• ベストアンサー

TVの映像判別動作中の表示を消したい

レコーダー、パナソニックDMR-BWT620 TV,SHARPLC-20E を使っていますが、「映像判別動作中」の表示のたびに画面が上下に伸び縮みして、字幕も下部が欠けたりし見ていて疲れます。 数年前から使っていますが、なにか表示を出なくする方法はないのでしょうか? 取説を見た範囲では解りませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kei2nd
  • ベストアンサー率71% (361/507)
回答No.1

オートワイド機能が有効になっていませんか? メニュー→本体設定→オートワイドの項目を確認して、 「する」になっていたら「しない」に変更してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライブレコーダーの映像を取り込む方法

    32GBのマイクロSDカードでドライブレコーダー(ベステックのBTDVR013)の映像を記録し、ブルーレイレコーダー(パナソニックDMRーBWT660)に取り込もうとしたのですが、出来ませんでした。パナソニックのビデオカメラで撮影した映像は、自動的に認識したのに、なぜ、ドライブレコーダーの映像は取り込めないのでしょうか?

  • SONYのDVP-NS53P映像判別動作を止めたい

    こんにちは。 6年ほど前に購入したSONYのDVDプレイヤーDVP-NS53Pについて質問です。 最近購入したDVDを見ていると「映像判別動作中」と出て しょっちゅう画面の大きさが切り替わります。 いつもDVDを見るときはTV(アクオス)の画面サイズをフルに設定して 上下に黒枠がある状態ですが 「映像判別動作中」と出て縮尺のおかしくなった黒枠の無い全画面になります。 この「映像判別動作中」を作動しないように設定したいのですが お分かりの方ご回答お願い致します。

  • 映像動作判別中

    テレビでDVDや録画した番組を見ている際、しょちゅう左上の隅に「映像動作判別中」という文字が出てきて、その度に画面が揺れます。 気になって番組の内容どころではありません。どうすればこの文字が出なくなるんでしょうか? ちなみにテレビは「シャープAQUOS LC-32BD1」DVDレコーダーは「三菱DVD DVR-HS315」です。 よろしくお願い致します。

  • フレッツひかりTVとレコーダーの接続

    フレッツひかりTVをパナソニック製のブルーレイレコーダーで録画したいです 量販店で対応のレコーダーを購入する際、黄色赤白のケーブルさえあればOKとのことでしたが、レコーダーを通してフレ ッツは見れますが録画ができません フレッツの録画設定でもUSBハードディスクが認識されませんとでます どうすれば録画できるのでしょうか? レコーダーはDMR-BWT660です

  • 外付けHDDからパナのレコーダーへムーヴ

    今日、初めてBDレコーダーを購入致しました。 PanasonicのDMR-BWT550です。 今まで録画はTVに直接外付けHDDをつないでいました。 この番組を、HDDの中身がフォーマットされてもいいのでレコーダーへムーヴすることは出来ませんでしょうか? BDにダビングしたいのです。 TVはAQUOSを使っています。

  • Panasonic DIGA 使用方法

    Panasonic DIGA DMR-BWT560 を購入しました。 設定で、いろいろいじったあと、テレビ画面に、時刻が表示されています。 (画面左下) これを、消したいのですが、取説を読んでも該当箇所が見つけられません。 どうすれば、時刻表示を消せるか、教えて頂けませんか?

  • ハイビジョンTVでDVカメラ画像を見ると

    パナソニック製のフルハイビジョンTV(ビエラWspeed)とDVDレコーダ(Diga4倍録画)を買いましたが、以前撮ったDVカメラ(SONY)をiLINK(400bps)でレコーダにつないで見るとザラザラの画質で見られたものではありませんでした。試しにS映像につなぎかえてみましたが、同じ程度のザラザラ画面でした。 同じDVカメラからiLINKでパソコンにおとして焼いたDVD(DVDビデオ形式)はそれなりに見れる画像なのですが、どこかの設定があってないのでしょうか。 子供の小さい頃のビデオ映像なので、このTVで普通に見れるようにしたいのですが、どなたかよい方法を教えてください。 ・HD液晶TV パナソニック TH-37LZ85 ・DVDレコーダ パナソニック DMR-XW320

  • smarttvBOX からダビング

    smart TV BOXを交換したいと思いますが、ハードディスクに保管した録画を、Panasonic ブルーレイレコーダーDMR-BWT560に、移したいとのですが、出来るますか、購入したとき、試みたのですが、よく分からなく、放置していました。教えてください ※OKWAVEより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • 1つのリモコンで2つのレコーダーが動作してしまう

    パナソニックのDVDレコーダー(XW100)にBDレコーダー(BWT510)を買い足しましたが BDレコーダーのリモコンを操作するとDVDレコーダーも同時に動作します。 逆にDVDレコーダーのリモコンも同様でBDレコーダーが動作します。 周波数が同じなのでしょうか 各々のリモコンを他方では動作しない様に規制できないでしょうか? 対処方法がわかる方ご教授よろしくお願いします。

  •  東芝製TV リモコンの誤動作について

     東芝製TV リモコンの誤動作について  こんにちは  来月、TVの買い替えを予定しています。  このサイトでも評価の高い、東芝製レクサも、候補の1つにしていますが、1点だけ不安があります。  現在、東芝製のブラウン管式テレビを使用しています。2003年発売の28D4000という、デジタル放送対応のはしりの機種でした。  このテレビの問題点は、リモコンの誤動作が大変多いことです、BDレコーダー、DVDレコーダー 照明器具などのリモコンを操作すると、テレビのチャンネルや入力切換が勝手に切り換わったり、電源が切れたりします。  特に多いのが、昨年末に購入したパナソニック製BDレコーダー(DMR-BW970)を、「ビデオ4」に接続していますが、このレコーダーの決定ボタンやトレー開閉ボタンなどを操作すると「ビデオ5」に切り換わってしまうことが頻繁に起こることです。  次回も同じ東芝製の機種を選ぶと、同様の誤動作が起きないか不安です。  そこで、すでに東芝製「レクサ」をお使いの方にお尋ねしますが、新しい機種では、こうした不具合は起こらないように改善されたのでしょうか、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ルーターのハッキング対策にはIPv6ファイアウォール(SPI)を利用することが重要です。自分の使っている機種がIPv6ファイアウォールをサポートしているか確認しましょう。
  • NURO光の脆弱性(HG8045Q)には注意が必要です。ハッカーがNURO光の管理者アカウントを特定し、root権限を奪取することが可能です。NURO光を利用している場合は、早急に対策を行う必要があります。
  • NURO光が採用した中国製のルーターに脆弱性が発見されていますが、NURO光運営は修正の必要性を認めていません。ユーザーは自身のセキュリティに注意し、必要に応じてルーターを自前で用意することも検討しましょう。
回答を見る