね。

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.5

同居はかなり難しそうですね。 私だったら、近くに住むくらいで済ませます。 それはさておき、妹さんに言っても実はどうにもならないかもしれません。 なぜなら、お母さんが口では色々言うかもしれませんが妹さんにいて欲しいんだと思うんです。 義母さんは妹さんに頼られて全面的に手伝っていることに自分の価値があると思っているかもしれません。 そうなら、そこは離れないです。 妹さんが居座ることが前提で同居の事を考えないといけないかもしれないです。

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.4

補足読ましたが対処法なんて結局ないとおもいます。 同居をどうしてもしなければならない状況であるのであれば 角火が立とうがはっきりいうしかないですよね。もちろんそのような時は義両親さんともうまくいかなくなりますが。 でも角火を立てたくなければ我慢するしかありません。 または同居を辞めるという方法もあります。 結局義妹さんと貴方が不仲なら義妹さんも来る回数はかなり減りますから。

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.3

再度失礼します。#1です。 同居問題について、うちは決着がついている(と私と夫は考えている)部分を除いては、 私と質問者さんは環境が似ていると思いました。 私の夫は3人兄弟の長男です。 下に妹が2人いて、実家から車で10分くらいの所に住んでいます。 私と夫は東京在住、夫の実家は新潟県で農家をしています。 夫は農家を継ぐ意思がないことを、若いうちから両親に伝えていました。 そのため、義両親は夫を高卒で就職させました。 地元で就職させずに東京で就職させたのは、職種の幅が広いからだったそうです。 義両親は、夫に農家を継ぐためのノウハウがないと分かっているため、 年老いて田んぼの管理が難しくなってきた去年くらいから、 近所の人に田んぼを貸して、世話してもらっています。 たまに体調を崩して入院したり、手術をすることがありましたが、 義理の妹たちが近くに住んでいるので安心だと、夫は言っています。 質問者さんは、農家の嫁として同居が決まっているとのことですが、 何年後になるのか、目途はまったく立っていない状態なのですよね。 妹さんが今そのような状態では、お義母様はいっぱいいっぱいの状態でしょうから、 今は同居を言い出すタイミングではないと思います。 妹さんの赤ちゃんが3歳くらいになったら、状況は変わると思います。 その頃、上のお子さんは5~6歳ですよね。 まだまだ心配は尽きませんが、世話という面ではだいぶ手がかからなくなります。 排泄、食事、就寝が自立してきて、身の回りのことはほぼ自分でできます。 まだ上手にできないので、大人が手を貸してあげることは必要ですが、 赤ちゃんの世話とは全然違います。 妹さんに3人目が生まれれば、またその時です。 義両親からせかされているのではないのなら、 質問者さんご夫婦から今持ち出さなくても良いと思います。 夫の上の妹には子供が2人、下の妹には3人います。 子供たちが小さかった頃は、同居とまで行かずとも、毎晩の夕食は実家で食べていました。 私と夫には、5年間子供ができなかったため、 帰省した時の子供たちの騒々しさには閉口したものです。 今は笑い話ですけどね、当時は本当に参りました。 夏休みの1週間の滞在中、朝6時から長い廊下をバタバタと走り回り、 そのペースで1日中、夜は10時を回ってようやく帰ってくれました。 で、次の日もまた来ますw ひどい時(?)には、泊っていくことも・・・ それが、子供たちが小学校高学年になったとたん、パタリと来なくなったそうです。 それぞれ習い事やクラブ活動が忙しいとか。 義父は、「あんなにかわいがってやったのに、じじぃなんて寂しいもんだっちゃ」 とこぼしていました。 私は、あと数年早く子供ができていれば、自分の子供たちも、 あのドタバタに参加できたはずなのに・・と今更ながら少々残念に思っています。 現役で子育てしている私たちでも、育児を辛く感じることがあるのですから、 ご年配の方では、なおさらだと思います。 お義母様は、おそらく、今は環境が変わることを望んでいないと思います。 妹さんを変えることはできないと思うので、 お子さんたちが成長することを含めて、周りの環境の変化を待つのが一番だと思います。 ものすごい長文になってしまいました。読むの疲れてしまいますよね。 全然アドバイスになっていなくて、すみません。 同居問題については、しばらく保留が良いと思います。

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.2

まずですね。。義妹さんは義両親さんにしてみれば実の娘。その娘の産んだ子と実の娘に 嫁が太刀打ちできるわけありません。 同じように可愛がるなんて言う事も無理です。 所詮嫁が産んだ子なんですから。。 それに義両親さんが妹さんの子の面倒を1から10まで見るのも娘の子だからしている事です。 例えば妹さんの子が折らず貴方の子のみであったとしてもそのような事はしませんよ。。 それに私たちが帰る時くらいは自分達で。。。なんて言えばどんな形で言おうと 角火が立ちますよ。 だってそこは嫁である貴方の子と貴方の実家でもなんでもないのですから。。 まずそんなことを言えば間違い無く義妹さんは貴方たちにそのように言われた事はまずご両親にはなすでしょうね。。 貴方からみれば「自分達でみてよ」と思うかもしれませんが 義両親さんからすれば嫌と口ではいいつつも嫁の子より実の娘の子優先なんです。 そのくらいは理解していないと同居なんてまず無理ですよ。 それにそんな状況なのにそれでも同居を考えるほうも間違ってますよね。 同居したら今の環境が変るなんてまず有り得ないと思われた方がよいとおもいます。

umekobachi123
質問者

補足

息子の嫁の産んだ子どものほうが可愛いのは、わかっています。 そして、このような状況で同居するのは嫌なので、その対処法をアドバイス頂ければと思って投稿しているのですが。

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.1

同居は決まっていることなのでしょうか。 もし決まっているのなら、妹さんが何年後に出ていくとか、 具体的な話を持ちかけても良いと思います。 同居が決まっていることが前提なのですが。 もし同居が決まっていないのなら、 妹さんご夫婦が同居する方向へ持っていくことはできないでしょうか。 いずれにしても、急いで考えなくてはいけない理由がおありなのか、 質問文からそこまでは読み取ることができず、すみません。 質問者さんには6か月のお子さんがいて、 もしかしたら将来、2人目が誕生するかもしれません。 妹さんに3人目が産まれるかもしれません。 お義母さんの体調が悪くなる日が来るかもしれません。 要素がすべて流動的なので、結論を急ぐ必要はないと思います。 家を訪問するときには、妹さんに遠慮してほしい旨を伝えるのは、難しいですよね。 妹さんのご実家なわけですから。 訪問日よりも1週間前もって、ご主人から伝えてもらってはいかがでしょうか。 2時間もかかるのに隔週では頻繁すぎると思うので、 1ヶ月に1日だけ、イベント的な要素で、妹さんにお願いすることは可能だと思います。 居心地の悪い家に隔週でなんて帰っていては、体調を崩してしまいますよ。

umekobachi123
質問者

補足

旦那は長男で実家が農家、旦那の弟は結婚し既にマイホームを購入。妹の旦那も長男+農家のため、妹もいずれは同居の予定みたいです。そのため、完全同居とまではいかなくても、私達夫婦と義母が同居するのは確実な状況です。 ちなみに、弟、妹ともに実家からそれぞれの自宅までは車で10分かかりません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう